働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

纏うと凛とした気持ちになるMade in Japanにこだわったモノづくりをしています。

職業:アパレルブランド「L`ARUM」企画
My favorities:ファッション、インテリア、美容、グルメ。
身長:157cm
イエベ春/ソフトエレガント/骨格ナチュラル

いくつになっても好きなことには全力で楽しみたい。
自分らしく、私らしくを大切に
心地よい暮らしを追求したいと
さまざまなことにアンテナを張り巡らしています。
       

身長:157cm


麹スキンケアと腸活

 麹が発酵食品として注目されていることは知っていましたが、 深堀してみようかと麹のスキンケアとレシピを教えてくださるお教室に行ってみました。
【腸活】という言葉が世間を騒がせ数年経ちますが、私自身はぼんやり意識する程度で
本格的に生活に取り入れていたわけではなく、良いという情報を聞けばスーパーなどで出来合いの麹調味料を購入し、ちょこっと試してみる程度でした。

しかし、年齢とともにめぐりの悪さを感じる様になり次第にお通じや肌荒れにも
影響する様になり少しずつ深刻さを増す様になってきました。
まず食生活を見直そうと思った時に麹のことを深く知りたいと思い、
友人に誘っていただき麹を使用した調味料の作り方と、麹のスキンケアの作り方を
学びに教室へ行ってみました。
  • 麹スキンケアと腸活_1_1-1

    麹の種類も実はたくさんあります。

  • 麹スキンケアと腸活_1_1-2

    私は黒麹の酸味と旨みの虜に。

  • 麹スキンケアと腸活_1_1-3

    先生のお手製甘酒と黒麹のヨーグルト は絶品腸活スイーツ。

麹とは身近に聞くワードではありますが、意外と詳しいことは知らないという方も
多い様に思います。
私もその一人でした。麹とは【蒸した穀類(白米・玄米・麦など)に麹菌をまぶして菌を繁殖させたもの】です。
そしてこの麹は、味噌・醤油・みりん・酒・酢・かつをぶしなどに含まれています。
これらの調味料は和食には欠かせないものであり、日本人であれば自然と口にしているものです。

今回のお教室では麦を麹菌で発酵させた麦麹に醤油を継ぎ足していきながら1週間かけて作る麦醤油麹に挑戦しました。
麦麹自体に旨みが豊富なので肉や魚を漬け込んで調理に利用するのもよし、
納豆のタレの代わりに麦醤油麹を使うのも美味しいです。

麹の調味料は腸活に大変良い働きかけをしてくれ、腸が元気だとお肌やメンタルにも良い影響があるそうです。

市販の醤油を醤油麹に換え、しばらく続けてみたい習慣です。
  • 麹スキンケアと腸活_1_2-1

    濾した麹を利用して手元をパック。 顔にも使えます。

  • 麹スキンケアと腸活_1_2-2

    ヨーグルトメーカで発酵させ、精製水と混ぜて化粧品づくり。

次にお教室で作ったのは、スキンケアシリーズの麹化粧水。
ヨーグルトメーカーに麹とドラッグストアなどで購入できる精製水を混ぜて
発酵させます。
大体2時間ほど置き、出来上がった麹をキッチンペーパーで濾していきます。
液体はそのまま化粧水として使用できますが、冷蔵保存で使用期限は約10日。
残った麹はパックとして使用できます。
お教室では手元にパックしてみましたが剥がした後はもっちりお肌になった上に、
くすみが取れて美白も期待できそうです。

麹の成分は腸活にもスキンケアにも大変有効でリーズナブル。
少々手間はかかりますが、醤油麹を作っている間は育てている感じがとても愛おしい時間です。

私はアマゾンなどで乾燥麹を購入していますが、
ネットでは冷凍の麹などもたくさん販売しているサイトがありますので、
日常に取り入れ安いです。
ぜひ皆さんも麹生活、試してみてください。


最後までお読みいただきありがとうございました。

Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    What's New 新着記事

    AND MORE

    ×

    この記事をクリップしました!