![京都木屋町のスタイリッシュな進化系立ち食い蕎麦「suba(すば)」_1_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/28/28e163ab52b27da84da404ee487865b5_640x640_w.jpg)
こだわりの蕎麦やスタイリッシュな空間も話題でずっと気になっていたお店。
年明けの京都旅行で初めて訪問。
さすがに話題の人気店とあって夜20時頃でも常に入れ替わり立ち替わりの来店で満席状態。
若い方や外国人のお客さんが特に多い印象でした。
古民家を改装した店内は、過度に手を加えることなくさりげない雰囲気がとてもスタイリッシュ。
店内には大きなカウンターテーブルが2台あり、そちらはなんと陶芸作家による作品。
こちらもまた趣があります。
さらに詳しい様子はYouTubeの動画にアップしていますので下記よりぜひご覧ください!
![京都木屋町のスタイリッシュな進化系立ち食い蕎麦「suba(すば)」_1_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/ba/ba1b3e73ac3582b5e6c2523e39d4192c_640x640_w.jpg)
お蕎麦の種類も少し珍しいものからスタンダードまで。
そして、ナチュラルワインも揃っています。
完売で頼めませんでしたが、この日は限定でこれまた話題のお店四富会館「日常」の鯖寿司もあって食べ損ねたのが残念。
![京都木屋町のスタイリッシュな進化系立ち食い蕎麦「suba(すば)」_1_3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/9b/9b9027a9406abcab756979451dc0961a_640x640_w.jpg)
蕎麦のトッピングとしてはなかなか他にない組み合わせ。
つゆは、関西らしくうどん出汁ですっきりとしたほんのり甘めの味。
あとは、関東ではあまり見かけないハイリキを頼みました。
どちらもここのお蕎麦にはピッタリ。
![京都木屋町のスタイリッシュな進化系立ち食い蕎麦「suba(すば)」_1_5](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/67/67c23e7bec0ff9a2bbcbfbbde0d3c2df_640x640_w.jpg)
こちらも海苔の風味が存分に楽しめる一品。
お蕎麦はお店の2階の製麺所で作られる自家製麺。
![京都木屋町のスタイリッシュな進化系立ち食い蕎麦「suba(すば)」_1_6](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/ee/eee166e83d71677e5c665fdf8a5cc0b2_640x800_h.jpg)
看板もなく、よく見ていないとそのまま見過ごしてしまいそうな感じですが、昼も夜も常に混んでいる人気店です。
京都旅行の際にもぜひおすすめの最新グルメスポットです。