働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

ひとり遊びが得意な会社員。韓国料理を求めて新大久保に出没しています。

My favorites:趣味 = バレエ、旅行、食べ歩き、ダイエット 好き = 猫、タイ料理、マカオ 得意 = 韓国語

身長:167cm


東京ジャーミイが毎月開催しているトルコ料理教室に行ってきた。

1月の献立は、ヨーグルト入りチキンのケバブ、干しイチジクのコンポート、トルコ紅茶でした。
トルコに関連するブログを書くにあたり、
まず地震で被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
あまりにも痛々しい状況が報道されるなか、
猫や犬を救出する映像もたくさんあって、
あの動物に優しいトルコの人々に(勿論シリアの人々も)
一日も早く平穏が戻ることを祈るばかりです。
東京ジャーミイでオン&オフライン募金しています。画像クリックで受付ページに飛びます。
さて、1月に東京ジャーミイ主催の
トルコ料理教室に行ってきたので、
今日はその様子をレポートします!

さすがトルコ文化センターを有する東京ジャーミイ、
満足度が高すぎたので、ぜひ皆さんに体験してほしいよ!
東京ジャーミイが毎月開催しているトルコ料理教室に行ってきた。_1_2
「アルペルシェフのトルコ料理教室」は
毎月一回恒例で開催していて、
わたしは今回初めての参加でした。
当日到着してびっくり、ものすごい参加人数!
ぱっと見で人数を把握するのが苦手なのですが、
4、50人はいたのではないでしょうか…?
東京ジャーミイが毎月開催しているトルコ料理教室に行ってきた。_1_3
受付で参加費2千円を払い、ナツメヤシと紅茶で一服しながら始まるのを待ちます。
東京ジャーミイ 東京ジャーミー 東京ジャーミィ トルコ料理 トルコ料理教室 アルペルシェフ
東京ジャーミイの入口ちかくにはいつもナツメヤシと紅茶が置いてあって、ご自由にお召し上がりください、になっています。
講師のアルペルさんはリゼという街の出身で、
人生の半分以上、日本にお住まいなんだって。
東京ジャーミイのシェフを務めているほか、
ターキッシュ・エアラインのケータリング会社でも
働いているんだとか。
東京ジャーミイが毎月開催しているトルコ料理教室に行ってきた。_1_5
リゼの位置。山が深く、雪が多くてお茶の産地らしい。©Google Map
東京ジャーミイ 東京ジャーミー 東京ジャーミィ トルコ料理 トルコ料理教室 アルペルシェフ
白衣がアルペルシェフ。お隣は東京ジャーミイの名物ガイドの下山さん。この下山さんの説明フォローが、料理番組のアナウンサー並みに滑らか。
この料理教室の何がいいって、
参加者は説明を聞いて食べるだけの
デモンストレーション方式なの!
自分がその場で料理するのはめんどくさいタイプの
私とアナタにぴったり!
東京ジャーミイが毎月開催しているトルコ料理教室に行ってきた。_1_7
この日のメインは「ヨーグルト添えチキンのケバブ」
だったから、てっきり焼き肉なのかと思いきや
ヨーグルトで味付けするシチューだったのでびっくり。
調べたら、肉のシチューのこともケバブと呼ぶそうです。
「ヨーグルトを調味料として使う際、
食材に塩胡椒してからヨーグルトを入れると
分離しちゃうから、塩胡椒は仕上げまで入れない」
とか、
「コーランにはヨーグルトという記述が4回出てくる」
とか、
へええ、ってなる話がアルペルシェフと下山さんから
ポンポン飛び出しておもしろい。
(たしかに4回だったかどうかは忘れた……)
東京ジャーミイが毎月開催しているトルコ料理教室に行ってきた。_1_8
料理自体にかかった時間は40分強くらいだったかな。
続いて、お楽しみの試食タイム。
東京ジャーミイが毎月開催しているトルコ料理教室に行ってきた。_1_9
シェフ自ら配膳。盛りが豪快で素晴らしい。
このとき参加者全員が超長蛇の列になったので、
みんなに行き渡らなかったら暴動が起きるんじゃ……
と一瞬心配したのですが、
東京ジャーミイにはどでかい厨房があって
大鍋でどんどこシチューが補充されるので
全然大丈夫でした。
ラマダンの時期は、毎晩大人数に料理を振る舞うので
4、50人程度はお茶の子さいさいみたい。
東京ジャーミイが毎月開催しているトルコ料理教室に行ってきた。_1_10
ご飯はバターライス。茶色い粒はブルグルというパスタの一種らしい。
私もたっぷりよそってもらって、いただきまーす。
シチューの具は、チキン、ニンジン、ジャガイモと長ネギ。
タマネギじゃなくて長ネギなのが、和な感じで親近感。

見た目はクリームシチューだけど、
牛乳じゃなくてヨーグルトを使っているので
クリームシチューよりも軽い口当たり。
でも焦がしバターも入ってるので、全然物足りなくない。
そして焦がしバターを作るときに入れた
クミンとオレガノの風味がなんともエキゾチック!

チリペッパーが入ってピリ辛だからか
ちょっとカレーみたいでもあって、
バターライスと相性抜群。
こりゃずっと食べ続けられるなぁと思いました。
東京ジャーミイが毎月開催しているトルコ料理教室に行ってきた。_1_11
干しイチジクのコンポート、シナモンソース添え。
そしてこちらはデザート。
干しイチジクを茹で戻して冷やしておき、
茹で汁にシナモンパウダーと蜂蜜を混ぜて作った
シナモンソースをかけてできあがり。

これが簡単なのにめちゃめちゃ凝った味で、
帰りの足で干しイチジクを買って、
その日のうちに家で作ったくらい気に入っちゃった!
東京ジャーミイ 東京ジャーミー 東京ジャーミィ トルコ料理 トルコ料理教室 アルペルシェフ
後日、シチューも作ってみたぞい!「塩胡椒は最後」を守って、美味しくできました。バターはもうちょっと焦がしたほうがよかったかも。
アルペルシェフのトルコ料理教室は
過去の日程を見ると
毎月第3土曜日の開催が多い模様。

次回は2月18日(土)で、
メニューはにんじんペーストのミートボールと
デーツ(ナツメヤシ)クッキーとのこと。
トルコ料理のレシピを知りたい方はもちろん、
美味しいトルコ料理を食べたいだけの方も
ぜひ予約をして行ってみてください!
下の画像クリックで公式ページに飛びます↓
ちなみに、ちょうど料理教室が終わる2時半から、
下山さんの東京ジャーミイ ガイドツアーが始まるので
そちらも続けてぜひどうぞ。
(さっきから下山さんとめっちゃ親しそうな感じで
言ってるけど、下山さんはもちろん私を知らない)
東京ジャーミイでは料理教室の他にも
トルコやイスラームに親しむ講座や
イベントをたくさん開催しています。
SNSは一通りやってるけど、
Facebookの更新がいちばん早い印象。
興味ある方はチェックしてみてくださいね↓
東京ジャーミイ
この日、モスクではウェディングフォトの撮影をしてました。素敵!

Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

Blog 読めるのはここだけ!オリジナル連載

AND MORE

美女組Blog 毎日更新中!

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    What's New 新着記事

    AND MORE

    Feature 編集部のおすすめ記事

    ×

    この記事をクリップしました!