
シドニーやメルボルンといった大都市では通しでやっているお店も多いですが、基本的にオーストラリアは労働時間に厳しい(というかON/OFFの切り替えがしっかりしてる)ので、Breakfastを提供しているお店は夜までやらないし、逆にDinnerを出すお店は朝はやらないといった切り分けができています。
それと、オーストラリアは基本チップがいらない国なので担当制ではなく日本のように店員さんは呼んだら誰でも来てくれます。
-
左側にヨットハーバーがある【Hemingway’s Brewery FNQ】
-
ドラフトビールがたくさん
-
テラスで食べるマルゲリータがこの旅TOP3に入るおいしさだった!
ケアンズ市内とポートダグラスでいったお店をいくつか写真でご紹介します。
-
メインストリート沿いにある【The Mexican】
-
タコスとトルティーヤはやっぱりテキーラと!
-
セビーチェのアボカドのせ、お家でも作ってみたいやみつき感
-
【La Cucina Bar】は元気なママンのいる本格イタリアン。あふれんばかりのボンゴレ
-
牛ホホ肉の赤ワイン煮込み、やはり赤ワインと抜群
-
ビールは軽めが多い。ちなみにアサヒスーパードライはHAHNという名前になってオーストラリアで作られています
-
マリーナにある【Choo Choo at the Marina】さとうきび列車の朝カフェ
-
朝は10時からでないとアルコールNG
-
着いた日のようやく飲めた喜びと開放感(笑)
-
【Salsa】は新鮮なシーフードが多く、オイスター好きには堪らない!
-
バラマンディというOZ Fishですが、Fish&Chipsもこの魚。
ケアンズも小さな町なのでほとんど歩いて回れますが、車の場合でも駐車場はかなりありました。また車線と車線の間によく車が止まっていますが、そこは日曜日は無料で置いておけます。普段は両脇とこの真ん中のスペースは3時間までは何ドルかで止めれるのですが、なかなかあいていないのでタイミング次第。大きな駐車場もあって、easyparkというアプリを使っていれば支払いも、あと何時間止めれるかもわかるのでとても画期的。
ポートダグラスはもっと小さいので数時間で全部回れそう。ホテルから1日乗り放題のバス(有料)もあるし、もちろんUberもあるので便利です。

本当にこのお店が気に入りすぎてツボ。1色ずつ全部の色が買いたいぐらい。お姉さんも美人でスタイルよし、NZ出身だそうですが。
-
海外リゾート用にワンピースを。どうもしっくりこないかな~、、、
-
いや、べるとしたらかわいいかも。貸してもらえる?
-
うんこれ、かわいい!
-
デニムのセットアップ、記事が柔らかくて気持ちいい!これからの季節に使えそう
-
ドンピシャに好みなブルーのショートパンツ、即決
-
ちょうどセールをやっていてラッキー
-
ケアンズの【Candy Cafe Bar】、先ほどのSummerland by Jaxxの隣
-
内装がめちゃくちゃおしゃれでライトも素敵、壁も映えポイントあり
-
オーストラリアの大人気チョコ「Tim Tam」を使ったチョコレートドリンク
-
ケアンズの【Dundee’s on the Water Front】、市内にももう1店舗あるがこちらのほうがラグーンにあって景色もいいからおすすめ
-
人気の石焼ステーキは熟成オージービーフ、これ柔らかくて最高だった!
-
オーストラリアンサンプラープレートは「ならでは」が食べれます。串焼きカンガルー、クロコダイルソーセージ、バラマンディというオーストラリアの白身魚

グラスも顔の大きさぐらいあるんです(笑)。
さて、最後にどどーんとアクティビティを次にご紹介します。ご期待ください♡
instagramではリールやストーリーズで諸々動画を公開しています。