働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

\長身だからこそ似合うアイテムやコーディネートを日々研究しています!/

2025年7月〜東京→シンガポールへ移住

4歳の一人娘と夫とシンガポールでの生活をスタートさせました!

一年中常夏の国なので、これから自分のファッションやヘアメイクがどう変化していくのか、楽しみです!

シンガポールでの生活の様子や、シンガポールに遊びに来たくなるような情報を発信します!


骨格:ウェーブ

PC:ブルベ冬

身長:178cm



4歳娘が初めて話した英会話とは?

シンガポールのローカル幼稚園に通う娘の話をします!
東京では認可保育園に通っていましたが、今年の8月からシンガポールのローカル幼稚園に通い始めました
4歳娘が初めて話した英会話とは?_1_1
娘の幼稚園では、親が働いている・働いていないに関わらず、7時〜19時まで預ける事ができます。
ローカル幼稚園なので、英語と中国語の環境で平日は大体8:30〜17:30位まで過ごしています。

日本では年中の学年にあたる娘ですが、早生まれの為、1月始まりのローカル幼稚園では年少クラスに通っています。
自分の気持ちを伝えられないもどかしさ。
4歳娘が初めて話した英会話とは?_1_2
お洒落にも余念がない4歳児
4歳と言えば、もう達者に話すお年頃。

日本語の語彙は日に日に増えて、「そんな言葉よく知ってるね!」と親が驚くほどに、1,2回聞いた言葉を、すぐ吸収して巧みに使っています。

そんな年頃だからこそ、自分の気持ちが伝えられない、相手の言っていることが分からない事が、どんなに辛いことでしょう…

しかし、親は心を鬼にして、あえて日本語の通じないローカルの幼稚園に入園を決めました。(ハーフのお友達が年長さんに一人、それ以外に日本人の生徒はいません)

年齢が上がれば上がるほど、語学の習得が難しくなると考えたからです。
4歳娘が初めて話した英会話とは?_1_3
パパとママの絵を描いてくれました。
結果、入園3ヶ月で英語を話し始めました。
今までは、数字や単語を言う事はあっても、“文章”を話す事はありませんでした。

娘が私に初めて英語で話しかけた記念すべき言葉は…

「I want to 5 minutes!」

意味としては、「5分ちょうだい!」と伝えたかったんだと思います。

正しくは、「Give me 5 minutes!」だと思われますが、先ほどの表現でも充分私には伝わりました。
先日の誕生日会でも、面白い会話が。
4歳娘が初めて話した英会話とは?_1_4
プールサイドでママ友お手製のケーキを頂いています。
先日、ママ友のお子さんの誕生日会にお呼ばれした時のこと、初対面の男の子とプールで楽しそうに遊んでいた娘。

男の子が、水鉄砲を娘の顔にかけてしまい、娘は、

「No!ぴゅー!Me!」

と何度も言いながら、楽しそうに逃げ回っていました(笑)

意味としては「撃たないで!」と言いたかったはずなので、「Don't shoot me!」が正しいと思われます。
男の子のお父さん(ブラジル出身)が、「やめなさい!」と注意しながらも、「ぴゅー!って日本語でどういう意味なの?」と私に聞いてきたので、「撃つ音だよ(笑)」と言うと、「なるほど!」と納得していました。
きっと、そんな感じで英語の単語と日本語と混ぜながら幼稚園でもお友達と話してるのかな?と想像すると、微笑ましくなりました。
相変わらず、行き渋りが続く毎日。
4歳娘が初めて話した英会話とは?_1_5
砂の上に木の鉛筆で漢字を書く練習をしています。
通い始めた頃は、本当に親を悩ませた登園行き渋り。

…わかる!気持ちは分かるんだが、ここでずるずる休ませると、どんどん行きたく無くなってしまうのではないか…

…いや、学費高いんだから1日でも1時間でも長く行ってくれ!!(切実)…

10月中旬には日本への一時帰国を予定していたので、その1ヶ月前あたりからは、それを切り札に、「頑張ったら来月日本に帰れるよ!」とか、「あと10回頑張ったら、日本だよ!」とか誤魔化していました(笑)
4歳娘が初めて話した英会話とは?_1_6
チルドレンズデーは、制服では無くカラフルユニフォームがドレスコードでした。娘はシャーリーテンプルのワンピース。お隣の男の子のコーデもとっても可愛い!
シンガポールに戻ってきて、また気持ちがリセットされる悪夢。
当然、一時帰国から帰ってきた後は、行きたくない病が発症。

それでも、今週は年長さんの卒業コンサートがある(年少も参加)ので、「コンサートもう直ぐだね!」「練習頑張らなきゃだね!」と、毎日娘を鼓舞しながらなんとか通わせています。
英語に抵抗が無くなった兆しが見えて、嬉しい!
4歳娘が初めて話した英会話とは?_1_7
年少ですが、アルファベットの小文字と大文字を学びます。
3歳から、日本にいる時も週に一回英語のお教室に通っていました。

それは楽しかった思い出らしく、英語で発音したり、歌やゲームもノリノリで参加していました。(自宅での英語学習は特にしておらず、今現在も完全に幼稚園にお任せしています)

しかし、シンガポールに来てからは、英語が楽しい物というより、難しい物、と感じてしまった様で、英語が嫌いになったような印象がありました。
しかし、何故か一時帰国から帰ってきてからの方が、単語をよく言う様になり、ついには文章も出てきたので、日本で英気を養ったのか?(笑)なんだか自信がついてきたのかもしれません。

兎にも角にも、一安心。

先ほども、「ポッキー食べたい!」と言ってきたので、「How many?」と聞くと、嬉々として「Two!!」と答えてくれました。

私の低空飛行な英語力を抜かされる日も、そう遠くない気がしています。
4歳娘が初めて話した英会話とは?_1_8
ここで出てくる、母国語の問題。
母国語の基礎がしっかりあるからこそ、英語力も磨かれる。という話を聞き、母国語の大切さを痛感しています。

これからシンガポールで、日本語をどう学んで行くのか、今情報収集の真っ最中です。

またいつか改めて、記事にできればと思います!
本日も最後までご覧下さり、ありがとうございました!

また次のブログでお会いしましょう!

Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

美女組Blog 毎日更新中!

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    Feature 編集部のおすすめ記事

    ×

    この記事をクリップしました!