
10月に入り、食欲の秋が故に大好きなあんこ愛溢れたブログばかり綴ってきたのですが、忘れちゃいけないスポーツの秋の季節でもありますよね。
そう、秋の運動会シーズンが到来したのです。我が家も今週末に長男の運動会があり、家で一生懸命ダンスの練習をする小2長男を微笑ましく見守っている日々です。
さて、そんな運動会。どんな格好でいけばいいか迷われているママさんたちもいらっしゃるかと思われ、もしやほんの少しでも何かの参考になってくれるのではないかという大変おこがましい思いをこめて、今回は私が今週末に向けて現在考えている数パターンのコーデ実例を意識したポイントと合わせてご紹介させて頂きたいと思います。
まず最初にポイントから。
要所要所にかわいかったりエッジがきいているような自分の中のおしゃれテンションも上げてくれるアイテムをワンポイント的に差し込むのが40代には特にオススメです。
着脱しやすい羽織り(カーディガン、ブルゾン、パーカー)やすぐに調節できる重ね着などがオススメです。
こんな感じでしょうか。
以上を踏まえて、タイプ別にコーデを組んでみました♪
ちなみに我が子の学校の運動会は、グランド開催、タータン(あのゴムみたいな地面のやつ)、親参加型の競技なし、です。

お尻をカバーできる長め丈のシャツに、黒のニットを重ね着しました。気温によって着脱調整できますね。
足元は細みのジョガーパンツ(レギンスでも良)とのバランスを考えてゴツめのスニーカー(zara)で固めました。
全体にかなりカジュアルですがシャツの袖をパフ袖や少しデザイン性のあるものにしたり、バッグなどの小物を甘めにするとかわいくて、地味見え回避できそうです。
これなら親参加型競技も行けちゃいます!


デニムにTシャツでカジュアル度高めなコーデですが、白で揃えて爽やかに仕上げました。
また、防寒&紫外線対策もかねてブルゾン(PLST)をオン。こちらのブルゾン、シアーなので女っぷりをヘルシーな感じでプラス。
さらに足元にはプードルサンダルをオンしてやはり可愛さと抜け感をプラス。
(こちらのコーデは少し前にSACRAのプードルファーサンダルをご紹介した記事にも載せました。使い回しご容赦ください)

ここまで黒白グレーの無彩色中心コーデだったのですが、カーディガンに差し色など加えると良さげ。
加えて地味見え回避に足元にシルバーのスニーカー(zara)を入れて少々エッジをきかせました。


スカートの時はやはり動きやすさと丈感(短すぎず長すぎない)に注意しつつ、Tシャツやスニーカーとの合わせが良さそうです。
こちらは以前にもブログでも何度かご紹介したマリソル別注、徳原文子さんとクチュールドアダムコラボのティアードスカートです。動きやすいし丈感も長すぎず、カジュアルアイテムと合わせれば運動会コーデとしても十分成立しそうです。
(またまたおさぼりして以前にブログで紹介したコーデの使い回しですみません。)
いかがでしたか?
近々運動会のご予定のみなさまにとってなにかのヒントになってくれたら嬉しいです♡
それでは、また♪