いつも予約の取れないお店に誘ってくれる食通のお友達と一緒に、お寿司を食べに行きました。
今年の密かな目標、
「普段にも着物を楽しむ」
を実現するべく、着物を着ていくことに。
ランチなので、今回は気楽なカジュアルコーデです。
![【カジュアル着物】春待ちコーデでお寿司を食べに。_1_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/57/578e81368558e64db7dea7b41e96e900_640x592_w.jpg)
素材はもちろんですが、色でもなるべく季節を取り入れることを意識しています。
2月は、体感的には寒いですが、日差しは明るくなっています。
暗すぎたり明るすぎたりする装いだと、2月らしさが出ないので、暗さの中にも明るさのある、春待ちコーデがしっくりきます。
ややダークトーンの灰色がかった紺のお召に、緑の帯に黄緑の帯揚げで、春らしさを加えた2月の装いを意識してみました。
半襟を、ピンクとグレーの柄半襟にしたのもポイントです。
![【カジュアル着物】春待ちコーデでお寿司を食べに。_1_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/b4/b4d312c91a1a73deeb798a6870a0f6d0_640x527_w.jpg)
半襟でだいぶ顔映りが変わるので、パーソナルカラーに合わせた半襟を用意しておくと、割とどんな色の着物でもしっくりくる気がしています。
![【カジュアル着物】春待ちコーデでお寿司を食べに。_1_3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/31/315a76075d5a3d11425dd0772977e886_640x713_h.jpg)
いろいろと組み合わせを考える楽しみもありますが、こんなふうに鉄板コーデを一つ揃えておくと、急に着物を着ようと思い立ったときなどに、何も考えずコーデが完成するので本当に便利です。
ジュエリーは、TASAKIのマベパールのリングと、同じくTASAKIのパールとゴールドのコンビのピアスを合わせました。着物にパールは、本当に良くマッチしてくれます。
![【カジュアル着物】春待ちコーデでお寿司を食べに。_1_5](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/8f/8f56cc91d01b8f03721e24dd06ac0a1a_640x507_w.jpg)