![花を飾って春を取り入れる_1_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/f0/f02f1542d85b8b32855371052897a315_2448x2449_h.jpg)
といいたいところですが
毎日大量の切り花が
陳列する八百屋さんがあります。
安い!新鮮!長持ち!の三拍子揃った
鎌倉市民の味方八百屋の「鎌万」さん。
今週はチューリップとガーベラを
買って部屋の中に春を呼び入れました。
![花を飾って春を取り入れる_1_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/04/040039d39d9d077c3ad97ca545b66d31_2448x2448_w.jpg)
お花を一から育て家に飾るのも
気分がまた上がります。
こちらは球根から育てたチューリップ
地植えなので部屋に入れた途端
パカっとひらいてしまいました(^^;;
![花を飾って春を取り入れる_1_3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/38/3873e302f30d045f3bc6bcbd0082ddc2_3264x2448_w.jpg)
球根を10月か11月ごろに植えまして
寒い冬を土の中で過ごさせる
というプロセスを踏みます。
しかしもう花屋市場は春先取り
すっかりチューリップが主流です。
![花を飾って春を取り入れる_1_4](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/sqr/43/43421f273c2534866651772f9ff09261_1536x2048_h.jpg)
九州にいるころ茅乃舎さんがやっている
茅葺き屋根のレストランに行ったんですが
その道すがら咲き乱れる雪柳の回路をみて感動。
あのイメージにしたい!と調べたところ
雪柳などのツル物は花が終わったら
潔く全てを切らなくてはいけないと知り実行。
しかし最初の時はこんなに刈り込んで
来年目が出るの?と不安になりましたが
今年で6年目、かなり苗も大きくなって
地面から湧き出て力強く咲く
あのイメージの回廊のようになってきました。
![花を飾って春を取り入れる_1_5](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/80/80723eb927cc672ab00fac43dc724a53_2448x2448_w.jpg)
と昔母に言われた言葉。
7年目の庭づくりで実感です。
身体も心も美容もファッションも
いろんなものがそうなのかもしれない。
![花を飾って春を取り入れる_1_6](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/60/6007f7bbace2f31a3fabaa9e8c3154d8_2357x2358_h.jpg)