こんにちは、美女組Minamiです!
最近注目の“腸活”。気になるけれど、続けるのはちょっと大変?
そんな方におすすめなのが、茅乃舎の発酵調味料。
普段の料理に取り入れるだけで、自然と腸にやさしいごはんが完成します。今回は、特におすすめの3アイテムをご紹介します。
だし仕込み 茅乃舎 塩麹(250g入)
茅乃舎ならではの「だしの旨み」がぎゅっと詰まった塩麹。 まろやかな塩味と深いコクで、肉や魚の下味はもちろん、野菜の浅漬けにもぴったり。 塩の代わりに使うだけで、素材の甘みが引き立ち、腸にも優しい発酵ごはんに。
私は、いつも固くなりがちな豚こまを、塩麹に漬け込んで焼いてみました!
やわらかく仕上がって、程よい塩気に旨みたっぷり。
たくさん焼いて冷凍しようと思っていたのですが、子どもたちに大人気で冷凍分まで残りませんでした!大人は茅乃舎の生七味を添えていただきました^^
他にも鶏肉や、分厚い豚ロース肉にも使ってみたのですが、塩麹に漬け込むだけでしっとり柔らかくなるので驚き!かなり重宝しています。
茅乃舎 合わせ麹味噌 二十割(500g)
一般的な味噌より麹の割合が多く、自然な甘みとコクが特徴です。 お味噌汁はもちろん、野菜スティックのディップや炒め物の隠し味にも◎
腸内環境を整えながら、毎日の食卓に“発酵の力”をプラスできますよ。
乾燥『米糀』 ー自宅でつくれる万能「糀」調味料ー(300g入)
おうちで手軽に「甘酒」「塩麹」「醤油麹」が作れる乾燥タイプの米糀。 使う分だけ戻して使えるので、ストックしておくととても便利。 作りたての発酵調味料は香りもやさしく、腸がよろこぶおうちごはんに大活躍します。
私は醤油麹を作ってみました!乾燥麹と醤油を適量入れて1-2週間待つだけなので、驚くほど簡単!出来上がりが楽しみです。
さいごに
食べて整う“おうち腸活”、みなさんも始めてみませんか?^^
また、今年はもう終了してしまったのですが、茅乃舎さんは毎年夏頃に「味噌汁コンテスト」を開催しています!我が家も来年は長男が小学2年生になるので、参加したいなと思っています^^みなさんもいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございます。
ではまた!
Minami

カタログ最新号
特集を見る