働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

\ 雰囲気から美人な人 / を目指して、日々更新中!


職業:法律事務所勤務(パラリーガル)
my favorite:ファッション、美容、音楽、映画、ビール、ピラティス、時事ネタ

157cm | ブルベ夏 | 骨格 ウェーブ | 顔タイプ クールカジュアル

大阪の北摂で、夫とシニア犬と暮らしています。

内面からナチュラルビューティー、口角上げていこう!がモットー。

身長:157cm



世界一の朝食だけじゃない!bills 大阪で春夏メニュー堪能♡

PR
駅直結のbills 大阪で心地よい潮風を感じるような時間♡地中海式コンフォートフードを。
こんにちは、hirokoです。

Marisol編集部から参加の機会を提供していただき、美女組のikawaちゃんとオーストラリア発のオールデイダイニング「bills 大阪」の試食会へ行ってまいりました~!

bills 大阪は、JR大阪駅直結のLUCUA 1100(イーレ) 7階にあります。館内にエレベーター、エスカレーターもありますが、私は中央北口の2階アトリウム広場から5階の時空の広場、上階へと続くエスカレーターで上がっていくルートが好き。bills 大阪はちょうどLUCUAとつながっているアトリウム連絡通路の出入口そばにありますよ。
世界一の朝食だけじゃない!bills 大阪で春夏メニュー堪能♡_1_1
bills OSAKA
大阪府大阪市北区梅田3-1-3 LUCUA 1100 7階
(大阪駅 中央口から徒歩1分(駅直結))
営業時間 8:30 ~ 22:00
広い店内は、オーセンティックなインテリアがとってもセンスの良い空間です。billsと言えば、世界一の朝食!スクランブルエッグ!!いつかは行ってみたい。そう思いながら大阪は2017年11月のオープンから大人気だったので落ち着いたら・・・と思っているうちにこの日が初来店となりました。

そう、ずっと「朝食」のイメージが強かったので、ランチもディナーもお酒も!1日中楽しめるメニューがそろっていることに新鮮な驚きと、センスが光る、見た目からわくわくするお料理の数々に魅了される時間でした。

★テーマは『地中海式コンフォート・フード』

世界一の朝食だけじゃない!bills 大阪で春夏メニュー堪能♡_1_3
今回いただいたのは、4月22日(火)より国内8店舗でスタートした『SPRING/SUMMER 2025 MENU』。『地中海式コンフォート・フード』がテーマ。地中海沿岸に住む人々のサマータイムは、ビーチ沿いのレストランやテラスに集まり、心地よい潮風を感じながらワインやカクテルを片手に食事やおしゃべりを楽しむのだそうです。想像するだけで、なんて豊かな時間・・・!まるで映画のワンシーンのような光景が目に浮かびます。そんな風に日々の暮らしの延長として訪れたくなる場所であり、温もり溢れる味わいをbillsで楽しむことができます。

◇ローストポークとスイカのサラダ

世界一の朝食だけじゃない!bills 大阪で春夏メニュー堪能♡_1_4
ローストポークとスイカのサラダ
一皿目にいただいたのは、ローストポークとスイカのサラダ。脂がのったローストポークは、しっとりボリューミー。そこにシャキッと甘いスイカのコンビネーション。この味わいは初めての感覚でクセになる美味しさ! コリアンダーの良い香りとジンジャードレッシングが良いアクセントになり、お酒との相性もピッタリでした。
  • 世界一の朝食だけじゃない!bills 大阪で春夏メニュー堪能♡_1_5-1

    サケ ロッシーニ - bills ハウス⽇本酒、ストロベリー、ホワイトスパークリングティー

  • 世界一の朝食だけじゃない!bills 大阪で春夏メニュー堪能♡_1_5-2

お酒が大好きなので、ウェルカムドリンクでいただいた『サケ ロッシーニ』の美味しさににんまり。日本酒、ストロベリー、ホワイトスパークリングティーのカクテル。「東洋美人」を手掛ける澄川酒造場が造る「bills house 日本酒」の旨みと苺の果肉の甘酸っぱさが新感覚。イタリア・ベニス発祥のカクテル「ロッシーニ」にインスパイアされた、和と洋のエッセンスが融合したbillsならではのカクテルです。これは美味しい・・・!1,400円(税込)
  • 世界一の朝食だけじゃない!bills 大阪で春夏メニュー堪能♡_1_6-1

    マンダリンハイボール

  • 世界一の朝食だけじゃない!bills 大阪で春夏メニュー堪能♡_1_6-2

    パイナップルシュラブ

ノンアルコールも充実していました。『マンダリンハイボール - NEMA ノンアルコールジン、マンダリン、レモン、グリーンティー、アガベシロップ、ソーダ』(写真左)は、日本初のノンアルコールジン「NEMA 0% Gin」を使用したbillsオリジナルカクテル。1,200円(税込)

『パイナップルシュラブ』(写真右)は、熟したパイナップルにブラウンシュガー、シナモンスティック、ピンクペッパーを合わせ4日間じっくりと発酵、仕上げにはアップルサイダービネガーを加えた一杯。「シュラブ」とは、今世界で注目を集めている発酵ドリンクなのだそう・・・!さっぱりとして酸味がクセになるドリンクでお口直しにピッタリでした。900円(税込)

◇そば粉とスプリングオニオンのパンケーキ 2,000円(税込)

世界一の朝食だけじゃない!bills 大阪で春夏メニュー堪能♡_1_7
続いてのお料理は、ブランチにピッタリな『そば粉とスプリングオニオンのパンケーキ - ⾃家製グラブラックスサーモン、レモンバター』。

そば粉にスプリングオニオンを加えて焼き上げた、ふんわりとした食感のパンケーキ。自家製グラブラックスサーモンは肉厚で、ほうれん草、リボンカットのきゅうり、ディルがトッピングされています。レモンバターがさわやかで重さを感じさせない一皿になっています。

◇レンズ豆とローストビーツのサラダ 2,000円(税込)

世界一の朝食だけじゃない!bills 大阪で春夏メニュー堪能♡_1_8
『レンズ豆とローストビーツのサラダ - リコッタチーズ、グレモラータ』は、ヨーロッパの家庭で広く親しまれているレンズ豆が主役の栄養価の高いサラダボウル。

グリーンレンズ豆をベースに、ローストしたキャンディービーツとゴールデンビーツのピクルス、ベビースピナッチ、そしてオリーブオイル漬けされたリコッタチーズをトッピング。※チーズを除けばヴィーガン仕様にも対応です。

自家製「グレモラータ」(パセリ、レモン、ニンニクのグリーンソース)が爽やかな風味に仕上げてくれています。大好きだけど普段いただく機会の少ないビーツがごろっと入っていて嬉しかった~!たっぷりのレンズ豆はほくほくとした食感で、ボリュームのある一皿でした。

◇鱈のロースト 2,700円(税込)

世界一の朝食だけじゃない!bills 大阪で春夏メニュー堪能♡_1_9
『鱈のロースト - サマービーンズ、 チリジンジャードレッシング』は、ローストした鱈をメインに小松菜、スナップエンドウ、インゲン豆にスプリングオニオンとジンジャーをトッピング。春夏らしいお野菜をたっぷりいただける一皿。

自家製のチリジンジャードレッシングは黒酢、ごま油、醤油、レットチリ、ライム。スパイシーさと爽やかさのバランスが絶妙で、お野菜の甘みも引き立っていました。
  • 世界一の朝食だけじゃない!bills 大阪で春夏メニュー堪能♡_1_10-1

  • 世界一の朝食だけじゃない!bills 大阪で春夏メニュー堪能♡_1_10-2

お魚料理にピッタリだったのが、リモンチェッロスプリッツ(写真左)!スパークリングワインの軽やかな泡とレモンの酸味がスッキリ爽やか。1,500円(税込)

ノンアルコールなら、コンブチャ「_SHIP」(写真右)。『オーガニック コンブチャ オリジナル by _SHIP』は海外ではノンアルオプションとして親しまれていて、シドニーではポピュラーなのだそう!

◇パイナップルタルト - ココナッツセミフレッド 1,400円(税込)

世界一の朝食だけじゃない!bills 大阪で春夏メニュー堪能♡_1_11
イタリアで定番のドルチェ「セミ・フレッド」をbills流にアレンジしたスイーツ。キャラメリゼしたパイナップルを敷き詰めて焼き上げたタルトタタンに自家製ココナッツセミフレッドをトッピング。仕上げにはライムゼスト。パイナップルの甘酸っぱさとココナッツの濃厚クリームの風味が夏らしくてひんやり「別腹」デザートでした。
世界一の朝食だけじゃない!bills 大阪で春夏メニュー堪能♡_1_12
ごちそうさまでした!

いただいたお料理すべて、とっても美味しかったです!1日分、いえ、1週間分のお野菜をいただいた気分・・・! 季節のお野菜がたっぷりいただけて、これからの暑い季節にピッタリのさわやかなメニューでしたよ。

また、4月22日(火)からは、bills大阪・福岡の2店舗限定でカジュアルにコース形式で楽しめる「bills カジュアルディナーコース」が登場したそう! おひとり3,500円(税込)で新メニューから定番メニューまで楽しめるそうなので、こちらも気軽に利用したいと思います。

女子会や記念日、ご家族との時間、ひとりでゆったり。billsは様々なシーンにフィットするので、ぜひ体験してみてくださいね!

Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    Feature 編集部のおすすめ記事

    ×

    この記事をクリップしました!