働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

ハリ・ツヤ・うるおい・透明感。新進気鋭の発酵スキンケア「FAS」で無敵の秋冬肌【マーヴェラス原田の40代本気美容 #751】

日本古来の素材で、丁寧に、そして精密につくられた新たな発酵エイジングケアブランド「FAS(ファス)」。10/6にデビューを果たしたばかりですが、来月には早くも新アイテムが登場。いま話題沸騰中の2品に加え、11月発売の新作スキンケアまで一挙ご紹介。
  • WEB美容エディター 原田千裕
  • ちょっとやそっとじゃ揺るがないのが自慢だった鋼鉄の肌に明らかな陰りが……ということで、アンチエイジングにフルスロットル中! そんな日々の中でキャッチした、アラフォー向けの“マーヴェラス”な美容トピックスをシェア。コスメも男性もお酒も“ディープで濃いめ”が好み。Instagram:@marvelous.h

この秋、大注目。新エイジングケアブランド「FAS」とは

この秋、大注目。新エイジングケアブランド「FAS」とは

今年の夏は本当に暑かった! そしてこの寒暖差……。夏のダメージがぬぐい切れない、肌の調子がなかなか上向かないという方も多いのでは。今回はそんな方におすすめしたい、新進気鋭のエイジングケアブランド「FAS(ファス)」をご紹介します。


より確かな効果を備え、ずっと自分の肌を預けられるブランドを作りたい。N organicやADICALなどを手がけるシロクが、約3年の準備期間を経て誕生させたのが、大人のための発酵エイジングケア・FASです。

“発酵と科学”の出会いが生んだ「黒米発酵液」

FASのキー成分 “発酵と科学”の出会いが生んだ「黒米発酵液」

ブランド名の由来はFermentation and Science(発酵と科学)の頭文字。

京丹後で現代によみがえった滋養豊富な古代米・黒米を採用し、何百種もの酵母を研究し続けている老舗麹店と、美容と発酵にまつわる研究のエキスパートといった“発酵の匠”たちとタッグ。そして生まれたのがFASの主軸となる成分・黒米発酵液です。

738種の栄養素で大人肌を総合的にケア

738種の栄養素で大人肌を総合的にケアするエイジングケア FASの化粧水とクリーム

曲線が美しいパッケージも印象的。ディスプレイにも黒米が敷き詰められています


アルコールをほぼつくらない美容のための特別な酵母を用いて、黒米が持つ栄養素を見極め、発酵をコントロール。そうして生まれた黒米発酵液には予想以上、なんと738種もの低分子発酵由来成分が含まれていることを確認。その成分はペプチド・アミノ酸・ポリフェノール・ビタミンB群(ナイアシンアミドも含まれています!)など肌にうれしいものがあれこれ。ハリ・ツヤ・うるおい・透明感、エイジングケアに求めるものを総合的にかなえてくれる、まさに理想の成分なんです。

FAS ザ ブラック エッセンス

黒米発酵液90%配合。瞬時に肌が冴える化粧水

FAS ザ ブラック エッセンス

そんな黒米発酵液を90%も配合しているのが、こちらの化粧水。

植物由来の保湿成分もプラスして、みずみずしく透明感あふれる肌へと導く美容液級の手ごたえをもたらします。アルコールをほぼつくらない酵母を採用しているので、繊細な大人の肌に負担をかけずにたっぷりのうるおいと発酵のチカラを届けられるのはうれしいかぎり。


黒米由来ではありますが無色透明、さらっとしたテクスチャー、そして発酵系コスメで感じがちな独特のにおいもないことに大変驚きました。


手のひらに500円玉大くらいの量を出したら、じっくり丁寧に肌になじませていきます。ハンドプレスすると、肌にスーッと吸い込まれ、すみずみまでうるおいが行き渡るのをありありと感じます。それだけでもう、なんだか肌が明るくなり、ショボショボしていたキメが立ち上がる気が。ここですかさず、先ほどより少なめの量で気になる部分に追い保湿。なじんだ後には、透明感にあふれた均一なトーンの肌が。化粧水1本でここまでの手ごたえは感動モノです。


FAS ザ ブラック エッセンス 200mL ¥11550、120mL ¥7200/シロク

FAS ザ ブラック クリーム

FAS ザ ブラック クリーム

クリームも清らかな純白。こちらにも黒米発酵液が30%と惜しみなく配合されています。

さらにシワとブライトニング対策のナイアシンアミド、ハリをサポートするといわれる黒豆ペプチド、保湿成分のライスセラミドなど、ハリツヤ不足の大人肌にうれしい成分をプラス。

翌朝にはハリツヤあふれる柔肌と対面!

FAS ザ ブラック クリームのテクスチャー

心地よくとろけるなめらかなテクスチャーのクリームを引き上げるように塗布すると、なじんでピタリ。うるおいのベールでこっくりと肌を包み込みながら、イヤなべたつきを残さない仕上がりに満たされる! 翌朝、黒米発酵液がすみずみまで行き渡った肌むっちむちの柔らかさ、ハリツヤの手ごたえにも、きっと驚かされるはずです。


さらにFASは、香りも素敵なんです。フランキンセンスなど、みずみずしい草花の奥からほんのり香り立つ柚子と檜。透明感と、日本のコスメらしい品格。肌も気持ちも満たしてくれる、シックで素敵なエイジングケアです。


FAS ザ ブラック クリーム 80g ¥24220、50g ¥15140/シロク

11/30には早くも新たなアイテムが登場

11/30新発売 FAS 新製品 セラムとナイトマスク

化粧水&クリームの2ステップでこの充実っぷりはお見事! 早く皆さまに紹介せねば!と思っていたら……。なんと!早くも11月の終わりには新作も発売されるとのこと。発表会に行ってきたので、ひと足先にご紹介しちゃいます。11/30に発売が予定されているのは、美容液とナイトマスクの2品。

FAS ザ ブラック エーシーオイルセラム

FAS ザ ブラック エーシーオイルセラム

黒米発酵液(31%)をベースに、ビタミンA(レチノール)誘導体とビタミンC誘導体をそれぞれ2種配合したFAS ザ ブラック エーシーオイルセラム。そう、これはエイジングケアはもとより、美肌に欠かせないビタミンを“全部入り”にした、マルチビタミンのサプリみたいな美容液なんです。

ハリ・ツヤ・毛穴etc.肌悩み全方位に対応!

FAS ザ ブラック エーシーオイルセラム 実際の色 テクスチャー

ビタミンAとCを2種ずつ入れているのは、経路や効果を発揮する時間差を計算してのこと。だから徐々に、長くアプローチ


テクスチャーはほんのり琥珀色。ファーストタッチは確かにオイルなんですが、素早く浸透してべたつきにくいのもありがたい。しかも肌がピン!として、もちもちと柔らかい手触りがずっと続く幸せな手ごたえに大満足。

昼下がりの発表会ではまず手もとで試したのですが、夜になって手を洗っても、キメが整っているからか、手の甲がきれいに水をはじいたんです。これはスゴイ……!と、以来せっせと使い続けています。


FAS ザ ブラック エーシーオイルセラム 30mL ¥12100/シロク<11月30日(木)発売>

FAS ザ ブラック ナイトチャージ マスク 

FAS ザ ブラック ナイトチャージ マスク 

美容液が毎日続けるサプリメント的な存在なら、こちらのナイトマスクは、ここぞ!の時に取り入れたい栄養ドリンクのよう。

FAS ザ ブラック ナイトチャージ マスク 中身

それぞれ2種のビタミンA&Cを、美容液の2倍濃度で配合しているんです。さらにクリームに配合している黒豆ペプチドやライスセラミドもプラスしたという大盤振る舞い。黒米発酵液も40%配合です。

ぷるっと弾む若々しい肌に導く濃密ジェルマスク

FAS ザ ブラック ナイトチャージ マスク テクスチャー

週に1~2回、または7日間連続で集中ケア、自身の戦略に合わせて投入を


使うのは、夜のケアの最後。引き上げるようになじませます。テクスチャーは肌にピタッと寄り添う濃密なジェル状。パールっぽい質感も美しく、上品な香りとともにスペシャルケア気分が俄然盛り上がります。


1包の半量くらいで顔全体になじませることができるので、私は気になるところに重点的に重ねづけ。首にもおすそ分けしちゃいます。翌朝には乾燥がやわらぎ、十分睡眠をとったような、明るく冴えたぷるっぷるの肌に出会えますよ。


FAS ザ ブラック ナイトチャージ マスク 2g×7個 ¥7700/シロク<11月30日(木)発売>

「FAS」旗艦店は黒米の故郷・京都にオープン

FAS 発酵エイジングケア 全4品

ハリ・ツヤ・透明感が足りなくなってきた大人の肌に挑む、新しい発酵エイジングケア・FAS(ファス)。まずは発売中の化粧水&クリームからぜひ。気軽に試せるスターターキットや、小さめサイズがあるのも素敵な心遣いです。今後も続々と新たなアイテムが投入されるそうなので、目が離せません!


ちなみに、FASの旗艦店は京都の地にあり、築百年近くの歴史をもつ畑つきの一軒家。一階の食堂では、畑の収穫物を使った様々な発酵食と、プロダクトに使用している黒米を楽しむことができるそう。お近くの方はぜひ。私も訪れてみたいです!

イラスト/ユリコフ・カワヒロ

Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

Blog 読めるのはここだけ!オリジナル連載

AND MORE

美女組Blog 毎日更新中!

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    What's New 新着記事

    AND MORE

    Feature 編集部のおすすめ記事

    ×

    この記事をクリップしました!