働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

働き盛りだからこそ考えておきたい!いったい何歳まで働きたい?

ローン返済や老後が心配。でも、ゆっくりしたいし、海外にも行きたいし、ボランティアにも参加したい!
働き盛りだからこそ考えておきたい!いったい何歳まで働きたい?_1_1
今では早期退職をして早い段階で第2の人生をスタートしたり、逆に80歳定年制度など、昔に比べて、定年のイメージもだいぶ変わりましたが、働くアラフォー女性320人に本音を調査!

「あなたは、何歳まで働いていたいと思っていますか?」という質問で最も多かったのが、28.4%のメンバーが選んだ65歳(定年)まで。次に70歳以上(24.4%)、そして、60歳まで(18.9%)と続きました。
働き盛りだからこそ考えておきたい!いったい何歳まで働きたい?_1_2
65歳までを選んだ多くのメンバーは、その理由を「ローンの返済等があるため」と回答。
その他には、
「子供の教育資金と老後の生活の資金を貯めたいから」(MRさん)
「体が動くうち。自分が必要とされているならば、その年まで働いていたい。」(さーふさん)。

70歳以上と答えた人は、
「父が70過ぎているのですが現役の医師で、自分より年下の患者さんのケアをしていて、いつか自分も、と思うので」(かにりんごさん)
「自分がやりたいことで誰かの役に立てる機会がずっと続くことは幸せだと思うから」(satさん)
「働いていないと、ぐうたらして年をとりそうだから」(ヤマコさん)
「仕事していない自分のイメージがつかないので生涯現役!!」(スモラレクさん)
など、お金というよりも、生きがいを求めているよう。

かと思えば、
「ゆっくりしたいので50歳が希望」(あきさん)や
「海外生活したいので55歳まで」(tomoさん)など次なる野望があるメンバーも多かったので、「第2の人生として、やりたい事があれば教えてください」
と聞いたところ、
「着物・日本文化に関するお稽古、飲食店」(こまこさん)
「お遍路さん。ドーナツ店の経営」(があこさん)
「朝からモーニングに行きたい」(yokoさん)
「自分の趣味としての料理。毎日のおかずとかではなくて、自分の好きなメニューの追求」(Seiさん)など
趣味に時間を使いたい派と
「子育て支援。一時預かりや学校へのお迎えなど、現在行政が行っているファミリーサポートのような支援をしたいと思い、すでにファミリーサポートには登録しています」(sayouuさん)
「保育の補助スタッフなど子育て支援」(noaさん)
「ボランティア、世界一周旅行」(かぽねーぜさん)
「障害者の就労支援をやりたい」(しゅーさん)
「STEM教育に関わるボランティア」(ondinaさん)
「若手のクリエイター支援」(nonoさん)
「自分の経験が役に立てるようなこと」(へいぞうさん)
など何かしらのサポートにまわりたい派に分かれた。

人生100年時代をどういき抜いていくのか?例え65歳で仕事を辞めても、まだまだ時間があるので、今のうちから自分のキャリアプランニングをしっかりと考えておきたいですね。
文/Momoko Matsuzaki

Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

Blog 読めるのはここだけ!オリジナル連載

AND MORE

美女組Blog 毎日更新中!

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    What's New 新着記事

    AND MORE

    Feature 編集部のおすすめ記事

    ×

    この記事をクリップしました!