働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

身近にある「美しい」もの探しが大好き!



ジュエリーコーディネーター


My favorite: アート鑑賞、舞台鑑賞、建築、ジュエリー
      「美しい」ものが大好きです(^^)

身長:154cm


秋のジュエリー展示会 〜ブシュロン&ポメラート編〜

9月はハイブランドのジュエリー展示会がたくさん!美しいハイジュエリーを見ながらそれぞれのブランドの世界をたっぷりと堪能しました(^^) 今回はブシュロンとポメラートをご紹介したいと思います
こんにちは、moeです

9月に入ってから、都内ではジュエリーブランドの展示会がたくさん開催されています(^^)
普段は見れないハイジュエリーを目にすることのできる貴重な機会!ジュエリー好きにはたまらないです!!
残念ながらすでに終了してしまったものもあるのですが、色々と見に行ったのでみなさまにご紹介したいと思います

今回はブシュロンとポメラート編です
Boucheron、ブシュロン、ブシュロン展
まずは表参道ヒルズで行われたブシュロンの展示会
「IMPERMANENCE」

ブシュロンのハイジュエリーコレクションを見に行くのは今年2回目なのですが、どちらも入場無料とは思えないほど豪華でブシュロンの世界観がたっぷりと詰まっていました
今回はブシュロンが7月に発表したハイジュエリーコレクション「カルト ブランシュ」の最新作「IMPERMANENCE」の展示でした

IMPERMANENCEとは、移ろいゆく一瞬の美しさ、儚さという意味
こちらのコレクションは時の流れとともに変化する自然の本質に目を向けて、その尊さを見つめ直すために制作されたそうです

また、日本の「生け花」と「侘び寂び」の思想が着想源になっているとのこと
世界中で愛されているブシュロンの作品が、日本文化の影響を受けていると思うととても嬉しいですよね(^^)

”自然の一瞬に宿る美を捉え、静けさのなかに息づく生命の輝きを永遠のものにする”
こうした試みから作られた作品は全部で6つ
植物と昆虫が表現されています

面白いのはこちらの作品、No.6が最も明るく、数字が小さくなるにつれてまるでグラデーションのように少しずつ翳りを帯びていきます
最後のNo.1は深い暗闇のなかのように表現されているんです
こうして光から闇へと移ろう自然の美が表現されています
  • Boucheron、ブシュロン、ブシュロン展

    コンポジション No.6

  • Boucheron、ブシュロン、ブシュロン展

    コンポジション No.5

  • Boucheron、ブシュロン、ブシュロン展

    コンポジション No.4

  • Boucheron、ブシュロン、ブシュロン展

    コンポジション No.3

  • Boucheron、ブシュロン、ブシュロン展

    コンポジション No.2

  • Boucheron、ブシュロン、ブシュロン展

    コンポジション No.1

写真から、少しずつ作品の色が暗くなっていくのが分かりますでしょうか?
この光の変化は、”誕生から終焉へ向かう自然の循環を象徴し、私たちに「儚い自然を守る」という意識を呼びおこさせる”そうです

ブシュロンの自然への思い、また作品への熱量を感じることができました
どの作品もとにかく美しい、アート作品!ひとつひとつじっくりと見せてもらったのですが、あまりの美しさにため息がでるほど!
会場では光のパフォーマンスもあり、ひとつひとつの作品に順番にライトを当てることによって、光から闇へ、移ろいゆく自然の儚さを感じることができました

とにかく、素晴らしかった…
  • Boucheron、ブシュロン、ブシュロン展

    大好きなプリュムドゥパオンのシリーズ 孔雀の羽です

  • Boucheron、ブシュロン、ブシュロン展

    前回の展示で見たネックレスもありました(^^)

  • Boucheron、ブシュロン、ブシュロン展

    ブシュロンといえばキャトル!こちらはキャトルの4つのデザインをダイヤモンドで表現しています!すごい!!

また会場には、これまでのハイジュエリーコレクションも展示されていました
前回同様、今回もブシュロンのスタッフの方がたくさんいらして、作品についてじっくりと説明してくださいました
細かな質問にも答えてくださるので作品への理解も深まりますし、聞けば聞くほどブシュロンの作品の素晴らしさ、きめ細かさに感動します
そしてスタッフの方々の知識量やブシュロン愛に触れることができたのも幸せな体験でした
とても、とても贅沢な時間を過ごすことができました(^^)
Boucheron、ブシュロン、ブシュロン展
こちらの展示は残念ながら終わってしまったのですが、前回に続きとても素晴らしかったので、また機会があれば行けるようにこまめに情報をチェックしようと思います(^^)

続いては、ポメラートの展示
「ポメラート、ヘルムート・ニュートン&1980年代」です

こちらは少し前から表参道にある交差点、OMOTESANDO CROSSING PARKで開催されているため、見かけた方もいらっしゃると思います(^^)
Pomellato、ポメラート、ポメラート展、表参道
ポメラートのジュエリーは、イタリアらしく明るい気持ちになれる作品がたくさんありますよね(^^)
会場もおしゃれで華やか!
白黒の写真が飾られた空間に現れる、美しい色石のジュエリーや大ぶりの展示はポメラートらしく大胆でエネルギッシュ!
80年代にポメラートが掲げたビジョン
”自由を手にした女性の自立にはジュエリーが必要”
これがすごく表現された展示だと感じました
  • Pomellato、ポメラート、ポメラート展、表参道

    GOURMETTEブレスレット 左からエメラルド、サファイア、ルビー

  • Pomellato、ポメラート、ポメラート展、表参道

    左端のリングはMOSAICOリング ペリドット、アクアマリン、ルベライト

  • Pomellato、ポメラート、ポメラート展、表参道

    STARLIGHTリング 使われているのはモルガナイト、ピンクサファイア、グリーンサファイア、イエローサファイア、グリーンベリル、イエローベリルなど!

私はオープンと同時に伺ったため空いていたこともあったのかもしれませんが、スタッフの方がとても気さくに声をかけてくださり、ゆっくりと過ごすことができました(^^)

建物自体は広いわけではないのですが、鏡を使った空間デザインによって広く見える場所もありますよ!面白かったのでご興味ある方は是非見に行ってみてください
Pomellato、ポメラート、ポメラート展、表参道
鏡を使った空間デザインは圧巻!直接見てほしい空間です
美しさだけじゃなく、自立や個性も際立たせてくれるポメラートのジュエリー
デザインも大胆なものが多いので、一見シンプルに見えるのですが美しく魅せるためにとても計算されているんですよね
だからこそ、これほどまでに色石の美しさを引き出してくれるのだなと思いながら過ごしました
Pomellato、ポメラート、ポメラート展、表参道
まだ会期中ですので、ご興味のある方は見てみてください(^^)
事前予約制なのでご注意くださいね


それでは、また


「ポメラート、ヘルムート・ニュートン&1980年代」

会場:OMOTESANDO CROSSING PARK
   東京都港区南青山5-1-1

会期:2025年9月18日〜10月6日
   ※最新情報は公式サイトをご確認ください

時間:日〜木 11:00〜20:00
   金・土 11:00〜21:00
   ※最新情報は公式サイトをご確認ください

チケット:無料(予約制)


Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

美女組Blog 毎日更新中!

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    Feature 編集部のおすすめ記事

    ×

    この記事をクリップしました!