働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

高校生・中学生の3児の母 Sサイズ管理職ワ―ママの通勤コーディネート

職業:会社員(通信会社/人材育成)
・国家資格キャリアコンサルタント
・顔タイプアドバイザー/Marisolファッション部
My favorites:ファッション、カフェ、猫、読書、手帳

\私らしく装い、健やかに役割を楽しむ/
会社での役割も意識したきちんと感と親しみやすさのある装いを研究中。服を大事に着回す小柄コーディネートを中心に発信しています^^

骨格タイプ:ウェーブ

身長:154cm


【 SOÉJU】色違いでリピート!3万円台で叶う冬の定番ウールリバーローブコート

色違いで購入するほど信頼を寄せているSOÉJUのウールリバーローブコート。3万円台で叶うタイムレスなデザイン・上質さで、通勤にも休日にも活躍する冬のワードローブの柱になる1枚です。
皆様、こんにちは、masakoです。

朝晩10度を下回る日も出てきて、だいぶ冷え込むようになりましたね。通勤もジャケット、トレンチコート、ウールコートどれが一番いいか、はずさないようにその日の天気予報や気温をよくチェックするようになりました。冬の到来に向けて今年はコートを新調しました!

SOÉJUさんの「ウールリバーローブコート」は2021年にBEIGE色を購入しとても活躍しました。今回は色違いのNAVYを購入しました。今回NAVYを選んだのは通勤や式典、学校行事など「きちんと見せたい場面」に特にピッタリだからです。同じ形でも色が違うと着こなしの幅や雰囲気が変わるんだなと改めて感じています。
【 SOÉJU】色違いでリピート!3万円台で叶う冬の定番ウールリバーローブコート_1_1
SOÉJU ウールリバーローブコート
身長154cmでSサイズを着用しています。
BEIGEは仕事にはもちろん、休日のお出かけや春先まだ寒い時にも使えます。柔らかい印象になります。NAVYは仕事や学校行事、三者面談等でしっかりと見せたい場面などには締まる色でよりフォーマルな印象に。これからも使い分けたいと思います。
【 SOÉJU】色違いでリピート!3万円台で叶う冬の定番ウールリバーローブコート_1_3

ウールリバーローブコートの魅力

①ウエストベルトのアレンジで印象が変えられる

左下の写真のようにウエストのベルトをしっかり留めて着ることも、右下のようにそのままさっと羽織っても着ることができます。私はさっと羽織って、ベルトを結ばずポケットに入れていることが多いです。後ろで結ぶこともできますし、内側を通せてベルトを隠し背部をスッキリと見せることもできるデザインです。ベルトもリボン結び、片結びなどアレンジ可能なので、その日のコーディネートや気分に合わせて着こなせます。
【 SOÉJU】色違いでリピート!3万円台で叶う冬の定番ウールリバーローブコート_1_5
コート、パンツ、ジャケット:SOEJU ボウタイブラウス:GU 

②軽くて柔らかいのに暖かく、肩が凝らない

ウール 87%・ナイロン 13%で軽快にでもしっかり防寒できるアウターです。小柄でも長すぎずバランスがとれる範囲の丈で、重くないのが気にいっています。オーバーサイズではなくスッキリ見えしつつもラグラン袖なので肩の部分もゆとりがあり、インナーにジャケットをストレスなく着用できる点も良いです。
【 SOÉJU】色違いでリピート!3万円台で叶う冬の定番ウールリバーローブコート_1_6

③質の良さ・コストパフォーマンスの高さ

オーストラリア羊毛の中でも、貴重な非常に少ない原料を使っています。ふんわりとした二重織りの生地に尾州で起毛加工が施されていて、とても丁寧な作りです。個人的にはポケットが大きくて上からさっと取り出せる点もポイントが高い!ヘンリーボーンや千鳥格子等柄のデザインも出ていて毎年楽しみです。

④パンツにもスカートにも合わせやすい!

ON/OFF着用できますし、通勤シーンでもパンツ、スカートどちらでも合わせやすいです。奇をてらわないタイムレスなデザインも安心感があります。
SOÉJU ネイビーウールリバーローブコートのスカートコーデ、パンツコーデ
左:コート:SOEJU ジャケット:23区 スカート:EbyEclat  ブーツ:LETALON
今なら全商品・往復送料無料の試着キャンペーン中のようです!
寒いのは苦手なのですが、今年はこのコートで乗りきって行きたいと思います。
今日もお読みいただきありがとうございました!

masako

Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

美女組Blog 毎日更新中!

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    Feature 編集部のおすすめ記事

    ×

    この記事をクリップしました!