適当につくっていたメガネ
今回行ってみたのは
前々から気になっていた
町の小さなメガネやさん
小町通りの路地裏にある
【Optic gallery Kamakura komachi st.】
![スペシャルなメガネを求めて_1_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/ed/ed4d01499590da833d02bf31b64cb6c3_2400x1600_w.jpg)
![スペシャルなメガネを求めて_1_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/67/6738394f278f7b0b5a3db24308928992_1341x1340_w.jpg)
![スペシャルなメガネを求めて_1_3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/34/343af23d9ebe58a397356c1b0815cc83_1467x1465_w.jpg)
所狭しとヨーロッパのものから
国内産のものまで、とても個性的な
アイウェアがズラリ。
全て量産品ではないので
『いまあるもののみなんですよ!』
というセールストークにも
くすぐられてしまいました。
![スペシャルなメガネを求めて_1_4](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/c9/c95dac66a9e32ba06e92b1c90b121761_1239x1238_w.jpg)
ベルギー製の【Theo】というものと
ドイツ製の【MYKITA】というブランド
どちらもラインが華奢のわりに
しなやかで壊れにくいそうです。
![スペシャルなメガネを求めて_1_5](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/70/701d139d7fb54b3e1992a440ad1f4f48_1601x1600_w.jpg)
早速かけてみると
かけてないみたい⁉︎
エアリーなかけごこちにも感動
![スペシャルなメガネを求めて_1_6](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/38/385085aece5f47a971fc32fe6ad038c8_2400x1600_w.jpg)
これまた驚きの検眼タイム
大型量販店では15分ぐらでしょうか?
そんなもんでちょちょちょいと
メガネを作ってもらっておりましたが
約40分の検眼。
機械での検眼の他に
照れるほどの至近距離で
お店の方からここをみてくださいだとか
あっちをみてくださいだとかの
指示をいただきまして
レンズに暗号のようなものを
書き込んでいくではありませんか。
![スペシャルなメガネを求めて_1_7](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/c8/c806bcf4261f6920ca6f491e86da7617_1485x1485_w.jpg)
レンズは10日ほどの時間がかり
出来上がってきました。
もうすっかり愛着が湧き
運転のみの使用では
もったいないぐらい。
毎日かけてお出かけしてしまいそうです。
![スペシャルなメガネを求めて_1_8](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/ee/ee2f374a709ff8e749fbd70b18881d5f_1601x1600_w.jpg)
![スペシャルなメガネを求めて_1_9](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/e5/e51d0b7c99666a946fc11d895271e69d_1601x1600_w.jpg)