働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

No Beauty, No Life.
40代外資IT営業のリアルライフ

職業:外資系IT営業 & ワイン関連

My Favorite:旅、ゴルフ、お酒(特にワインとラム)、グルメ、海


ex-MAQUIAブロガーで美容大好き。お肌とボディの曲がり角真っ最中なリアル体験談をお届けしつつ、皆さんからワクワクを吸収したいと思います。


身長:168cm



直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編

1ドル90円時代のオーストラリアは食べても飲んでも、買い物だって10%OFF感覚です(2025年4月現在)
直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_1
初っ端黄昏モードですが、このハーバーから見える夕日とビール、最高でした。この日はシュノーケリングを1日遊んで帰ってきたところで、そのマリーナににある【Hemingway’s Brewery FNQ】です。営業時間は12:00~21:00でしたが夕方から夜にかけて人がどんどん増えてきます。

シドニーやメルボルンといった大都市では通しでやっているお店も多いですが、基本的にオーストラリアは労働時間に厳しい(というかON/OFFの切り替えがしっかりしてる)ので、Breakfastを提供しているお店は夜までやらないし、逆にDinnerを出すお店は朝はやらないといった切り分けができています。

それと、オーストラリアは基本チップがいらない国なので担当制ではなく日本のように店員さんは呼んだら誰でも来てくれます。
  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_2-1

    左側にヨットハーバーがある【Hemingway’s Brewery FNQ】

  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_2-2

    ドラフトビールがたくさん

  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_2-3

    テラスで食べるマルゲリータがこの旅TOP3に入るおいしさだった!


ケアンズ市内とポートダグラスでいったお店をいくつか写真でご紹介します。

  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_3-1

    メインストリート沿いにある【The Mexican】

  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_3-2

    タコスとトルティーヤはやっぱりテキーラと!

  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_3-3

    セビーチェのアボカドのせ、お家でも作ってみたいやみつき感

  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_4-1

    【La Cucina Bar】は元気なママンのいる本格イタリアン。あふれんばかりのボンゴレ

  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_4-2

    牛ホホ肉の赤ワイン煮込み、やはり赤ワインと抜群

  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_4-3

    ビールは軽めが多い。ちなみにアサヒスーパードライはHAHNという名前になってオーストラリアで作られています

  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_5-1

    マリーナにある【Choo Choo at the Marina】さとうきび列車の朝カフェ

  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_5-2

    朝は10時からでないとアルコールNG

  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_5-3

    着いた日のようやく飲めた喜びと開放感(笑)

  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_6-1

    【Salsa】は新鮮なシーフードが多く、オイスター好きには堪らない!

  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_6-2

    バラマンディというOZ Fishですが、Fish&Chipsもこの魚。


ケアンズも小さな町なのでほとんど歩いて回れますが、車の場合でも駐車場はかなりありました。また車線と車線の間によく車が止まっていますが、そこは日曜日は無料で置いておけます。普段は両脇とこの真ん中のスペースは3時間までは何ドルかで止めれるのですが、なかなかあいていないのでタイミング次第。大きな駐車場もあって、easyparkというアプリを使っていれば支払いも、あと何時間止めれるかもわかるのでとても画期的。

ポートダグラスはもっと小さいので数時間で全部回れそう。ホテルから1日乗り放題のバス(有料)もあるし、もちろんUberもあるので便利です。
直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_7
さて今回とっても楽しかったお店がケアンズにある【Summerland by Jaxx】、OZブランドの服がぎっしりあって、コットンや理念など自然素材のものをたくさん取り扱っています。この3点をお買い上げしましたが、もっと買いたいものがありすぎました。。。所狭しと並ぶアイテムはどれもおしゃれで手触りのいいものばかり。

本当にこのお店が気に入りすぎてツボ。1色ずつ全部の色が買いたいぐらい。お姉さんも美人でスタイルよし、NZ出身だそうですが。
  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_8-1

    海外リゾート用にワンピースを。どうもしっくりこないかな~、、、

  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_8-2

    いや、べるとしたらかわいいかも。貸してもらえる?

  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_8-3

    うんこれ、かわいい!

  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_9-1

    デニムのセットアップ、記事が柔らかくて気持ちいい!これからの季節に使えそう

  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_9-2

    ドンピシャに好みなブルーのショートパンツ、即決

  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_9-3

    ちょうどセールをやっていてラッキー

  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_10-1

  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_10-2

オーストラリアといえばUGGですが、日本でよく売られているものMade in Chinaが多いですね。UGGは今Austrarian Madeのものと、USのものがあるのですが、オーストラリアにきたらそれはしっかりチェックしなければ。↓の写真のようなタグが付いていてAustrarian Sheepskinを保証しているものはこれでわかります。ケアンズにもMade in Austrariaのお店が2店、Made in Chinaのお店が1店あるのでしっかりチェックしましょう。
  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_11-1

    ケアンズの【Candy Cafe Bar】、先ほどのSummerland by Jaxxの隣

  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_11-2

    内装がめちゃくちゃおしゃれでライトも素敵、壁も映えポイントあり

  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_11-3

    オーストラリアの大人気チョコ「Tim Tam」を使ったチョコレートドリンク

  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_12-1

    ケアンズの【Dundee’s on the Water Front】、市内にももう1店舗あるがこちらのほうがラグーンにあって景色もいいからおすすめ

  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_12-2

    人気の石焼ステーキは熟成オージービーフ、これ柔らかくて最高だった!

  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_12-3

    オーストラリアンサンプラープレートは「ならでは」が食べれます。串焼きカンガルー、クロコダイルソーセージ、バラマンディというオーストラリアの白身魚

直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_13
ワインはグラスで頼んでもとにかく量が多くてお得感。だいたい15ドル前後ですが日本で頂く量の倍は入っているのと、だいたいで注いでくれるかもしくはほとんど並々注いでくれることが多かったです。

グラスも顔の大きさぐらいあるんです(笑)。
  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_14-1

  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_14-2

  • 直行便で行く!南半球オーストラリア(ケアンズ)で食べる!飲む!買う編_1_14-3

毎日ずっと飲んで食べての旅だったのですが、一つ気づいたことが。どこにいっても洋食ってデフォルトでパンが出てくると思うのですが、OZのレストランで出てきたことが一度もありませんでした。ステーキハウスなんかでも日本ではパンかライスか、みたいなオーダーになると思いますが、こちらではその概念がなかった。なのでサンドイッチはもちろんパンなのですが、それ以外で炭水化物をとることがほとんどなかったです。意外や意外、発見でした。

さて、最後にどどーんとアクティビティを次にご紹介します。ご期待ください♡

instagramではリールやストーリーズで諸々動画を公開しています。



Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

Blog 読めるのはここだけ!オリジナル連載

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    What's New 新着記事

    AND MORE

    Feature 編集部のおすすめ記事

    ×

    この記事をクリップしました!