秋ファッションの始まりはデニムのワンツーコーデが頼りになる!
季節の変わり目は、日ごろ着慣れているデニムが頼れる相棒。この日は久しぶりに会う友人と表参道でランチの予定だったのですが、カジュアルでも少し都会っぽさも取り入れたくて、インディゴデニムのワンツーコーデでまとめてみました!デニムシャツはupper hights 、ハイライズデニムはMarisol世代にも大人気のエディター 坪田あさみさんとwoadblueのコラボデニムです。どちらも薄手のデニムなので秋の立ち上がりにぴったりな素材感です。全体がカジュアルなので足元にはフェミニン要素を足すためにペリーコのスウェードパンプスを合わせました。
■デニムシャツ upper hights (アッパーハイツ)
■デニムパンツ WOADBLUE(ウォードブルー)
■パンプス PELLICO(ペリーコ)
■クロコバッグ&トートバッグ PIMENTÉ(ピモンテ)
■レザーバングル MAISON BOINET (メゾンボワネ)
■ゴールドバングル a.v.max(エーヴィーマックス)
小物は秋っぽさを取り入れたくて、PIMENTÉのクロコ型押しの超ミニサイズのチェーンバッグとブラウンのトートバッグを2個持ち。クロコバッグは中にリップと薄めのカード程度しか入らないサイズ感が可愛いくて、最近のお気に入りです!
10年熟成酵素をはじめ、身体に優しいおうちごはんを楽しめる【be my flora kitchen】で腸活ランチ
そんなデニムファッションで向かったのは、グルメな友人がセレクトしてくれた表参道の【be my flora kitchen】。酵素ペーストや腸活フードを展開する、ウェルビーイングブランド「be my flora」の直営店で、美意識の高いMarisol世代の方ならきっとご存知の方も多いはず。表参道と外苑前の間に位置する店舗は駅チカではないのですが、お昼時にはあっという間に満席になっていました!
明るく開放的な店内はグレーを基調にした和モダン空間
自然光が降り注ぐ店内はグレーのソファーやテーブル、そして天然木で統一されていて、モダンでも温もりも感じる落ち着く空間。入口付近には大きな木目のカウンターテーブルも設置されていて、お一人様でも気軽に利用できる雰囲気でした。(店内の写真は撮影許可済み)
入口入ってすぐのテーブル席。他に大きなカウンターテーブルや奥には格子で仕切られた半個室もありました
お店のメニューは「添加物」「白砂糖」「香料」「小麦粉」「着色料」「保存料」を使用しない、6つのフリーをコンセプトにしたこだわりのおうちごはん。すべておぼんで提供される定食風のラインナップです。友人は豆腐ハンバーグセット、わたしはとろサーモンムニエルセットを選びました!
注文するとお店の方が「おすすめの食べる順序」を記した紙を手渡してくれます。食べる順番により血糖値の上昇を抑えてくれて腸内デトックスに効果的なんだとか。もちろんこの順番でなくてもお店の方に怒られる!なんてことはないのですが、せっかくなのでこの順番でいただいてみました。
食前には、こだわりの「10年熟成酵素」→「ケールジュース」
お店のシグネチャーともいえる「10年熟成酵素ペースト」からスタート。とろりとした濃厚な舌触りの酵素ペーストは少し酸味があり、でもプルーンのような甘みもあり奥行きのある味わいで美味しかったです!お次はケールジュース。ケールは苦味があるので苦手でしたがこちらはほんのりハチミツレモンの風味がして飲みやすかったです。
ランチで約3,000円弱と少しお高めではありますが、食前に酵素ペーストがついてきたり、ごはんもおかわり自由(玄米・白米・鶏ごぼうご飯から選択)。栄養バランスに気を遣ったメニューは6つのフリーを叶えつつお味もしっかり美味しいので満足度は高めです!今回は食べませんでしたが、グルテンフリーのスイーツも充実していたので、次回はおやつタイムを狙って行きたいと思います。
食後には表参道の裏路地「HIGUMA Doughnuts× Coffee Wrights 」でお喋りタイム
ランチでもたっぷりお喋りを楽しみましたが、まだ話し足りないという事で(笑) 表参道の裏路地にある「HIGUMA Doughnuts× Coffee Wrights 」へ移動。ふわっふわのドーナツにも心惹かれましたが、せっかくランチをヘルシーにしたので今回はカフェラテのみで我慢。友人とはお互いに女の子ママという事で夏休み中の出来事や最新AIの話など今のトピックをたおっぷりお喋りできてリフレッシュできたひとときでした♡
暑さも和らいでようやくお出かけが快適な季節になったので、また気になるランチスポットやカフェの新規開拓に繰り出そうと思います!