今日から4月。異動等で新生活を迎えた方も多いのでしょうか。私自身は仕事では特に変化はありませんが、プライベートでは子供が4月から中学生になるため、お弁当生活がスタートします。幼稚園以来のお弁当作り。6年ぶりなので今から朝早く起きれるかドキドキしています…
さて、今回は最近利用した都内のランチでおすすめなお店を2つご紹介します!
(2店舗ともお店の方に許可を得て撮影しました)
【自由が丘】L’Atelier de Stand Banh Mi(ラトリエ ドゥ スタンドバインミー)】
自由が丘駅から徒歩3分程の場所にあり、 学芸大学の人気店「StandBanhMi」の2号店になります。こちらはテラス席もあるこじんまりと可愛い一軒家のお店で、こじゃれた本格派のベトナム料理がいただけます!緑豊かなテラス席を抜けると木製の扉を開けて入店します。
現地の雑貨が多数展示されている異国情緒溢れるインテリア
ランプシェードやテーブル、椅子をはじめとするインテリアや食器、カトラリー等はおそらく現地から輸入されているのか異国情緒溢れる空間になっています。店内はそれほど広くはないのですが、ゆったりとした時間が流れていて居心地よく過ごせました!
名物のバインミーは日本・ベトナム・フランスの融合版『牛スネ肉のテリーヌと緑豆パテ/バインミー梅肉ソース仕立て』
外はサクサク!中はふんわり香ばしい食感のパン生地に挟まった牛スネ肉のテリーヌ。和風の梅肉ソース、ミントやパクチー等のアクセントがバランスよくまとまっていて、今まで食べたことのない爽やかなバインミーでした!
フォーは何度も食べたことはありますが、汁なしタイプの米麺は初めてでした!モチモチの米麺の上には、柔らかいチャーシューと海老、ネギや煮卵がトッピング。やや酸味の効いたソースはさっぱりといただけるので女性もおすすめです!
食後はスパイスの効いた自家製のチャイで締めました!今回友人と2名でのランチ訪問でしたが少し遅めに行ったためか予約なしでもすんなり入店できました。ただ、その後も予約客の方が訪問されたりあっという間に客席はいっぱいになっていたので利用する際は予約がおすすめです!
化学調味料を使わない優しい味付けのフレンチべトナミーズ、お店の雰囲気も含めて大満足なランチでした。次回はフォーも食べてみたい!
【目黒】NOON(ヌーン)で定食スタイルのランチを堪能!
次にご紹介するお店は目黒駅から徒歩1分程の線路沿いにあるアジア料理『NOON』。マリソル美女組メンバーもおすすめしているこちらのお店、以前からずっと行きたくて今回念願叶って訪問してきました!
一見カフェのようなモダンな内装の店舗で提供されるのはお洒落なアジアン料理
こじんまりとした店内にはテーブル席とカウンター席。コンクリートの剝き出しの壁や床、シンプルな家具がとても今っぽくてお洒落!
ランチの時間帯は定食スタイルでメインを1品選ぶと副菜3品、ご飯、スープ、韓国海苔、デザートが付いてきます。メインは〈ヤンニョムチキン、水餃子、ルーロー飯、酢豚、ジャージャー麺、プルコギビビンバ〉の中から選べるのですが、私は以前からずっと気になっていた水餃子を。先に副菜、スープ、ご飯が提供されるのでメインを待っている間につまめるのも良かったです!食器やカトラリーも韓国らしい雰囲気もあって素敵でした。
デザートにはパッションフルーツのソースがかかったヨーグルトシャーベット。水餃子が山椒がかなり効いていたので口直しにぴったりなさわやかなお味で、美味しかった~
2Fには「パーラーヌーン」という系列のカフェもありデザートにもかなり力を入れているのかな?と思いました。ディルのトッピングも洒落てます!
一緒に行ったのは前職の元同僚♡10年以上前アパレルに勤務している頃、多忙な日々を共に過ごした仲間でもあるので20代の頃の濃厚な時代を久々に思い出しました(笑)お互いすっかり大人になりましたが、それぞれ職が変わってもこうしてご縁が続いているのも嬉しい限り。数年ぶりに会いましたが、その頃と変わらぬ美貌に驚き!身に着けているアクセサリーのブランドを教えてもらったり、美容医療の事など色々と情報交換しました。頻繁には会えないのですがまた会える日を楽しみに…短時間でしたが本当に良い時間でした~
今回ご紹介した2店舗、どちらも、お一人さまでも、女子会でもデートでも気軽に利用できる雰囲気なのでおすすめです。
旅行にはなかなか行けないけれどせめて気分だけでも…慌ただしい新年度、束の間のリフレッシュに身近な海外気分を味わうのはいかがでしょうか^^