働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

\ 雰囲気から美人な人 / を目指して、日々更新中!


職業:法律事務所勤務(パラリーガル)
my favorite:ファッション、美容、音楽、映画、ビール、ピラティス、時事ネタ

157cm | ブルベ夏 | 骨格 ウェーブ | 顔タイプ クールカジュアル

大阪の北摂で、夫とシニア犬と暮らしています。

内面からナチュラルビューティー、口角上げていこう!がモットー。

身長:157cm



私にもできた!地元の選挙漫遊

映画「劇場版 センキョナンデス」を観て選挙漫遊の面白さを知りました!
こんにちは、hirokoです。

今日は「選挙漫遊」の楽しさをお伝えしたくてブログを書いています。
選挙の話をする人は苦手、という方は多いかもしれませんが、特定の候補者を「推す」内容ではないのでどうかご安心を。

なんせ大阪は今日、府知事選挙、府議会議員選挙、大阪市長選挙など統一地方選挙前半の投票日なんです!

私が「選挙漫遊」って面白いのかもと思ったきっかけは、YouTubeで毎週金曜日にライブ配信されている、ダースレイダーさんとプチ鹿島さんの「ヒルカラナンデス(仮)」という番組。
東大中退のラッパー・ダースさんと、新聞14紙を毎日読み比べる時事芸人・鹿島さんが日々のニュースを楽しくおしゃべりしています。
劇場版センキョナンデス
2023.3.12 シネマート心斎橋での舞台挨拶にて
番組のスピンオフとして立ち上げた選挙取材企画が、今年なんと劇場公開映画に!
選挙は祭りだ!と2021 年の衆院選(@香川)、2022 年の参院選(@大阪、京都)の候補者に突撃取材したドキュメンタリーです。
この映画を観ると、じわじわ選挙が楽しみになってくるのです。
それでやってきたのが、今回の統一地方選挙。
私にもできた!地元の選挙漫遊_1_4
ヒルカラナンデスで紹介された畠山理仁さんの著書で更に街頭演説の面白さ、候補者へのリスペクトに共感し、ますます次の選挙はできる限り足を運ぼう!と決めたのでした。
「コロナ時代の選挙漫遊記」(2021年)、「黙殺」(開高健賞受賞作・2017年)は今までの「候補者」への見方がガラッと変わり、胸が熱くなるほど。
「選挙」「政治」と聞くだけでしんどいわーという方こそ、きっと読んだら楽しいエッセイです。
  • 私にもできた!地元の選挙漫遊_1_5-1

    私のうれしそうな顔よ(笑)

  • 私にもできた!地元の選挙漫遊_1_5-2

    選挙漫遊士のシールは政党カラーになっているそうです(好きな色で選んじゃいました)

著書の畠山さんは、国内外の選挙現場を追いかけ取材するフリーランスライター。
なんと大阪府知事選挙が始まった最初の土曜日、梅田で行われた谷口真由美さんの街頭演説の現場でカメラをセッティングする畠山さんを発見!
お声をかけるともれなく「選挙漫遊士(※)」のシールがもらえます。
※各地の選挙戦を見に行く人。候補者の演説を見てまわり、地元のお料理や酒、文化を楽しみ選挙を漫遊する。上品な野次馬。

そして、東京や神戸から見に来たというリアル選挙漫遊士の方々(全員女性でした!)もご紹介してくださいました。
大阪在住と伝えると、「1票持ってて羨ましい~!」と言われるくらい街頭演説を楽しまれている様子。
またどこかの選挙でお会いできるといいな~と選挙漫遊士への憧れを募らせました。

写真撮ったらどう?と、なんと谷口さんとのツーショットは畠山さんが撮ってくださいました。
  • 私にもできた!地元の選挙漫遊_1_6-1

  • 私にもできた!地元の選挙漫遊_1_6-2

自分が1票持つ選挙となると、街頭演説を聞いているうちに素朴な疑問が生まれたり、演説を聞く前と後では大阪の課題をより具体的に考えるきっかけもできました。
恐る恐る声をかけてみると、とても気さくに答えてくださる候補者。
このような機会って、すごく特別なもの、記者さんしかできないことだと思っていました。
それがこんなに身近で、地元の各地でできるなんてシンプルに楽しいではないですか・・・!
候補者の熱が伝わってこちらもテンション高めに。
大阪府知事候補を全員見る!を目標にしてみましたが、なかなか難しく6名のうち4名見ることができました。
  • 私にもできた!地元の選挙漫遊_1_7-1

  • 私にもできた!地元の選挙漫遊_1_7-2

大阪と言えば、大阪維新の会。
人気であることは十分承知していましたが、実際に足を運んでみるとその支持者の熱狂に驚きました。
車の上からの吉村さんしか見れず、さすがにツーショット写真は叶いませんでした。残念。
大人気。ロックスター感。

最終日の昨日は、仕事終わりにちょうど梅田で谷口さんが立っていたのでマイク納めを見届けました。
初めて見た日よりも昨日は聞き入ってしまい、エモすぎる良い演説でした。

日々忙しく過ごしていると、駅前などの顔写真の看板で誰にしようかな~どこの党かなで投票先を決めたことしかありませんでした。
それが勿体ない、絶対やめた方が良いと気づいた今回初めての選挙漫遊。と言っても地元の選挙だけど。
「意識たかいねえ」と言われることもありますが、現場へ足を運ぶことがただ楽しかった、というのが正直な感想です。

20時を過ぎ帰ろうと思ったら、ヒルカラナンデスのおふたりの姿が!
大阪の選挙戦を漫遊されていました。
映画をきっかけに「選挙は祭り」を実感できた数週間、楽しく、ためになることばかりでした。
『正解は自分で作る。それが民主主義です。』という畠山さんの言葉も響きました。

候補者のSNSを見ればその日の予定や街宣を配信しているので、気軽に日程や主張を知ることができる時代。
統一地方選後半が始まった地域の方、ぜひ足を止めて演説を聞いてみてください♩
そして、まだまだ公開中なので、ぜひ映画『劇場版 センキョナンデス』も!

Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

Blog 読めるのはここだけ!オリジナル連載

AND MORE

美女組Blog 毎日更新中!

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    What's New 新着記事

    AND MORE

    Feature 編集部のおすすめ記事

    ×

    この記事をクリップしました!