働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

UNIQLO、GU、無印良品のアイテムを取り入れたプチプラコーデが大好きです♪

地方局アナウンサーの経験から取材、撮影、情報の発信することが得意です。プチプラコーデや東南アジア旅行情報などを発信していきます!リフレッシュはピラティスをすることです。スイーツや可愛いカフェ巡りも大好きです♪

身長:162cm



【ザ・ペニンシュラ東京】こだわりの素材と現地の味を堪能できる!『テイスト・オブ・タイ』

PR
昨年に続き今年もザ・ペニンシュラ東京でスタートした『テイスト・オブ・タイ』。ザ・ペニンシュラバンコクのタイ料理レストタン「ティプタラ」で人気のメニューを味わうことができます。料理長自ら素材にこだわり、スパイス、ハーブの味わい、香りを感じながらまるでタイを旅しているような時間を過ごしました。

ザ・ペニンシュラ東京

ザ・ペニンシュラ東京
ザ・ペニンシュラ東京
日比谷駅直結で皇居外苑や日比谷公園にも隣接する一棟建ての「ザ・ペニンシュラ東京」。抜群のロケーションに加え、館内に足を踏み入れるとモダンでありながら、日本らしい和の要素も感じられます。
夏らしいロビーのお花
夏らしいロビーのお花
1階のコンチネンタルダイニング「ザ・ロビー」で始まった『テイスト・オブ・タイ』。Marisol編集部から機会をいただき、ザ・ペニンシュラバンコクの人気レストラン「ティプタラ」の人気メニューを味わってきました。

本場の味を楽しめる『テイスト・オブ・タイ』

「ティプタラ」モン二パ・ルソング料理長と。
ザ・ペニンシュラバンコク「ティプタラ」モン二パ・ルソング料理長と。
ザ・ペニンシュラバンコク「ティプタラ」のモン二パ・ルソング料理長が来日されていて、直接お話を伺うこともできました。『テイスト・オブ・タイ』では料理長こだわりの素材やスパイス、ハーブなどをが取り入れられていて、ドレッシング、ソースなども手作りされているそうです。香りや食感、そして味の変化を楽しめるメニューばかりでコースメニュー(3品コースまたは4品コース)またはアラカルトで楽しむことができます。今回は前菜からデザートまですべて、3メニューから1つを選ぶことができるコースメニューを一品ずつご紹介します。

食感を楽しむ前菜

  • クンワンルアム

    クンワンルアム

  • ラープムー

    ラープムー

  • ソムタム タイ

    ソムタム タイ

コースの1品目は、「クンワンルアム」(海老の春巻き…チキンサテー クリスピーフィッシュ グリーンアップルの3種盛り)、「ラープムー」、「ソムタム タイ」、からひとつ選ぶことができます。
「ラープムー」炒ったもち米をくだいてレモングラスやカフィアライムの葉などの、ハーブに豚ひき肉をミックスしています。スパイシーさが後からじわじわと口の中で広がっていきます。猛暑に今の季節にスパイシーなものを食べたくなりますよね!
「ソムタム タイ」はグリーンパパイヤのスパイシーサラダです。干しエビの奥深さと生と乾燥の唐辛子、そしてパパイヤをふんだんに使っています。生の唐辛子を食べるのは初めてでしたがパパイヤと合わせると食べやすく食感も楽しむことができました。東南アジア在住時に、パパイヤにハマり産後ひたすらパパイヤを食べるくらい好きだったので久しぶりにパパイヤを存分に味わうことができ懐かしくなりました。
ジューシーなサテー
ジューシーなサテー
前菜の中でも特に感動的だったのが3種盛り「クンワンルアム」のひとつ「チキンサテー」です。ジューシーなチキンにカレーのスパイシーさとピーナツソースのマイルドさが重なり食べ始めると止まらなくなる美味しさでした。

エキスにこだわった「トムヤムクン メナム」

  • トムカーガイ

    トムカーガイ

  • トムヤムクン メナム

    トムヤムクン メナム

  • トード マン プラー

    トード マン プラー

2品目は「トムカーガイ」、「トムヤムクン メナム」、「トード マン プラー」の3メニューから選ぶことができます。「トムカーガイ」は鶏胸肉のココナッツミルクスープで酸味と辛味を楽しむことができます。「トード マン プラー」はすり身揚げでスズキを練って自家製レッドカレーペーストやハーブなどと混ぜて揚げています。胡瓜の甘酢漬け ピーナッツソースを絡めていただきました。タイ料理といえば「トムヤムクン」を思い浮かべる方も多いかもしれません!今回「トムヤムクン メナム」を食べてみてこれまでの概念が大きく変わりました。手長海老のトムヤムクンで、海老のエキスを感じることができとってもまろやかなトムヤムクンでした。手長海老(川エビとも呼ばれています)を頭から尻尾まで丸ごと使っている点も料理長のこだわりだそうです。

メインで推したい「カオソーイ ガイ ヤーン」

  • グイ ヤイ ヌン マナオ

    グイ ヤイ ヌン マナオ

  • ゲーン ラウェーン ヌア

    ゲーン ラウェーン ヌア

  • カオソーイ ガイ ヤーン

    カオソーイ ガイ ヤーン

そしてコース料理のメインでもある3品、アロマハーブと一緒に大海老を蒸した「グイ ヤイ ヌン マナオ」、自家製グリーンカレーの「ゲーン ラウェーン ヌア」、そしてタイ北部のイエローカレー「カオソーイ ガイ ヤーン」。中でも、もちっとした卵麺とカリっとした卵麺をイエローカレーと一緒にいただく「カオソーイ ガイ ヤーン」に一番惹かれました。同時に2つの食感を楽しみながら少しスパイシーな後味がクセになり、あっという間に完食しました。

三種三様、締めくくりのデザート

3種類のデザートの中から好きなものを。
デザートは3種類の中からお好きなものを(実際は↓のように一皿ずつのご提供になります)。
  • 【ザ・ペニンシュラ東京】こだわりの素材と現地の味を堪能できる!『テイスト・オブ・タイ』_1_9-1

    サクーピアック ガディソッド

  • 【ザ・ペニンシュラ東京】こだわりの素材と現地の味を堪能できる!『テイスト・オブ・タイ』_1_9-2

    カオニャオ マムアン

  • 【ザ・ペニンシュラ東京】こだわりの素材と現地の味を堪能できる!『テイスト・オブ・タイ』_1_9-3

    アイティム ガティ

デザートは写真左から「サクーピアック ガティソッド」、「カオニャオ マムアン」、「アイティム ガティ」です。デザート3種類は、蜜蝋をベースにクローブやシナモンなどのハーブとカフィアライムオイルなどを混ぜたアロマキャンドルの煙で燻じ香りをまとわす伝統技法が使われています。「サクーピアック ガディソッド」はパンダン風味のタピオカパールのデザートで少し温かく、燻製の香りが一番感じられました。「カオニャオ マムアン」はココナッツミルクで炊いたもち米の上にタイ産のマンゴーを重ねた一品で食感の違いを楽しむことができボリューム感がありました。「アイティム ガティ」はこだわりのフレッシュな自家製ココナッツアイスクリームで食事のさっぱりした味わいです。食後の気分に合わせて選んでみるのもいいかもしれません。私は、パンダン(甘い香りのハーブ)の味わいが以前から好きなので「サクーピアック ガティソッド」が一番好きでした。

タイを感じるオリジナルドリンク

お料理に合わせて飲みたいドリンク
お料理に合わせて飲みたいドリンク
この期間限定のドリンクも提供されます。手前からノンアルコールの「バンコク ディライト」、アルコールの「タイ・コラーダ」です。バンコク ディライトはグァバジュース、ウォーターメロンシロップ、ジャスミン茶、ジンジャエールをあわせているので爽やかな味わいで甘すぎずスパイシーなメニューと合わせても飲みやすかったです。見た目も可愛いですよね!フルーティーなマンゴージュースとココナッツシロップに、麦焼酎とミルクを合わせた「タイ・コラーダ」は南国気分が味わえる一杯です。

女子会にもおすすめ!ランチ・ディナー同価格提供

女子会にもおすすめなコースメニュー
女子会にもおすすめなコースメニュー
『テイスト・オブ・タイ』は実はランチもディナーもコース、アラカルトともに同価格です。3品コース 6,000円/4品コース 8,000円 アラカルト 2,800円~ ※すべて税サ込
9月14日(日)までの開催です。女子会はもちろん、ザ・ロビーは子連れも可ということで私も今度は子連れで伺ってみたいなと思います。『テイスト・オブ・タイ』については以下のリンクからもご覧いただけるのでぜひチェックしてみてくださいね。

Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

美女組Blog 毎日更新中!

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    What's New 新着記事

    AND MORE

    ×

    この記事をクリップしました!