今回はシンガポール発のラグジュアリーホテルグループ
『Capella Hotels and Resorts』のカペラウブドに宿泊しました
日本人にはあまり馴染みがないホテルかもしれませんが
2025年5月にはカペラグループの「パティーナ大阪」、
そして2026年には「カペラ京都」が開業する予定です
これから日本にも進出する大注目のホテルグループのひとつ
【バリ島】世界ホテルランキング1位に選出!?カペラウブドで過ごすウルトララグジュアリーステイ|宿泊記
世界的に有名な建築家ビル・ベンスリーがデザインするキャンプ型ラグジュアリーリゾート

19世紀にバリ島に入植した冒険家がテーマのカペラ ウブド
テント型の客室で高級グランピングリゾート


自然との共存を重視した設計です
本来あった自然を活かして、通路や建物の配置が考えられており
客室数はわずか23室のスモールラグジュアリーホテル

森の中で過ごすThe Officer’s Tentでの憩いの時間

通常のチェックイン時間が午後3時なのでお部屋ができるまで
ラウンジ的に利用できる宿泊ゲストの憩いの場
「The Officers Tent」で休憩することに
-
ソフトドリンクコーナー
-
スナックコーナー

メニューは全て日替わりで、アフタヌーンティーはスイーツからセイボリーまで一品一品が全て美味しく感動しました
-
イブニングカクテル
-
カナッペ
-
カクテルと共に

旅の間のひとときをリラックスして過ごすことができます
楽しい仕掛けがいっぱい!探検家気分を味わえるテント型の客室


クッションやベッドランナーなどのファブリックもバリらしいデザイン

私たちが宿泊したお部屋は「Horn Collector‘s Tent」
テーマに沿った装飾品も見応えがあります

クーラーボックス風のデザインになっていました
-
非対称になっている2ボウルの洗面
-
真鍮のバスタブ

キャンプ風にシャワーカーテンで仕切るスタイルでした
-
アンティークな電話は利用可能
-
楽しいバスタイム
-
可愛すぎるガウン
-
ターンダウンにはフットバスも用意


ケリキ渓谷を望む大絶景のプールは加温式になっているので
ほんのり温めで快適な温度でした
自然との一体感を感じながらいただくMads Langeでの朝食

ヨーロピアンやインドネシア料理を中心に、地元の食材や季節性を考えられたメニューが提供されます。

2日目の朝食はアボカドトーストをいただきました
バリの伝統的な織物「イカット」を使用した壁紙など
随所にバリらしさを感じる空間
-
パンケーキ
-
ワッフル

メインメニューにはインドネシア料理もありました

夜になるとテントの布地越しやランタン風ライト、灯りを落とした照明が使われ、柔らかく温かい光で空間が包まれます。
周りはジャングルに囲まれているので、夜は虫の声、葉ずれの音など
幻想的で静かな雰囲気を楽しむことができるでしょう

ソトアヤムにインドネシア料理の定番ナシゴレン
ナシゴレンにはオーストラリア産のビーフサテが添えられていました
そして一番のお気に入りメニューは「アヤム・ベトゥトゥ(Ayam Betutu)」
「Ayam=鶏肉」「Betutu=スパイスを詰めて蒸し焼きにした料理」
バナナの葉などで包み、じっくりと数時間以上蒸し焼きで調理するため、柔らかく、スパイスの香りがしっかりと染み込みとても美味しい一品
バリに旅行した際は必ず食べてほしいおすすめ料理です

いかがでしたか?
後半はプール・アクティビティ編をお届けします。
