もともと気管支があまり強くないので季節の変わり目に
風邪のようなゴホンという咳ではないのですが、
コンコンという咳が出て、なんだか苦しい・・・ということがあり、
そんなことがきっかけでメディカルハーブを学びました。
ハーバルセラピストになって既に10年以上が過ぎています。
時が経つのは早い(汗)自分でもびっくり。
ちょっと風邪ひいたかな?
のど痛いな ・・・
お腹の調子がおかしい・・・くらいなら、
ハーブティーをブレンドしてそれを飲んでいれば治ってしまいますので、普段薬を飲むことがあまりありません(笑)。
のどの奥に何かが詰まっているような感じで息苦しい
そんな症状に合わせて、今回はこんなブレンドにしてみました。
 
    
      タイム 殺菌作用(のどの殺菌を狙います)
フェンネル 消化器系に働きかけます(最近太って来たので・・・泣)
ラズベリーリーフ 女性ホルモンへ働きかけます
ジュニパー 解毒作用
レモングラス さわやかで清々しい味がします
モリンガ 栄養満点ハーブなので元気のために
欲張りなわたしはいっつもこんな感じで内容盛りだくさんにブレンドしてしまいます。
こんな感じでよく混ざり、しかも、ハーブが細かくカットできてしまいます。
ハーブティーは細かいほうが成分がよく出ますので一石二鳥((o(´∀`)o))
- 
                                                      下の部分を回すとグルグルとブレンドされます 
- 
                                                      こんな感じでハーブがよく混ざりカットもできてる!ナイスです。 
自分のためのハーブティーブレンドやってみるとおもしろいですよ。
※お薬を飲んでいる方、妊娠中の方など、気をつけなくてはならないハーブもあるので、ハーブを購入の際は、お店の方に相談してくださいね。
 
             
                                             
                                             
                 
                 
                 
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                     
           
           
           
           
           
                                             
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                     
                                             
                                             
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                         
                         
                         
                         
                                                                                     
       カタログ最新号
 カタログ最新号
         特集を見る
 特集を見る
         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
             
             
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                    