働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

\ 雰囲気から美人な人 / を目指して、日々更新中!


職業:法律事務所勤務(パラリーガル)
my favorite:ファッション、美容、音楽、映画、ビール、ピラティス、時事ネタ

157cm | ブルベ夏 | 骨格 ウェーブ | 顔タイプ クールカジュアル

大阪の北摂で、夫とシニア犬と暮らしています。

内面からナチュラルビューティー、口角上げていこう!がモットー。

身長:157cm



知らないなんてもったいない!大人の選挙漫遊

神戸で開催された畠山理仁さんの選挙漫遊講座。現場の熱量を体感し、候補者を見極める力を養えます!
こんにちは、hirokoです。
Marisol美女組のブログは、アラフォーのリアルがぎゅっと詰まっているコンテンツ。
そこへたまに現れる私の「選挙漫遊」ブログはちょっと浮いて見える気もしますが。
これもひとつのライフスタイルと思って書いたもの。
「あれ読んだよ」「おもしろいよね」とひっそり教えてくれる方と、実はよくお会いできます。
そう、ひっそりと。結構みんな興味あるんです。
「選挙」と聞くだけで堅苦しそう。
なんだか難しそう。
だから下手にしゃべっちゃいけない。
フリーランスライター・畠山理仁さんの著書を読むまではそう思っていました。
知らないなんてもったいない!大人の選挙漫遊_1_2
コロナ時代の選挙漫遊記/黙殺 畠山理仁 著(いずれも集英社)
どちらの著書も候補者の熱い想いからキャラクター、ファッション(コスチューム?)を現場で、自分の目で見て確かめる、感じることの面白さ、魅力がたっぷり書かれています。
読めば「選挙漫遊」をしてみようとわくわくしてしまう。

集英社ノンフィクション編集部発のウェブメディア:よみタイの“楽しくてタメになる”選挙エッセイもこちらから一部読むことができるのでぜひ!
そんな選挙の現場を25年以上取材されている畠山さんが不定期で開催されている「選挙漫遊講座」。
なんと、先日!神戸で関西初開催されました。
知らないなんてもったいない!大人の選挙漫遊_1_4
チラシのデザインがポップで可愛くてお気に入りです^^
自分の好きなトークライブへ足を運ぶといつもお見かけする方って、きっと趣味が合うに決まってますよね。
そんな現場で仲良くなった方が個人で企画してみます!とのことで、私も受付をお手伝い。
なんと、40名以上の方が参加されました。
兵庫県が今大変なときだから・・・と危機感を持って来られる方もいれば、飲み屋で約束したから来たよ~という義理堅い方まで。
そして、東京、愛知、広島、鹿児島からも選挙漫遊士たちが!
主催者の人徳と、各地で選挙漫遊を楽しんでいる大人の面々!!

ちなみに私の妹も参加してくれたんですが、
「『選挙漫遊講座』って聞いてヤバい、寝ちゃったらどうしようって思ってたけど、こんなに2時間ずっと面白くて聞き入る講演は初めて!」と興奮気味に書籍にサインをもらって喜んで帰りました。
  • 知らないなんてもったいない!大人の選挙漫遊_1_5-1

  • 知らないなんてもったいない!大人の選挙漫遊_1_5-2

この講座を受講された方は「選挙漫遊士」と師匠(=畠山さん)から認定を受け、自由にこの選挙漫遊の楽しさを広めてください、とレジュメまでいただけます。
知らないなんてもったいない!大人の選挙漫遊_1_6
師匠と記念撮影!選挙出ませんか?
畠山さんの言葉で印象的だったのは「かかりつけの政治家」を持ち、政治家とコミュニケーションを取ろうということ。
この人だったら生活の困り事を相談できそう、私の話を聞いてくれるかも。
そういう感覚って、ポスターや公報を見るだけではわからないから、会ってみることが大切だと言います。
SNSで強い言葉で発信する候補者も、実際に会ってみて一生懸命自分で見極めることが大切、とも。

見極めて投じる一票は、選挙の最大の武器。
だからこそ、選挙権を持たない選挙も旅行のように楽しむ「選挙漫遊」でその見極める力をつけていこう!という大切なメッセージを広めてくださっています。

そんな師匠の次の講演は、練馬図書館だそうです。
申込が16日(日)までのようなので、お近くの方はぜひ!
選挙で選びたい人がいない。
投票した人がいつも落選する。
そんなことがしょっちゅうある私ですが、「漫遊」とポップに名付けてくださったことで、シンプルに人間ドラマを楽しめる選挙漫遊士として、旅するように関心を持ち続けていこうと思っています。

Instagramもよろしくおねがいします^^

Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    Feature 編集部のおすすめ記事

    ×

    この記事をクリップしました!