働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

ひとり遊びが得意な会社員。韓国料理を求めて新大久保に出没しています。

My favorites:趣味 = バレエ、旅行、食べ歩き、ダイエット 好き = 猫、タイ料理、マカオ 得意 = 韓国語

身長:167cm


湯上がりに冷たい出汁が沁みる【別府冷麺】と、別府温泉郷弾丸観光記。

旅&グルメ部の今月のお題は「冷たい麺」です。
丸亀製麺の夏季限定「冷かけうどん」を
通年販売にしてほしいと思っている私です。
こんにちは。

今年2月に久しぶりに別府に行ったとき、
「別府冷麺」なるご当地グルメがあると知りまして。

最期の晩餐は冷麺希望!なワタクシですので、
有名な地獄蒸しや鶏天はさておき
別府冷麺だけは食べねば東京に帰れぬ!
という覚悟で店を選びました。
ガイドブックによると
別府冷麺を提供する店には大きく2種類あり、
ひとつは冷麺専門店で、もうひとつは焼肉店。

違いは一般的に、
●冷麺専門店:太麺でキャベツキムチが添えてある
●焼肉店:中細麺で白菜キムチが添えてある
とのこと。

食べ比べてみたいところですが、
弾丸滞在で冷麺チャンスが1回なので
熟考の末、「別府冷麺 発祥の店」を名乗る
こちらの焼肉店に伺いました。

【焼肉・冷麺 元祖アリラン】

別府 別府冷麺
JR別府駅から徒歩5分。
創業昭和25年(1950年)という老舗ですが、
内部はインテリア・設備ともに新しい感じで
若いスタッフがテキパキと働いていて、
人気が高いのも納得です。
(平日だけど満席だったので予約が良さげ)
湯上がりに冷たい出汁が沁みる【別府冷麺】と、別府温泉郷弾丸観光記。_1_2
焼肉屋さんなので、とりあえず好物のタンとミノを食べる。
そしてこちらが、目当ての別府冷麺。
別府 別府冷麺
静かな佇まいが、ふつくしぃ~。
私は噛みごたえある盛岡冷麺も
黒くて細い平壌冷麺も
大・大・大好きなのですが、
別府冷麺の麺は、そのどちらとも異なる印象。

弾力はあまり強くなく、
噛み切りやすい柔らかさで
食感はモチモチしています。
湯上がりに冷たい出汁が沁みる【別府冷麺】と、別府温泉郷弾丸観光記。_1_4
焼肉店の冷麺なので、予習した通りキャベツキムチではなく白菜キムチがのってた!
驚いたのは、黄金色に輝くスープの味。

昆布といりこの出汁で、
一口飲んだとたん、和の風味が広がるのです。

盛岡冷麺も平壌冷麺も牛骨で出汁を取りますが、
別府冷麺はもともと地元で入手しやすかった
昆布、いりこ、鰹節といった和食の食材で
出汁を取るのが大きな特徴だそう。

明らかに韓国方面にルーツを持つ麺と
冷たい和風出汁の組み合わせが目新しくて、
今これを書きながらまた食べたくなっています。
湯上がりに冷たい出汁が沁みる【別府冷麺】と、別府温泉郷弾丸観光記。_1_5
サイズが中と大の2種類あって、大にしてみたら、食べても食べても減らない。二人なら中でも十分かも。
別府でしか食べられない珍しいグルメだと思うので
行った際はぜひご賞味くださいまし。

ちなみに「アリラン」は、
焼肉もとっても美味しかったです!
さて別府冷麺だけではなんですので
このときの別府旅行で
楽しかったスポットもご報告しますね。

たった半日の弾丸滞在でしたが、
綿密なリサーチのおかげで満喫しました!

【和音~わおん~の鶏天】

大分といえば、の鶏天を食べに
超有名店の「レストラン東洋軒」に行ったら
午後2時の段階で1時間待ちと言われ、
まあ想定内だったので
第二候補に決めていたお店が、東洋軒からもほど近い
お寿司屋さんの「和音~わおん~」。

地元の人に愛されている、といった趣きで
落ち着いた雰囲気のお店でした。
大分 別府 鶏天 とり天 
白っぽく揚がった鶏天は、
見た目の通りサクッ、フワッの口当たり。
天女の羽衣を揚げて食べたら
こんな食感じゃないかと思う軽さ。

レストラン東洋軒の鶏天も気になるけど
このお店も、もう一度行きたいなあ。
湯上がりに冷たい出汁が沁みる【別府冷麺】と、別府温泉郷弾丸観光記。_1_8
ランチのちらし寿司も丁寧で美味しかった。

【ビーコンプラザ グローバルタワー展望台】

ビーコンプラザこと、別府国際コンベンションセンターに
グローバルタワーという展望台があるのですが、
あまり知られてないのか、
全然人がいなくて、穴場でした。
別府 グローバルタワー
この写真ではなぜか高さ50センチくらいにしかみえないけど、約100メートルあります。上にのってる直方体が展望デッキ。
別府 グローバルタワー
前方に別府湾、後方に湯けむりを上げる別府市街。360度の眺望は一見の価値ありです。
別府には高層の建物がほとんどなくて、
このタワーだけが圧倒的に高いので
まるで雲の上から下界を見下ろしているような
気分になれます。
別府 グローバルタワー
ご機嫌な観光客。
ちなみに、ここからの夜景は
「日本夜景遺産」に登録されているそうです。

【湯けむりの里 東屋】

今回のお宿。

さすが歴史ある温泉郷、
宿泊施設が多すぎて、迷いに迷った末、
湯けむりが上がる別府らしい景色を
部屋から眺められるというので、ここに決めました。
結果、めっちゃ良かった!
  • 別府 東屋

    昼と

  • 別府 東屋

「湯けむりの里 東屋」は、
別府に8つある温泉郷のうち、
湯けむりがガンガン上がっていることで有名な
「鉄輪(かんなわ)温泉」に位置しています。
別府 東屋 鉄輪温泉
これぞ別府!な眺め。
くつろぎすぎて部屋の写真が一枚もないのですが、
広い和室で、内風呂もついていて、
申し分ありませんでした。
もちろんお湯の良さは言うまでもなく。
別府 東屋 鉄輪温泉
こちら、駐車場に地獄蒸しの釜があって、
中に卵が入っていて食べ放題なのです。
こういうの楽しいよね。
湯上がりに冷たい出汁が沁みる【別府冷麺】と、別府温泉郷弾丸観光記。_1_17
ポクポクした蒸し卵。温泉効果で栄養ありそう。
あと、ビールもサーバーから勝手に飲み放題。
私は下戸なのでその恩恵には与れませんでしたが
湯上がりの人たちが美味しそうに飲んでいるのが
心底うらやましかったです。
湯上がりに冷たい出汁が沁みる【別府冷麺】と、別府温泉郷弾丸観光記。_1_18
朝食。
というわけで、別府弾丸旅行レポでした!
皆さまの参考になりましたら幸いです。

\ご当地ハッピーターンにハマり中/

Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    What's New 新着記事

    AND MORE

    ×

    この記事をクリップしました!