働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

メンズも着こなす、細マッチョママ

職業:エディター
My favorites:英語、読書、筋トレ、ワイン、海外旅行

小学生の息子と娘を持つワーママです。
ファッションもコスメも韓国ブランドに夢中!
がんばりすぎず、でもすっきり
スタイル良く見えるコーデが得意です。
骨格診断アナリスト&化粧品検定1級。

身長:174cm


3大もみじ饅頭!「にしき堂」のグルテンフリーのもみじ饅頭

「お持たせ」におすすめ! グルテンを控えている方も安心です。
こんにちは、Hikariです。

先日、夫が出張のお土産に「にしき堂」の「生もみじ」を買ってきてくれました。

広島といえば、もみじ饅頭。「にしき堂」といえば、「やまだ屋」「藤い屋」と並ぶ、3大もみじ饅頭メーカーのひとつです。地元の人から「お持たせならこれ!」と紹介されたんだとか。
にしき堂の生もみじの包装
にしき堂の生もみじ中身
確かにパッケージもクラシックながら、広島といえばの「鹿」のあしらいが可愛い!

最近のもみじ饅頭は、定番のこしあん・粒あんだけでなく、チョコレートや抹茶はじめ、さくらんぼやパイナップルといった季節限定のお味など、バリエーションが豊富! さらに、糖質オフといったヘルシー志向のアイテムも登場しているようです。

そんな中、今回夫が選んでくれたのは「生もみじ」。これまでも何度か食べたことはありましたが、ふと「生もみじ」の“生”とは何を意味するのだろう?と気になりました。

「生」とつく最近人気のスイーツといえば、「生ドーナツ」や「生カステラ」などが思い浮かびます。通常のものよりも少しトロっとした、しっとりした食感が特徴ですよね。確かに「生もみじ」も、これまでのもみじ饅頭に比べて生地がもちもちとした食感で、ひと味違う印象でした。

調べてみると、「生もみじ」は小麦粉を一切使わず、米粉ともち米で生地を作っているそう。つまり、グルテンフリーのもみじ饅頭だったんですね!

「確かに、米粉スイーツ最近人気だもな〜」と思いつつ、早速抹茶味をいただきました!
生もみじ抹茶味
中身
もちもち
めちゃくちゃ余談ですが、小学生の時の修学旅行先が広島だったのですが、学年一もみじ饅頭をお土産に買った記憶があります。たしか40個ぐらい?この頃から食い意地が張っていたんですな。。。

さて、肝心のお味ですが、生地がもちもちで薄いので、通常のもみじ饅頭より中のあんを楽しむお菓子になっているように思いました。

あんは甘さ控えめで上品なお味。。抹茶の風味もしっかり感じられました。

通常のもみじ饅頭とどちらが美味しいかと言われるとこれは悩みますね〜。それぞれ良さがある!
ただ、最近グルテンを控えている方も多いので、差し上げるなら「生もみじ」の方がいいかもしれませんね。

ちなみに生ドーナツの「生」は揚げた後に“生”クリーム等を入れるから、生なんだそうです!
生もいろいろありますね。

最後までお読みいただきありがとうございました!

Hikari

Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

Blog 読めるのはここだけ!オリジナル連載

AND MORE

美女組Blog 毎日更新中!

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    What's New 新着記事

    AND MORE

    Feature 編集部のおすすめ記事

    ×

    この記事をクリップしました!