働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

名品登場!Ⅹラインで洗練コーデ、Iラインで大人カジュアル。両方叶うワンピース【40代のための「スタイルアップ研究所」#07】

40代の体型の悩みを解決すべく、「これを着れば絶対にスタイルアップできる!」というアイテムをご紹介。今回は編集部でも「すっきり見え度」ナンバー1の呼び名が高いM7daysのウエストタックワンピースをご紹介! 

今回「スタイルアップ研究所」が注目したのが、M7daysすっきり見えウエストタックワンピース。

ウエストのタックづかいが絶妙で、着るだけですっきり見えがかなうと、昨年のリリースから継続して売れ続けている名品ワンピース! Marisol編集部がヒットの秘密を探っていくと見えてきたのが「隠す&出す」の正反対のキーワード。40代がワンピースでスタイルアップできた理由は3つのメリハリにあった!

\今回はこちらをピックアップ!/

M7days

【すっきり見えウエストタックワンピース】

Item すっきり見えウエストタックワンピース

Brand M7days

Price ¥20,900

【メリハリPoint①】ウエストは絞って、上げる!メリハリを最大値に

  • 名品登場!Ⅹラインで洗練コーデ、Iラインで大人カジュアル。両方叶うワンピース【40代のための「スタイルアップ研究所」#07】_1_3-1

まずは、一番の特徴のウエストタックからチェック。前面、背面ともにかなり深めにタックを入れているので、ウエスト部分がギュッと絞られて美しいタイト&フレアのシルエットに。タックのひだが縦のラインを作って、さらにすっきりとした印象。タックをウエストの高い位置に入れているため、脚は長く上半身はコンパクト見えするのも高ポイント。

【メリハリPoint②】首もと出して、袖隠す!むっちり見え回避

  • 名品登場!Ⅹラインで洗練コーデ、Iラインで大人カジュアル。両方叶うワンピース【40代のための「スタイルアップ研究所」#07】_1_4-1

上半身がコンパクトにまとまったところで、もうひと押し。バンドカラーの高さを出さずに首を長く見せ、少しゆとりのある襟もとに。こうすることで、顎のラインがすっきりして小顔見え。気になる二の腕対策は、鉄板の長めフレンチスリーブ仕様。丸くなった肩をカバーしつつ二の腕の一番細いところが目立つ絶妙な長さに。袖の開きが少ないので、インナー見えも気にならないのもうれしい。

【メリハリPoint③】脚は隠して、足首は出す!華奢見せ

  • 伊藤真知さん身長152㎝ サイズ36着用

    伊藤真知さん152㎝ サイズ36着用

  • 伊藤真知さん身長152㎝ サイズ38着用

    伊藤真知さん152㎝ サイズ38着用

仕上げは丈感。ドラマチックなマキシ丈ももちろん素敵だけれど、すっきり見えをかなえるなら、脚は隠しても足首は出す!が正解。とはいえ、身幅は変わっても、サイズごとの長さはほぼ変わらないのがワンピースの“あるある”。このワンピースは3サイズ展開で、身長160㎝、38(Mサイズ)で足首がしっかりと出る丈感。さらに、36(Sサイズ)は着丈がMより11㎝短い仕様に。

人気エディターの伊藤真知さんは身長152㎝、Sサイズで着こなしてくれた比較がこちら。アンクルストラップまで見える丈感なら、よりバランスよく着こなせる。

小柄エディター伊藤真知が着回ししたこちらの記事もチェック!

「ミドフォーの今こそ、きれいな服が着てみたい!」 

【メリハリPoint④】 前の開け閉じで、印象の違うXラインもIラインで両方叶う!

  • ワンピースコーデ

    身長165cm 38サイズ着用

  • 前ボタンを開けてカジュアルスタイルに

実は、このワンピース、ボタンの開け閉じで、印象変えもすっきり見せも両立。 ボタンを閉じて着ればワンピースコーデで王道のきれいめスタイル。ウエストタックが作るXラインのおかげで、洗練された印象に仕上げてくれる。前をボタンを開けて着れば、縦を強調されたIラインのおかげでスラリとシャープな印象。大柄パンツなどと合わせればちょっとリッチな大人カジュアルにと、オンオフ楽しむことができる。

カラーは、トレンドのブラウンと定番ブラックの2色展開。今から秋はもちろん、来年も活躍すること間違いなし。ぜひ、「すっきり見せNo.1」ワンピの実力を試してみて。 

 

文・構成/佐倉 光

Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

美女組Blog 毎日更新中!

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    What's New 新着記事

    AND MORE

    Feature 編集部のおすすめ記事

    ×

    この記事をクリップしました!