働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

部下がミス。あなたの叱り方、それ正しい?

叱ることも成長への一歩。今まで上司から叱られたメンバーも部下を指摘することで、自分の発見にも。
部下がミス。あなたの叱り方、それ正しい?_1_1
ジャケット¥25,000/ユニバーサルランゲージ ラゾーナ川崎店(スプレンディーナ) カットソー¥10,000/ジェームス パース 青山店(ジェームス パース)

働く女っぷりメンバーに、部下に対してどのように叱っているのかを調査したところ、ちゃんと伝えるためには、感情的にならないことがコツのよう。
「感情的にならないように事実を確認しながら叱った」(マルチさん)
「怒らず、どうしたらいいかを話す。最後に必ずモチベーションがあがる言葉を付け加える」(マシェリさん)


その一方で、部下を泣かせてしまうメンバーも。
「上司宛に届いたお中元を後輩が勝手に包装紙をビリビリと破いて、同僚たちに振舞った時に、きちんと上司に確認すべき、そして、開ける時は、もう少し丁寧にと諭したら、そんなに色々と同時には出来ません!と号泣された」(はなさん)
「滅多に怒らないが、何度言ってもわからないのでキツく叱った。男性部下だったが泣かせてしまったかも」(hanaさん)
と、男性に対しても容赦なしだ。


そんな働くアラフォーたちも、今まで上司からあれこれ言われてきた立場。厳しい教えや言葉があったからこそ、今に役立っている模様。
「学んだ事を全て記憶することは不可能なのだから、教えられたことは全てルーズリーフに書き、内容ごとにタイトルを付け、あいうえお順に字引して、いつでも、どこに書いたか分かる自分だけのオリジナル辞書を作成しろと言われ今でも実践。一番仕事を早く覚える方法だと実感しています」(aicoさん)
「自分の仕事を客観的にみることが大事だとアドバイスをいただき、何か問題があった時などに役にたっています」(りえこさん)
「オンとオフを切り替えろ。叱られて気まずくても、飲み会では笑顔で過ごせ」(秋色娘さん)
「感情で話さず、事実を話せと言われた。泣くならトイレで泣け」(たかこさん)


世代が違うから、その後の人間関係が気まずくなるからという理由で叱らないというわけではなく、後輩のためにも叱りますと答えたメンバーが圧倒的だった今回の結果。叱る時は、穏やかに話したり、淡々伝えるなど怒らないことがポイント。ぐっと我慢して論理的に説明するほうが効果的なよう。

撮影/渡辺謙太郎(MOUSTACHE) スタイリスト/吉村友希 ヘア/Sayuhda(S-14) メイク/Yuki Komori(S-14) モデル/高垣麗子 文/Momoko Matsuzaki
部下がミス。あなたの叱り方、それ正しい?_1_2

Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

Blog 読めるのはここだけ!オリジナル連載

AND MORE

美女組Blog 毎日更新中!

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    What's New 新着記事

    AND MORE

    Feature 編集部のおすすめ記事

    ×

    この記事をクリップしました!