働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

微笑みの国タイ駐在妻*南国の強い日差しに合うカラフルなファッションが好きです


*my favorites
チョコレート、ワークアウト、白ワイン、チョコミントアイス

*職業
日本で金融機関で10年以上、営業アシスタントをしていました

現在は、海外生活を楽しみつつ
駐在妻コミュニティの運営やコーチングの勉強をしています

*my family
夫、息子2人 (小学生)

アラフォー女子のタイでの日々を発信していきます!

よろしくお願いします

身長:157cm



【インターナショナルスクール】食の祭典!Food Festivalに参加してきました!

一年で一番盛り上がる行事と言っても過言ではない!保護者主体で開催されるFood Festival 。まるで万博のような世界各国の味と文化に感動しっぱなしでした!
こんにちは!
タイ、バンコク在住のRisaです🇹🇭

子供たちが通うインターナショナルスクールでは、毎月のようにイベントがあり大人も子供も楽しんでいるのですが、その中でも私が毎年楽しみにしているのが「Internationally Minded Week」です!

これは、異文化理解や国際的な視野を育むことを目的としていて、特にその期間中に行われる「Food Festival」はかなりの盛り上がりを見せます!

このイベントの何がすごいって、世界中から集まった保護者たちが自国のブースを出店し、自慢のローカルフードを提供するという、まさに“味のミニ万博”!

  • 【インターナショナルスクール】食の祭典!Food Festivalに参加してきました!_1_1-1

  • 【インターナショナルスクール】食の祭典!Food Festivalに参加してきました!_1_1-2

私は日本ブースのお手伝いとして参加。ネットで購入した浴衣を自ら持参し、着付けをしていただき気分は縁日の売り子です!

普段から日本食好きな子も多いと聞いていましたが、この日は「Japanese food is my favorite!」と言ってもらうこともあり、嬉しいやら誇らしいやらで、感動しました。

【インターナショナルスクール】食の祭典!Food Festivalに参加してきました!_1_2

フードフェスの面白さは、なんといっても各国の“お国柄”が食にもブースにも現れること。

たとえばタイブース。生徒数も多いので、ブースのサイズも最大級。提供しているフードの品数も圧巻で、「これもうホテルのビュッフェですか?」と聞きたくなるクオリティの高さでした!

イタリアブースは王道のピザ、ラザニアに加えて、デザートのパンナコッタも絶品!
【インターナショナルスクール】食の祭典!Food Festivalに参加してきました!_1_3

中国ブースでは、目の前で中国茶をブレンドしてくれるというエンタメ性の高い演出が印象的でした!

【インターナショナルスクール】食の祭典!Food Festivalに参加してきました!_1_4

アメリカ、イギリス、フィリピン、インド、アフリカ、ミャンマー、南米など…とにかく多国籍で、見ているだけでも楽しい気分に!

  • 【インターナショナルスクール】食の祭典!Food Festivalに参加してきました!_1_5-1

  • 【インターナショナルスクール】食の祭典!Food Festivalに参加してきました!_1_5-2

  • 【インターナショナルスクール】食の祭典!Food Festivalに参加してきました!_1_5-3

そしてもうひとつ、注目すべきは“売り子担当の保護者たち”。これがまた個性豊かで面白い!

子供がブースに来ても保護者同士でおしゃべりに夢中で、セルフサービス状態になっていたり(笑)、逆に子供たちにどんどん話しかけて「これも食べてみて!」とフードをおすすめするフレンドリーな国?人?もあったり。

わたしもこの1日を通して改めて自国を誇らしく思ったのと、自国の当たり前は他の国から見たら当たり前ではないんだなと体感することができました。

このイベントを先導してくれる学校、そして日本人保護者の役員の皆様に深く感謝を伝えたいです!

素晴らしいイベントをありがとうございました!そして、お疲れさまでした!


▽インスタグラムに遊びにきてください

Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    Feature 編集部のおすすめ記事

    ×

    この記事をクリップしました!