![【もしもの時に備えて】突然はじまる、ママのレクチャー_1_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/sqr/e6/e6b1acef507e49070aef9ced82baba97_640x853_h.jpg)
郊外型レジャー施設
ムーミンバレーパークへ
遊びに行きました。
そこには宮沢湖があり、
モーターボートや
手漕ぎボートが楽しめます。
毎年、暖かくなると、
そこでモーターボートに乗るのが恒例。
今年も景色を楽しみながら、
私の緊急時を想定してのレクチャーが
始まるのでした。
![【もしもの時に備えて】突然はじまる、ママのレクチャー_1_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/sqr/79/798037d0c574a19955e362a4d3c8e0ee_640x853_h.jpg)
渡されることが多いと思います。
私は元々CAとして働いていたので、
飛行機が着水した時の
対応は経験してきたので、
このタイミングで、
緊急時の対応、
ライフジャケットの重要性や使い方を
子供に伝えるようにしています。
![【もしもの時に備えて】突然はじまる、ママのレクチャー_1_3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/sqr/c5/c5c9505c517a6e1adf594838f6e716c7_640x853_h.jpg)
水に入ったときに体を浮かす
意味があるんだよ。
・何か大変なことがあったら、
ライフジャケットについている
この笛を吹いて
遠くにいる人を呼ぶんだよ。
・なにか落ちたら、
慌てないで、この網で、
こうやってすくうんだよ。
その意味を、遊びながら教えるようにしています。
息子は2歳と4歳。
「へー。そうなんだー。」位の返事。笑
なんで?と聞き返したりしてくれて
4歳の子は聞いてくれました。
それでも、レジャーを通して
楽しみかたはもちろん、
もしも、何かあった時の知識も
頭の片隅に入れてほしいなと感じる母でした。
何かの参考にして頂けると嬉しいです。
最後までお読み頂き、ありがとうございました^^
ぜひ遊びにきてください♩