
MarisolスタッフK・身長165㎝/骨格ナチュラル
暑くても寒くても!週7着られるジャンスカが優秀すぎる
朝晩はようやく秋の気配も感じるようになった今日この頃。とはいえ残暑はまだ続きそう。この時期何を着たらいいかわからない。もう迷子……。というかたも多いのではないでしょうか。私もです!
残暑が厳しい時期は、ノースリーブにレイヤード。旬のブラウンで秋の雰囲気が出せる、でも涼しい! ので、「暑い秋」におすすめの着こなしです。カーディガンやジャケットをはおってもバランスがいいので、寒暖差の激しい時期にもぴったり。

少し涼しくなってきたらボウタイブラウスを合わせて↓、オフィスにもおすすめのフェミニンコーデ。販売員時代、「10月に入ると暑くても会社のムードは『衣替え』」というお客様が多く、長袖のニーズが一気に高まったのを覚えています。東京も9月最終週から10月上旬に入ると猛暑が落ち着き、25℃を下回る日も出てきそう。ちなみにジャンスカ+長袖は、平均気温20~25℃くらいの日にちょうどいいはず。

大人の体がきれいに見える「Uネック&Uスリット」がポイント
おすすめポイントはたくさんあるのですが、なんといっても高垣さんがこだわったという「Uネック」が一番のポイント。長くファッションに携わってきましたが、やっぱりネックラインはVが主流。Uネックジャンスカは本当に珍しいと思います。

見てください!このなめらかな美しいカッティング。Vネックよりも柔らかい印象なので、フェミニンなアイテムとの相性がよく、ボリュームのあるボウタイブラウスと合わせても優しくなじむのがすごくいい!と感動しました。
そして、ネックレスとのバランスがとりやすいのも魅力的。カジュアルにロゴカットソーなどをチラ見せしてもおしゃれな開き具合です。
2つ目のポイントはすそスリット。なんとUネックとリンクした、Uスリットなのです! これもなかなか見ないデザインですが、着てみると足さばきがよくて、本当に動きやすくてびっくり。
最初は、足が見えすぎてしまうのでは?という心配もありましたが、問題なし! むしろ普通のスリットよりも足もとが軽やかで、ズドンと重く見えない。ボックスシルエット×ロング丈にありがちな「バランスとりにくい問題」を解消してくれるとっても素敵なデザインだと思います。
使えすぎる! シーン別おすすめ着回し術
それでは本題の着回し!ジャンスカって、少し可愛くなりすぎる?幼く見える?と気にされるかたも多いアイテムなのですが、答えは「NO」です。大事なのは着こなしのバランス。大人世代におすすめのコーデをご紹介していきます。
やはり、私が一番おすすめしたいのは、高垣さんがこのジャンスカに合うように考えて作った、M7daysのフレア袖トップスを合わせたスタイリング↓。女子会やディナーなど、大人っぽくエレガントに見せたい時にも即おしゃれ。 チャコールはトレンドのチョコレートブラウンとの相性がとてもよく、簡単に今っぽく見える配色なので、ぜひトライしてみていただきたいです。迷ったら、このセットが間違いないです!

オンオフ問わず、小物次第で幅広いシーンに対応できる着こなしが、シャツ合わせ↓。甘めが苦手な方や、カジュアル派・トラッド派のかたに特におすすめ。ストライプシャツならパリッとかっこいい雰囲気に。

甘めさんのオンスタイルやデートスタイルには、スタンドネックのブラウス合わせ↓をご提案。小物をアイボリーでまとめれば優しい印象で好感度抜群。販売員時代、「実は…婚活コーデを探しているんです…」と教えてくださるお客さまも多かったのですが、これはまさに「嫌いな人はいませんよ」とお伝えできる鉄板愛されコーデ。ワンピースほど「頑張ってる感」が出ないところもまたジャンスカの魅力ですよね。

もちろん、カジュアルにだって着こなせます。オフの日はスポーティな小物をプラスしてアクティブに! カジュアルをやぼったく見えせないコツは、小物の色づかい。ワンピースと同色のブラウンのリュックとニュアンスカラーのスニーカーとキャップでまとめることでこなれた印象に。

レギュラー丈とロング丈どちらを選ぶ?選び方のポイントは?
色んなシーンで着回せるのがわかったところで、次は気になるサイズ選びのポイントをご紹介。着丈以外のサイズはすべて同じで、長さだけ異なる「レギュラー丈」と「ロング丈」の2サイズ展開。差寸は6㎝。身長165㎝の私が両方を着比べてみました。
前から見るとこんな感じ。

横から見ると、違いがよくわかりました。スリットも上がるのでレギュラーのほうはちらっと膝が見えるくらい。ひとつわかりやすい目安としては、身長150㎝台のかたはレギュラー丈、160㎝以上のかたはロング丈がおすすめです。160㎝前後のかたはどちらにしようか悩まれると思いますが、お仕事などできちんとした印象で着たいかたはレギュラー、カジュアルに少し長めに着たいかたはロングを選ぶといいと思います。165㎝の私は、どちらもバランスはよかったのですが、自分が買うなら好みはロングです。

ちなみに…着丈に注目しましたが、身幅もしっかりあるので、体のボリュームがあるかたでも安心。きれいに体型カバーしてくれるシルエットです。ぜひ、色んな体型のかたに着ていただきたいです!
【おまけ】足もと違いのバランス3パターンをご紹介!
最後におまけ。異なるシューズを合わせた時のそれぞれのバランスをご紹介します。着用サイズはすべてロング丈です。
まずはヒールなしのメリージェーンパンプス。足首は結構しっかり出ます。ジャンスカ×ペタンコシューズは少し間違えると子供っぽく見えてしまうこともあるので、ポインテッドやエナメル素材などきれいめなものを選ぶのが大人の正解!

続いて、簡単にバランスがとりやすいショートブーツ合わせ。ブーツの履き口が少し隠れてちょうどいい感じ。同色のニュアンスカラーなら、脚長効果もあります。

3つ目は、個人的に大好きなソックス×サンダルの足もと。アパレルスタッフは秋の始まりに本当にこれをよくやります。こちらはブーツと違って、ソックスの隙間から少し素肌が見えるほうがバランスがよく見えます。ソックスの色選びに迷ったら、ワンピースと同トーンのグレーを選ぶと簡単におしゃれ。ぜひ、トライしてみてください。

いかがでしたでしょうか? インナーを変えれば印象をがらりと変えられる着回し力無限大の「大人のジャンスカ」。最後になりましたが、素材はポリエステル100%なので、シワになりにくく、お洗濯も可能です。自分自身も「洗えない服は欲しくない…」とすら思ってしまう昨今。ちゃんと洗えますのでご安心ください。
働く女性はやりたいことがたくさんある! 時間がない! だから「ラクしておしゃれに」が私のモットーです。アラフォーの私が、皆さんのファッション課題に寄り添いながら、おしゃれが楽しくなる着回しをご提案していければと思います。次回もお楽しみに!
↓今日ご紹介したアイテム
●次回の更新日は10/5(日)の予定です(*2週に1回の更新です)