働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

イタリアワインが好きすぎてファッションからワインの世界に!

職業:フリーランス、講師、ワイン関係
My favorites:ファッション&美容/ワイン/スイーツ/グルメ/海外旅行/ノートブック



モットーは、自分が“やりたいことや好き”に正直に生きること。直感を大切にする!


皆様とワクワクな情報を共有していきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします☆

身長:165cm



秋旅【三重県】子連れで伊勢へ2泊3日②

前回、子連れ伊勢旅①では神宮内宮の様子や宿泊したおすすめの宿をご紹介しました!②では伊勢神宮内宮と、内宮へと続くおかげ横丁のおすすめのお店をピックアップしました。
こんにちは!前回に続き伊勢旅行について書いていきたいと思います!
伊勢旅①はこちら☆
2日目は伊勢神宮内宮をメインに宿付近でゆっくり過ごしました。今回の旅の目的でもあるのが、伊勢神宮早朝参拝!人もまだまばらで、夜と朝の雰囲気が入り混じる、この5時台の参拝はとーってもオススメです。4時頃にお部屋の露天風呂でまず目を覚まし、5時半には宿をでました。宿泊した伊休さんから、歩いて5分くらいで、伊勢名物の赤福本店があります。本店はなんと!5時から営業されているんです!
  • 赤福本店

    歴史を感じます

  • 赤福

    至福・・

  • 赤福

    早朝の赤福

一番乗りかはわかりませんが、5時台は貸切状態で赤福をいただきました。その場で作りたての赤福は柔らかくって朝から幸せでした。9時をすぎると行列ができているので、早い時間の来店がゆっくりできておすすめです。夏と冬にそれぞれ季節限定で特別なメニューの「赤福氷」と「赤福ぜんざい」があるそうです。私はまだ食べたことがないのですが、次回は食べてみたいですね。
早朝のおかげ横丁
早朝のおかげ横丁。まだ人もまばら。
おかげ横丁もこの時間はほとんど人もおらず、お店も赤福さん以外やっていないので、サクサク進みます。赤福さんから10分くらいで内宮に到着です。
伊勢神宮 内宮
ばばーん。早朝の内宮が好きです。
内宮に祀られているのは、天照大御神(あまてらすおおみかみ)。国家の繁栄、五穀豊穣、平和など、見える世界を担当されている神様です。(一方、出雲大社の大国主大神は見えない世界の担当だそうです)
朝日を浴び、新鮮な空気を吸って深呼吸しながら内宮を回るだけで、気の流れが良くなり浄化されるのがわかります。時間があれば伊勢神宮にかけて流れる五十鈴川を眺めてゆっくりするのも本当におすすめです。伊勢神宮参拝の際は、予定は詰めこまないのがいいと思います。
  • 新嘗祭

    参拝した日はたまたま新嘗祭でした!

  • 五十鈴川

    穏やかで美しい五十鈴川。

  • 神馬

    やっと会えた神馬。優しい目をしている

伊勢神宮の前には、昔の伊勢路の町並みを再現したおかげ横丁(おはらい町)が広がります。そのなかで、行くたびにリピートしているおすすめのお店をご紹介します。伊勢にいったら行ってみてください。

豚捨(ぶたすて)

  • 豚捨

    美味しすぎて瞬殺で食べてしまった

  • 豚捨

    無意識に舌が出ていた・・笑

おかげ横丁の食べ歩きで人気があり、行列がいつもできています!2階にお食事のイートインがありますが、揚げたてコロッケをテイクアウトして食べ歩きが最高です。じゃがいもベースの牛肉コロッケも、牛の旨味が凝縮したミンチカツもどちらも食べて損はありません。めっちゃおいしい!!

伊勢角屋麦酒(いせかどやびーる)

伊勢角屋麦酒
おかげ横丁の大通りに面しています。イートインもテイクアウトも可!
ここへいったらカキフライと伊勢ビール飲み比べ!こちらも大人気店!6種類飲み比べとカキフライ堪能しました!途中ビールは飲まない夫と娘は豚捨へ行ってしまい、一人で6種類いただきました。笑
  • 伊勢角屋麦酒

    サーバーのどこかに招き猫がいます!

  • 伊勢角屋麦酒

    ビール6種飲み比べ。左下の黒ビールはウイスキービール!!

香りの専門店「くつろぎや」

くつろぎや 伊勢
いい香りに吸い込まれていきました。
ずっと行きたかったお店で今回始めて伺えました。こちらは伊勢の名前がついた香りのお香をメインに扱うお店。五十鈴川や、伊勢神宮桜など素敵な香りのお香がたくさんで迷います。気になるものは点けていただけるので、試すこともできますよ。
  • くつろぎ屋

    伊勢の香りがたくさんありすぎて迷います。

  • くつろぎ屋

    パッケージも素敵なのでお土産にも!

  • くつろぎや お土産

    私がゲットしたのは、秋限定の彩といろいろな五十鈴川の香りが入ったセット。家でも伊勢を思い出せます。

秋への季節の移ろいを感じながら、ゆっくり心を浄化する秋の伊勢旅。これからの時期も葉っぱが色づき美しい景色を見ることができると思います。何か参考になったら嬉しいです。最後までお読みいただきありがとうございました!

Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

美女組Blog 毎日更新中!

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    Feature 編集部のおすすめ記事

    ×

    この記事をクリップしました!