35歳はホルモンの分岐点。 40代は更年期の入口
「一般的に更年期(正式には更年期症候群)とは、閉経をはさんだ前後10間のことをいいます。個人差はあるものの、多くは50〜52歳で閉経を迎えるので、更年期の定義は45〜55歳。とはいえ、更年期に入る前に不調を感じて相談にいらっしゃるアラフォー世代も多いんです」(よしの女性診療所・吉野一枝院長)
その不調を生む原因こそが、体内の女性ホルモンの変動。
「女性ホルモンにはエストロゲンとプロゲステロンの2種類があり、これらが一定のリズムでバランスを取りながら排卵、月経を繰り返します。ところが35歳ごろを境に、特にエストロゲンの分泌が減りはじめ、40代に入るとジェットコースターのようにガクンと急降下(右グラフ参照)。この前後から月経周期が乱れ、やがて閉経を迎えます。定義では、月経が1年間来ない状態が閉経です」(吉野先生)
「しかもこの年代は、いろいろな人生のライフイベントも重なる時期。子供の思春期や受験、親の病気や介護の問題。仕事では責任ある役職について、精神的な重圧を感じることも。こんな心の問題とも、更年期は密接な関係があるんです」(銀座内科・神経内科クリニック・霜田里絵院長)
それは、ホルモンが自律神経を司る脳との連携プレーで保たれているから。
「卵巣で分泌されるホルモンも、元をたどれば脳の視床下部から指令が送られ、脳下垂体、卵巣と伝達されて初めて分泌されるもの(下画像参照)。更年期の始まりも、卵巣がこの指令にだんだん無反応になる“卵巣機能低下”が発端です。ストレスにも敏感な脳が混乱を起こし、多くの更年期症状が引き起こされていくのです」(吉野先生)
その症状が下記の40項目。該当するものがないか、まずは確認してみよう。