働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

纏うと凛とした気持ちになるMade in Japanにこだわったモノづくりをしています。

職業:アパレルブランド「L`ARUM」企画
My favorities:ファッション、インテリア、美容、グルメ。
身長:157cm
イエベ春/ソフトエレガント/骨格ナチュラル

いくつになっても好きなことには全力で楽しみたい。
自分らしく、私らしくを大切に
心地よい暮らしを追求したいと
さまざまなことにアンテナを張り巡らしています。
       

身長:157cm


梅雨時期のヘアケアについて

まもなくやってくる梅雨入りに向けて私なりに気を付けていることや おすすめグッズ、ケア剤などをご紹介します。
 もうすでに奄美地方では梅雨入りしています。
まもなくやってきてしまう梅雨入りに毎年妙な気合が入ってしまう
私であります!(笑)
なぜなら私の髪質は、硬い、多い、クセありの三重苦。
湿気をたっぷり吸ってしまうと鏡に映る頭の膨張具合に自分でも驚いてしまう。

ここ数年は、まず5月末から6月初めに必ず酸性ストレートのパーマをかけます。
これをするようになってからだいぶ快適に過ごすことができています。
これを前提として日頃から気を付けていることをお話しますと、

①洗髪前のブラッシング
 →これをするのとしないのとでは全然違います。汚れも落ち、何より収まりが変わるのです。

②トリートメントを塗布しながらのブラッシング
 →私の髪のクセは実は結構内側にあり、トリートメントを浸透させるためにブラッシングで
  なじませます。

③洗髪後のアウトバストリートメント、オイルで保湿成分を補充。
 →湿気の時期ですが髪に必要な水分は補いたいもの、タオルドライした濡れた髪に揉みこみます。

④ドライヤーでからっと乾かす
 →この時期の水分はカビやにおいの原因となります。さらに完全に水分を飛ばすことで髪のツヤと
  キューティクルの広がりが抑えられ、翌日の仕上がりが全く違います。

以上が私がしているヘアケアです。
どれもそんなに時間のかかることではなく、でもしているのとしていないのとでは翌日の仕上がりが
全く違います。

おまけ。ちょっと気合の入る予定のある日の前日は、さらに④の後にストレートアイロンを軽く通します。
これをするとツヤがものすごく出る気がします。
さすがに毎日だと髪のダメージが心配だったり、時間に余裕はありませんが。

三重苦でお悩みの方、ぜひ参考にされてみてください!





  • 梅雨時期のヘアケアについて_1_1-1

    私のお気に入りヘアケアグッズたち。

  • 梅雨時期のヘアケアについて_1_1-2

    ちょっとお値段はしますが手放せない存在!

Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    What's New 新着記事

    AND MORE

    ×

    この記事をクリップしました!