kumikoです。
マリソル世代と一言に言っても、お子さんが大学生になる方もいらっしゃるかと思いますし、幼稚園入園と言う方もいらっしゃると思います。
そして、一言にセレモニースタイルと言っても、学校や幼稚園の雰囲気に左右される事が多いと思います。
今日は、幼稚園卒入園、小学校入学を経験した私のセレモニーコーデ3着と今までに着用したオケージョン対応のコーデ4着紹介させて頂きたいと思います。
まずは、長女の卒園式コーデから、ご紹介します。長女の入園式は妊娠中で、ご紹介できそうな写真がありませんでした…。
![卒園式コーデ](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/2a/2a698f0d4580504dc5530c96f9a3414e_640x640_w.jpg)
パールのアクセサリーを足して、オケージョンコーデに仕上げました。
![アクセサリーの写真](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/1b/1baf98a4de043b24e776ffd32c89a4fc_626x626_w.jpg)
![桜の着物での入学式コーデ](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/b9/b962c4a828fbfea26542d7260e567602_640x640_w.jpg)
ひと学年120人位の規模の小学校で、着物を着用しているのは3人程。
とても目立ってしまいましたが、声をかけて下さる方も多く、節目の日に着物を着用できて良かったと思っています。
小学生になると、抱っこしたり、泣いて洋服で顔を拭かれると言う事がなくなり、汚される心配もなく着物を着られました。
![ペプラムジレのセレモニーコーデ](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/77/773015d6c113e04809656909df92ac3f_640x640_w.jpg)
制服もトレーナーと言う次女の園。
カジュアルな雰囲気かな、と臨みましたが、予想通り、明るく賑やかな入園式で、少しカジュアルなコーデにして正解でした。
トレンドもあってか、ジャケットよりジレを着ている方が多くいらした印象でした。
![ネイビースーツのコーデ](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/cb/cb20e28d84a83f819d4bcc63c09da0f7_640x640_w.jpg)
シルエットがきれいなスーツは万能だと感じました。
今年でしたら、ボウタイブラウスを合わせても素敵かと思います。
![ジャケットなしのコーデ](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/16/16a7b6e3725699c53cd71d41dcccb221_640x640_w.jpg)
素材は柔らかいものを選び、アクセサリーやバックをフォーマルにするとジャケットがなくても、フォーマルなオケージョンスタイルに仕上がると思います。
頑張りすぎないスタイルも良いですよね。
![春らしいカラーのセレモニーコーデ](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/46/46193b2f270d59e88d9952ffb23eba44_640x771_h.jpg)
春らしいカラーで新しい季節にぴったりのカラー合わせのコーデです。
卒園、卒業式では少し浮いてしまう色合いかと思いますので、パンツのカラーをネイビーやブラックにして着回しするのもお勧めです。
![ジャケット風カーディガンのセレモニーコーデ](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/ad/ad990e486de293d7c3c402b2ff8bfbba_640x640_w.jpg)
スーツを購入しても、セレモニー後に使用する予定がない方やカジュアルな雰囲気の園、学校に進まれる方にお勧めのコーデです。
ジャケットに比べてしまうと、ややカジュアルな印象になりますが、セレモニー後も着回せるアイテムをお探しの方にはお勧めです。
いかがでしたでしょうか?
セレモニーコーデは様々ありますが、事前に園や学校の雰囲気を調べておく事をお勧めします。
園や学校の雰囲気にあった、自分らしいコーデでセレモニーも楽しめたら良いですよね。
最後に長女の入学式コーデもご紹介します。
オーソドックスにネイビーとホワイトのコーデにしました。娘もジャケットを着せるか悩みましたが、ボレロで十分だったように思います。
![娘の入学式コーデ](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/da/da2faf3f6ab6244f9c61439b39d17588_640x795_h.jpg)
本日も最後までお読み下さり、ありがとうございました。
Instagramではリールでご紹介しています。
併せてご覧頂けると嬉しいです。