まず地震で被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
あまりにも痛々しい状況が報道されるなか、
猫や犬を救出する映像もたくさんあって、
あの動物に優しいトルコの人々に(勿論シリアの人々も)
一日も早く平穏が戻ることを祈るばかりです。
トルコ料理教室に行ってきたので、
今日はその様子をレポートします!
さすがトルコ文化センターを有する東京ジャーミイ、
満足度が高すぎたので、ぜひ皆さんに体験してほしいよ!
![東京ジャーミイが毎月開催しているトルコ料理教室に行ってきた。_1_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/6b/6b382e20206eddc07b3b32acf1ef894f_640x785_h.jpg)
毎月一回恒例で開催していて、
わたしは今回初めての参加でした。
ぱっと見で人数を把握するのが苦手なのですが、
4、50人はいたのではないでしょうか…?
![東京ジャーミイが毎月開催しているトルコ料理教室に行ってきた。_1_3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/a4/a4ff3a6d51e672d06e29b4aae8c9e4df_640x640_w.jpg)
![東京ジャーミイ 東京ジャーミー 東京ジャーミィ トルコ料理 トルコ料理教室 アルペルシェフ](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/e1/e170ca545c42119ef8ed635b7fb54aa9_640x670_h.jpg)
人生の半分以上、日本にお住まいなんだって。
東京ジャーミイのシェフを務めているほか、
ターキッシュ・エアラインのケータリング会社でも
働いているんだとか。
![東京ジャーミイが毎月開催しているトルコ料理教室に行ってきた。_1_5](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/cb/cb19e28aecee4cbe5b3b35243efcb9b1_640x428_w.jpg)
![東京ジャーミイ 東京ジャーミー 東京ジャーミィ トルコ料理 トルコ料理教室 アルペルシェフ](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/f5/f5de8fb74bf4981deead6edf296e0d4c_640x480_w.jpg)
参加者は説明を聞いて食べるだけの
デモンストレーション方式なの!
自分がその場で料理するのはめんどくさいタイプの
私とアナタにぴったり!
![東京ジャーミイが毎月開催しているトルコ料理教室に行ってきた。_1_7](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/b7/b7ae67741e4e5b2d6d004186d5be0668_640x640_w.jpg)
だったから、てっきり焼き肉なのかと思いきや
ヨーグルトで味付けするシチューだったのでびっくり。
調べたら、肉のシチューのこともケバブと呼ぶそうです。
食材に塩胡椒してからヨーグルトを入れると
分離しちゃうから、塩胡椒は仕上げまで入れない」
とか、
「コーランにはヨーグルトという記述が4回出てくる」
とか、
へええ、ってなる話がアルペルシェフと下山さんから
ポンポン飛び出しておもしろい。
(たしかに4回だったかどうかは忘れた……)
![東京ジャーミイが毎月開催しているトルコ料理教室に行ってきた。_1_8](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/0d/0d0ef76cca4cf66da7afc08fb9ef14f8_640x683_h.jpg)
続いて、お楽しみの試食タイム。
![東京ジャーミイが毎月開催しているトルコ料理教室に行ってきた。_1_9](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/c5/c5d01a4a22a114c8677fdc4f6fd64a89_640x1027_h.jpg)
みんなに行き渡らなかったら暴動が起きるんじゃ……
と一瞬心配したのですが、
東京ジャーミイにはどでかい厨房があって
大鍋でどんどこシチューが補充されるので
全然大丈夫でした。
ラマダンの時期は、毎晩大人数に料理を振る舞うので
4、50人程度はお茶の子さいさいみたい。
![東京ジャーミイが毎月開催しているトルコ料理教室に行ってきた。_1_10](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/60/60acd39c00886acef4b8adbd3de5cab7_640x853_h.jpg)
シチューの具は、チキン、ニンジン、ジャガイモと長ネギ。
タマネギじゃなくて長ネギなのが、和な感じで親近感。
見た目はクリームシチューだけど、
牛乳じゃなくてヨーグルトを使っているので
クリームシチューよりも軽い口当たり。
でも焦がしバターも入ってるので、全然物足りなくない。
そして焦がしバターを作るときに入れた
クミンとオレガノの風味がなんともエキゾチック!
チリペッパーが入ってピリ辛だからか
ちょっとカレーみたいでもあって、
バターライスと相性抜群。
こりゃずっと食べ続けられるなぁと思いました。
![東京ジャーミイが毎月開催しているトルコ料理教室に行ってきた。_1_11](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/2d/2dae3276506b82e1471927dfca869b83_640x640_w.jpg)
干しイチジクを茹で戻して冷やしておき、
茹で汁にシナモンパウダーと蜂蜜を混ぜて作った
シナモンソースをかけてできあがり。
これが簡単なのにめちゃめちゃ凝った味で、
帰りの足で干しイチジクを買って、
その日のうちに家で作ったくらい気に入っちゃった!
![東京ジャーミイ 東京ジャーミー 東京ジャーミィ トルコ料理 トルコ料理教室 アルペルシェフ](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/91/91e380b1c6e2fd101782f2e82119050c_640x640_w.jpg)
過去の日程を見ると
毎月第3土曜日の開催が多い模様。
次回は2月18日(土)で、
メニューはにんじんペーストのミートボールと
デーツ(ナツメヤシ)クッキーとのこと。
トルコ料理のレシピを知りたい方はもちろん、
美味しいトルコ料理を食べたいだけの方も
ぜひ予約をして行ってみてください!
下の画像クリックで公式ページに飛びます↓
下山さんの東京ジャーミイ ガイドツアーが始まるので
そちらも続けてぜひどうぞ。
(さっきから下山さんとめっちゃ親しそうな感じで
言ってるけど、下山さんはもちろん私を知らない)
トルコやイスラームに親しむ講座や
イベントをたくさん開催しています。
SNSは一通りやってるけど、
Facebookの更新がいちばん早い印象。
興味ある方はチェックしてみてくださいね↓
![東京ジャーミイ](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/62/62c3384338a64bf59c920cc96190a341_640x853_h.jpg)