冬のディズニーランド、バケーションパッケージ活用で夢のような時間を!
「ここ数年でシステムが様変わりしたディズニー。スマホ持ちは大前提、ファストパスは課金制、レストランは予約必須だったりと、準備なき者に成功なし、みたいな国になっています。以前、楽しみにしていた美女と野獣が入園前に抽選終了して絶望したことがあるのは、きっと私だけじゃないと思います。あれ以来、美女と野獣もファンスプも乗れないならパスポート代もったいないし行かんでええわ。と思っていましたが、バケパでディズニー無双ができると知り大奮発! 結果、お金はかかりましたがそれ以上に夢のような時間をすごせて最高でした。ディズニーランドで感じたバケパの良かったポイントをお伝えします」
「最近アトラクション抽選のために、早朝6:00前から並ぶ方もいるようですが、私達はたっぷり睡眠をとり通勤ラッシュを避け、電車でのんびりディズニーに向かい12:00前に入園しました。この時間になると手荷物検査もほぼ並ばずノンストレス。体調万全で1日が始められるわけです。これぞ諸々確約されてるバケパだからできる贅沢ですね!」
「園内のドリンクは飲み放題なので、ここぞとばかりに単価の高いスペシャルドリンクにチャレンジしました。ちなみにアルコールは対象外です。買うためには並ばないといけないし、トイレが近くなると困るので、思ったほどは使えずちょっと反省」
「ずっと観てみたかったマジックワールド!バケパ専用の前方中央席がおさえられるので、VIP気分で鑑賞を楽しめました。私はディズニーのショーでこれが1番好きでした。プリンセスのシーンにうるうる…」
「大人気アトラクションも時間指定のDPAでサクッと乗ることができて安心。これでようやく美女と野獣・魔法ものがたりのリベンジが叶いました。他にもDPAが選べたので、並びがちなモンスターズ・インクを取得して、隙間時間で待ち時間の少ないアトラクション、カリブの海賊やスターツアーズに乗りました。のんびり休憩をしながらも本命アトラクションに乗れて大満足です」
「夕食のお店は事前にブルーバイユーを選択。カリブの海賊の横にある高級レストランです。子供の頃の夢だったので嬉しかったです。夕食代はバケパ料金に含まれていて、当日支払なしでした。Suicaや電子マネーも使えるし、お財布いらなかったかも」
「バケパに申込むとリジナルグッズがもらえます。私はポータブルクッションを選びました。これが翌日シーで夜のショーを座って観るときに大活躍。冬の冷たい地面でも、お尻が冷えることなく楽しめる優秀なアイテムでした」
「もし決まったホテルがない方であれば、ミラコスタをオススメします。ハッピーエントリー(15分早く入場できる)がエントランス側からできますし、なによりシーのBGMがお部屋で聴こえるので幸せな気持ちになれます。ちなみにファンタジースプリングスホテルの宿泊プランにすると金額が跳ね上がってビックリしました。それでも大人気でなかなか空いていません」
「抽選に当たるかハラハラすることも、待ち時間で疲れることもなく、心身ともに健やかにディズニーを楽しめて最高でした」
ディズニーランドの人気アトラクションに乗ろう!子連れディズニー攻略法
「子供とのお出かけでテンションが上がる場所と言えばディズニーランド。効率よく回る方法を紹介します」
「ディズニーランドで今一番人気のアトラクションと言えば、美女と野獣・魔法の物語。課金せずに楽しみたかったので、朝イチでディズニーランドへ行くことにしました。事前にyoutubeなどでいろいろ調べた結果、7時台には到着することが推奨されていたため、朝早くから出発。世田谷から車で行きましたが、30分くらいで着きました。この日は9時開園→8時45分開園と少し早くオープンしてくれたので、入ると同時に美女と野獣エリアへ。待ち時間は100分だったので、そのまま並ぶことにしました。列はパーク内まで伸びていて、並んでいる途中にポップコーンやチュロスを買えたので子供はご機嫌でした。その間にプーさんのハニーハントのプライオリティパスもゲットできました」
「ついに近づいてきた美女と野獣のお城。こんな近くで見たのは初めてでとてもテンションが上がり、感動してしまいました。家族揃って乗れるので、みんなでワイワイできて最高でした。このアトラクションに乗れただけでも、今日来てよかったという感じです」
「ランチタイムは子供たちが昼寝してしまったので、夫とゆっくりランチできてラッキー。モバイルオーダーをしておくと、何番目に呼ばれるかわかるので席で休んだり充電できておすすめ。寒さ対策でこの日は、ヒートテック、シャツ、ニット、デニム、歩きやすいショートブーツの格好で行きました。室内は暖かいのでコートを脱いでちょうどいい感じです」
「今回は美女と野獣・魔法の物語とプーさんのハニーハント、ジャンボリミッキーにも当たって最高な一日でした。そして、子連れで遠出する時は準備が一番大事だと実感しました。防寒対策としてブランケットとカイロ、朝ごはん用のパンとおにぎりも必須でした。これからの季節は日中日差しが当たって暖かくなるので、着脱できる服装で行くといいと思います」
3歳児とディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」へ!事前準備と効率よく楽しむ方法
「アナ雪のアトラクション目当てで、東京ディズニーシーの新エリア・ファンタジースプリングスへ挑んできました。大混雑時期は、バケパで解決(高額課金)。計画的に進めて正解だった事、3歳児連れでの注意点、次回への反省などご紹介します」
「アナ雪のエルサが大好きな娘のために、話題の新エリア・ファンタジースプリングスへ行ってきました。3歳連れなので、始発で並ぶのもスマホに張り付いてキャンセル拾い狙うのも無理ゲーって事で、バケーションパッケージ、ファンタジースプリングス1dayパスポート確約を購入しました。震える高額課金でしたが…」
【1〜3カ月前】スケジュール設計&レストラン予約はお早めに
「まず、ディズニー検討開始は3カ月前。娘の誕生日に合わせて11月末〜12月頭(=クリスマスシーズン)狙いだったので、8月中旬には予約完了。この時点でファンタジースプリングスホテルやミラコスタは完売。なので、ディズニーランドホテルにしました。因みに、この段階で当日スケジュールをざっくり考えておく必要があります。なぜなら、バケパにディズニーシーエリア内のアトラクションDPA券が2つ付いていたのですが、このDPA券も先着順で埋まっていくからです」
「①大まかなスケジュールを決める。想定では、午前中をファンタジースプリングス、ランチ&昼寝を経て、ディズニーシーエリアぐらいのざっくりプラン。何のDPAを取るか迷ったら、ソアリンとトイストーリーマニアを選んでおきましょう。どちらも、スタンバイパスの待ち時間がエグいです。予めファンタジースプリングスの乗り放題&ソアリン&トイストーリーマニアが確約できているのは、精神衛生面上ひじょうに良いです。ただ、ここで時間枠も選ばないとならないので、ソアリン16時台、トイストーリーマニア17時台で押さえました。昼寝を要し、夜20時半就寝な3歳児なので、12〜15時台と18時以降は避けます。
②インパ1カ月前からレストランの事前予約。私は、ディズニーシー内から14時〜15時台で探しました。レストランやキャラグリーティングはインパ1カ月前から予約解禁です。
③ディズニーコーデと装着品の準備。ランドもシーも風が強いので、防寒対策は絶対。真冬のプリンセス装いは凍えそうだったので、娘が大好きなステラルーのジャケットや淡い紫〜サクラ色のアイテムで揃えました。カチューシャなどのかぶり物を新調したい派も、パーク内のギフトショップは朝が混むので、冒頭は家にあるもので対応してお目当てのアトラクションを制覇した後にギフトショップへ向かうのがベターかと思います」
【7:00起床】近隣ホテル泊なら尚のこと、朝はユトリを
「宿泊部屋は、東京ディズニーランドホテルの スタンダード スーペリアアルコーヴルームでした。ディズニーシーのハッピーエントリーは対象外なため、朝は平常運行。新エリアにいつでも入退場できる1day passport があるので急がなくて良いのですが、胸の高鳴りを抑えきれず…、8:00過ぎはチェックアウト完了&荷物の車移動を済ませておきました。この日の開園時間は8:45だったので、9:00まで着こう!みたいな感じで。この判断で後々、後悔することに…」
【8:45〜9:50】荷物検査の行列待ち1時間…!
「さぁ、ディズニーシーに着きました。時刻は8:45。開場されてるからスムーズに進むかな?なんて考えは甘かった…。寒い中で、1時間強並びました。だって、新エリアに一刻も早く連れて行ってあげたいし。なんて親心をよそに、娘のテンションが急降下していく…。前日のランド疲れが取れてなかったことと、寒さが加わって、ようやくインパできても、めちゃくちゃ不機嫌スタート。しかも、後ろみたら行列が終わってる。開園直後の行列は、1時間半で捌けてその後は行列が収まるらしい。10:30を目指して体力温存しておけば良かった…(何のためのバケパ?と家族から冷ややかな目)。もう一つの反省は、ベビーカーを家から持っていかなかったこと。パーク内で借りた方が楽だとあぐらかいていたのですが、それは大間違いでした。ディズニーシーでは、ベビーカーレンタルが入り口付近の1ヶ所しかなく、朝は混むのでタイムロス。後から気付いたのですが、オフィシャルホテル泊の場合は、初日に借りたベビーカーをそのまま使えたみたいでした。良かった点は、カチューシャなどの装飾品を家から持参していたから、ギフトショップに寄らず目的地へ直行出来たこと」
【10:30〜13:30】ファンタジースプリングス乗り放題は最強!
「インパ後は、ベビーカーレンタルは後回しにして、一目散にファンタジースプリングスのエリアへ向かいました。通常だったら恒例の、インパ直後の抽選&DPA争奪戦に挑むこともなく(乗るもの確保できてるんで)、アプリも開かずサクサク新エリア目指して進んで行きました。途中で写真撮影なんかも挟みながら。右周りでも左周りでもいけますが、私達は山、マーメイドラグーン、アラジンエリアから通って行きました。途中、アラジンエリア付近で、ポップコーンのカレー味を調達しつつ。ついにファンタジースプリングスへ到着。時刻は10:15くらいでした。衝撃だったのが、朝のファンタジースプリングスはめっちゃ空いてること。入場制限がかけられているので、背景に人が映り込まない朝のうちが、記念撮影のチャーンス。あちこちフォトジェニックなので、時間を忘れて撮影に明け暮れてしまいそう」
「ここで撮影スポット情報も。ファンタジースプリングスエリアに居るだけで楽しめるんですよ。おとぎの国の世界にいる気分。さっきまでご機嫌ナナメだった娘も、エリアに入るなりテンション爆上がり」
-
ピーターパンとラプンツェルの間
-
アナ雪の近く
「さて、アトラクションを何から乗ろうか問題。ファンタジースプリングス内のアトラクションは4つ。アナ雪(DPAあり)、ラプンツェル(DPAあり)、ピーターパン(DPAあり)、ティンカーベル(スタンバイパスのみ)。バケパの1day passport の優遇は、上記3つのアトラクションをDPA列で並べることと、ティンカーベルのスタンバイパスに並べること。=ティンカーベル以外はDPA列で、いつ並んでも5分待ち」
「なので、私たちは1ティンカーベル 2ラプンツェル 3アナ雪 4ピーターパン 5アナ雪 6ピーターパンの順で乗りました。私も娘も、ピーターパンが最推しです。夫と衝撃を受けたのは、アトラクションの進化。現代技術を持ってすると、こんなことが叶うのかと。前日にランドで乗ったスターツアーズとの時代の差を感じました」
寄り道:ファンタジースプリングスホテルの穴場ギフトショップ
「お土産を買うなら断然ここ。ファンタジースプリングスホテルの1階にあるギフトショップです。ホテル内は宿泊者しか立ち入れないのですが、ギフトショップはファンタジースプリングスエリアからそのまま入れます。何がお勧めって、人口密度が少なめ、品揃えが多め。ホテル限定グッズなんかもあったりするので要チェックです」
寄り道:ファンタジースプリングスの限定ドリンクも飲み放題!
「今まで見向きもしていなかったシーのスペシャルドリンク類。バケパについてくるフリードリンク券があればモバイルオーダーなどの予約取らずにレジ注文に直行できるので便利でした。ラプンツェルのマジカルミルクティーなんぞ、お代わりしちゃいました。ホイップキャラメルミルクティーやコーンスープ、ホットコーヒーなんかもガバガバ飲んでおきました」
-
ラプンツェルのマジカルミルクティー
-
ピクシーダクトソーダ(キウイ)
-
スペシャルドリンク(いちご) ※ディズニーシー内
「ドリンクを飲みながら、そういえば…と、何気なくアプリを立ち上げジャンボリミッキーの抽選ページを覗いたら、まさかの当選!今までインパ直後に片っ端から抽選に挑む派だけど、ジャンボリミッキーに関してはアトラクションの合間に抽選に挑んだ時の方が当選確率高い。昨年に最前列に当選したときも、お昼ご飯食べながらなんか近場でやることあるかなぐらいのゆるいノリでした。会社の同僚から聞いた噂では、アプリ連携してるDPAやレストラン予約の時間に近すぎる時間枠は自動で落選するらしいです。ラッキー!てな訳で、ピーターパンのお代わりを果たした後に新エリアを脱して、ダッシュでディズニーシーのSSコロンビアへ!」
【14:45】リストランテディカナレットで運河ビューランチ!
「おっとここで、娘氏、昼寝入り。正確には、ジャンボリミッキーの席到着と共に寝落ちカウントダウン入ってました。朝の出発が早すぎたことを、ここで後悔。朝の行列に1時間も並んでなかったら、ジャンボリミッキーを踊りきった後に昼寝していたはず…。ベビーカーは、私と娘がピーターパンをお代わりしている間にパパちがモクモクタイムがてらとってきてくれてました」
-
予約時点では席は選べませんが、店内かテラスか当日選べます(テラスの方が席数少なくて場合によっては入り口で待つ)
-
左から4番目2023年「ホワイトウィンタータイムワンダーズ /ステラルー 」と 、左から3番目2024年「ダンシングスノーフレークス /クッキーアン」 のぬいぐるみチャームは数量限定品
-
ここのレストランが1番美味しいと思います。ランド&シーの中でもぶっちぎり
「ランチ会場は、リストランテディカナレット。1カ月前の予約解禁と共に埋まり始めて焦りながらも、悲願のデビュー。本格イタリアンで、評判通りめっちゃ美味しい。ベネチアの運河を眺めている気分。娘の代わりにいや、ここぞチャンスとばかりにダッフィー&フレンズの推し活も果たしつつ」
【16:00〜17:00】ソアリンとトイストーリーマニアで〆る
「私も未体験だったソアリンも、夫の大好物なトイストーリーマニアも、チケット特典で制覇し、この日のディズニーシーは終了!夕飯のレストラン予約もしていましたが、娘が昼寝した時点で無謀だと思い予約をリリース。この日はトイストーリーマニアに乗り終わってすぐの17:30にシーを退園しました」
防寒&園内映えもバッチリ!開運カラーコーデでディズニーシーを満喫
「オリエンタル占星術の水晶玉子先生によると、2025年の開運カラーは、赤・白・シルバー。ということで、開運カラーで全身コーディネートで、ディズニーシーに行ってきました。テーマパークへは、写真映えを意識していつもより派手な格好でいくのですが、開運カラーで着映えもばっちりです。ノベルティとしていただいたバッグは、中にポケットもあり、機能的かつ軽くて動き回る日にぴったり。朝から晩まで斜めがけしていても肩が疲れませんでした」
「耳元にはシルバーアクセ。ハートモチーフはお友達とかぶりました。GOLDYで買ったプチプラです。つやんとしてお気に入り」
「さらに、友人とのかぶりアイテムは続き、別のお友達とルブタンのスニーカーがたまたまお揃い!」
「手元を見たら、カルティエのクラッシュがお揃い。お互い白いコートだし、大笑い」
「この日は寒かったですが、冬晴れの一日。開運カラーのお陰か、ハッピーな気持ちで楽しい一日を過ごすことができました」
事前の計画と工夫次第で、快適かつ充実したパーク体験がかないますね。寒い季節もおしゃれに防寒対策をしながら、特別な時間を思いきり楽しんでください。
-
地味になりがちな冬コーデを、小物投入で新鮮な印象に導いてくれる「ワンポイントコーデ」。美女組の小物選びとコーディネート術をご紹介します。
-
きれいめコーデを今っぽくアップデートするなら、カジュアル要素をプラスするのが正解! とくにスニーカーは、手軽に抜け感を出せるおすすめアイテムです。美女組の「きれいめ服×スニーカー」コーデをチェックして、おしゃれをアップデートしてみましょう。
-
忙しい日常を忘れ、心も体もお腹も満たされる、大人の贅沢旅へ出かけませんか? 美女組が訪れた極上の旅館や絶品グルメ、心に残る旅のハイライトをご紹介します。
-
奈良時代から山岳信仰の場として知られてきた、霊験あらたかな箱根の山々。一年の計は立春にあり!箱根の三大パワースポットを巡り、強羅の人気の宿、ハイアット リージェンシー箱根 リゾート&スパで、さらにご利益のありそうな“開運来福アフタヌーンティー”で運気アップのショートトリップをご紹介します。