3月といえば卒業シーズン!この時期になるとユーミンの「花紀行」を聴きたくなるパクチー先輩です。それにしてもアラフォーともなると、学生時代の記憶って、どんどん薄れていきますよねぇ。キラキラした青春時代にどんどん霞がかかっていくような……えっ、それは目のピント調整の衰え? 失敬な!!
というわけで、過去の思い出を取り戻すべく、ときどき学園マンガを読んでみたりするわけですが、そんなときピッタリなのが、椎名軽穂先生の大ベストセラー「君に届け」です。『別冊マーガレット』で11年に渡り連載されていた大ヒット作で、コミックスの累計はなんと1400万部以上!そしてついに今月最終巻が発売されたのでした。
物語の舞台は、北海道の北幌高校。高1の黒沼爽子は、長い黒髪と内気な性格から、クラスメートに「貞子」と呼ばれ、恐れられていました、そんな彼女に声をかけてくれたのが同級生の風早翔太。笑顔が爽やかで人気者の風早くんと親しくなったことで、恋、友情、人生と、彼女の世界が彩りをもって動き始めます。
このマンガの何が素晴らしいかっていうと、爽子を支える人たちが、みんな善意の人だということ。なんか今どきって、マンガも小説もドラマも人間の黒い部分を描いたものが流行りですが、風早くんをはじめ、ここに登場する人は、とてもいい人ばかり。人間を信じさせてくれる前向きな物語なんです。
とくに爽子の親友・やのちんとちづ!!魅力的で情に厚いこの二人は、なんというか、爽子の宝物というより、全国の女子みんなにとっての宝物って感じなんですよ。現実には、友人関係には恵まれなくても、心の中に、やのちんとちづがいちくれることで、どれだけ慰められることか!!いかん、友情の話ばかりに熱くなり、風早くんとの恋の話を忘れてた(笑)。これだからパクチー先輩は、いまだにお嫁に行けないのね……と思う春の日でした。
そして「君に届け」の連載終了を記念して、3月23日(金)から4月15日(日)まで、「君に届け展 ―すべての『君』に届け―」が東京の市ヶ谷の東京アニメセンター inDNPプラザで開催されています!!原画やグッズのほか、イラストラフやネームなどの貴重な資料も展示されていて見どころ満載! お見逃しなく~!
では、試し読み、どうぞ~!
というわけで、過去の思い出を取り戻すべく、ときどき学園マンガを読んでみたりするわけですが、そんなときピッタリなのが、椎名軽穂先生の大ベストセラー「君に届け」です。『別冊マーガレット』で11年に渡り連載されていた大ヒット作で、コミックスの累計はなんと1400万部以上!そしてついに今月最終巻が発売されたのでした。
物語の舞台は、北海道の北幌高校。高1の黒沼爽子は、長い黒髪と内気な性格から、クラスメートに「貞子」と呼ばれ、恐れられていました、そんな彼女に声をかけてくれたのが同級生の風早翔太。笑顔が爽やかで人気者の風早くんと親しくなったことで、恋、友情、人生と、彼女の世界が彩りをもって動き始めます。
このマンガの何が素晴らしいかっていうと、爽子を支える人たちが、みんな善意の人だということ。なんか今どきって、マンガも小説もドラマも人間の黒い部分を描いたものが流行りですが、風早くんをはじめ、ここに登場する人は、とてもいい人ばかり。人間を信じさせてくれる前向きな物語なんです。
とくに爽子の親友・やのちんとちづ!!魅力的で情に厚いこの二人は、なんというか、爽子の宝物というより、全国の女子みんなにとっての宝物って感じなんですよ。現実には、友人関係には恵まれなくても、心の中に、やのちんとちづがいちくれることで、どれだけ慰められることか!!いかん、友情の話ばかりに熱くなり、風早くんとの恋の話を忘れてた(笑)。これだからパクチー先輩は、いまだにお嫁に行けないのね……と思う春の日でした。
そして「君に届け」の連載終了を記念して、3月23日(金)から4月15日(日)まで、「君に届け展 ―すべての『君』に届け―」が東京の市ヶ谷の東京アニメセンター inDNPプラザで開催されています!!原画やグッズのほか、イラストラフやネームなどの貴重な資料も展示されていて見どころ満載! お見逃しなく~!
では、試し読み、どうぞ~!

1/28

2/28

3/28

4/28

5/28

6/28

7/28

8/28

9/28

10/28

11/28

12/28

13/28

14/28

15/28

16/28

17/28

18/28

19/28

20/28

21/28

22/28

23/28

24/28

25/28

26/28

27/28

28/28

漫画大好きライター。女性誌や男性誌でインタビューやカルチャー企画を担当。手塚治虫の「W3」でマンガ愛に目覚める。「パクチーが持つ効能のように、みなさんの体内の毒素を排出してくれるような漫画を紹介していきたいと思います」