働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

ひとり遊びが得意な会社員。韓国料理を求めて新大久保に出没しています。

My favorites:趣味 = バレエ、旅行、食べ歩き、ダイエット 好き = 猫、タイ料理、マカオ 得意 = 韓国語

身長:167cm


我愛“高雄”!二度目以降の台湾は、ハイカラ漂う港町が楽しい

台湾第二の都市「高雄」は、南部グルメとオシャレ倉庫群のそぞろ歩きが楽しめる素敵な街。生粋の高雄っ子にオススメを案内してもらいました!
大都会の台北ももちろん楽しいけれど、
海と空が広く開け、南部らしいのんびり感が漂う高雄のほうが
個人的には好みです。
  • 我愛“高雄”!二度目以降の台湾は、ハイカラ漂う港町が楽しい_1_1-1

    台北にはないこの開放感がたまりません!

  • 我愛“高雄”!二度目以降の台湾は、ハイカラ漂う港町が楽しい_1_1-2

    港沿いにはかつての倉庫群をリノベしたギャラリーやショップがズラリ。

出張のあいまのわずか1泊ですが、
現地の友達に案内してもらって、高雄を堪能してきました。
■グルメ編
台湾旅行の目的と言えば、
一にグルメ、二にグルメ、三四がなくて、五にグルメ、
ですよね?!

限られた滞在時間、食の失敗は極力避けたいもの!
現地の友だちが厳選してくれたお店がこちらです↓
●小籠包と肉まんの最強ハイブリッド!『興隆居』
これを食べるためだけに高雄再訪を誓ったお店。
40年間生きてきて、最高に美味しいと思った肉まん。
朝早くから長い行列ができていますが、並んでいるのはほぼローカルのみ。
  • 我愛“高雄”!二度目以降の台湾は、ハイカラ漂う港町が楽しい_1_2-1

    長蛇の列だけど、すぐに順番が回ってきます

  • 我愛“高雄”!二度目以降の台湾は、ハイカラ漂う港町が楽しい_1_2-2

    店員さんの活気と客の熱気がすごい

ここの名物は、ほっかほかの皮から旨みたっぷりの肉汁が飛び出す「湯包」。
小籠包みたいにスープが入った肉まんです。
餡は、台湾料理にありがちな甘みと八角の香りが強いものではなく、
豚肉とたっぷりのキャベツを塩味でまとめたシンプルな味。
蒸しあがるそばから飛ぶように売れていくので、
常にできたてが食べられます。
  • 我愛“高雄”!二度目以降の台湾は、ハイカラ漂う港町が楽しい_1_3-1

    次々と蒸し上がる湯包。見た目からして美味しそう。地元の人が大量に買っていきます

  • 我愛“高雄”!二度目以降の台湾は、ハイカラ漂う港町が楽しい_1_3-2

    こちらがわたしの朝食。無糖の豆漿、できたての湯包、割包。これを平らげたあと、ホテルの朝食も食べたのは秘密です

  • 我愛“高雄”!二度目以降の台湾は、ハイカラ漂う港町が楽しい_1_4-1

    中に入ってるスープの量に注目してほしい!

  • 我愛“高雄”!二度目以降の台湾は、ハイカラ漂う港町が楽しい_1_4-2

    トロットロの角煮と高菜炒めを挟んだ割包も絶品。南部らしい甘めの味付けです

営業時間は早朝から午前11時まで。
日本語は店員さんによっては通じないので、筆談がオススメです。
●六合夜市のパパイヤミルク『鄭老牌木瓜牛奶』
高雄有数の夜市とはいえ、台北に比べたら小規模な六合夜市。
(ちなみに台湾の夜市は、言葉を失う規模の「花園夜市(台南)」が最強だと思う……)

すでに夜ご飯を食べていたため、夜市にはデザートを食べに来たのですが
現地っ子のオススメは、とにもかくにもパパイヤミルクの屋台。
一口飲んで、「あ"~~や"っぱごれ"だわ"~~」とすごい唸り声を発していたので
よほど美味しいのでしょう。
  • 我愛“高雄”!二度目以降の台湾は、ハイカラ漂う港町が楽しい_1_5-1

    これはマンゴージュース。でもオススメはパパイヤミルク「木瓜牛奶」

  • 我愛“高雄”!二度目以降の台湾は、ハイカラ漂う港町が楽しい_1_5-2

    名前忘れたけど、パパイヤミルクの斜め向かいくらいにあるこの串焼きの店も美味!

パパイヤはそれほど好きではないわたしは生マンゴージュースを注文しましたが
かなり甘かったので、マンゴーの風味をそのまま楽しみたい人は「無糖」で注文する方がいいかも。

友だちに一口もらった「微糖」のパパイヤミルクは、
身体に染み込んでいくような優しい味わいだったので
やっぱりこの屋台ではパパイヤミルクが正解かもしれません。
日本語不可、筆談必須です。
●味の濃い鴨肉と炭水化物の好相性『聰明鴨肉店』
地下鉄美麗島駅からすぐの鴨肉料理専門店。
店内撮影NGだったので、写真はありません><、、、

注文は、台湾によくある伝票に自分で書き込むスタイルなので
言葉がわからなくても気軽に入れるお店。

基本メニューは丼や麺もので、
まずお肉を選び(もちろん鴨肉がオススメ)、
その後にご飯OR麺を選びます。
麺を選んだ場合は、麺の種類(小麦麺、ビーフン、春雨)、
そして汁なし・ありを選びます。

わたしは「小麦麺の汁あり」を選びましたが、
鴨の旨味が溶け込んだスープの美味しいこと!
熱帯の夏に疲れた身体に、じゅんわりと染み込んでいきます。
ただ台湾の小麦麺はコシが弱く、ちょっと物足りなさも。
友だちが頼んだ「春雨の汁なし」が、わたしは一番おいしかったです。
(ちなみに春雨は中国語で「冬粉」。おもしろいですねー)
本当はもっと書きたいのですが、
気が付けばグルメだけで長文になってしまったので最後に短く、
■ホテル編
我愛“高雄”!二度目以降の台湾は、ハイカラ漂う港町が楽しい_1_6
ホテルの写真はこれ一枚だけ……ダメブロガー!
今回泊まったのは、高雄の中心地である地下鉄美麗島駅と
市議会駅のあいだにあるホテル『カインドネスホテル - 康橋商旅・六合夜市中正館』。
その名の通り、六合夜市がすぐ裏手にあり、ロケーション抜群です。

『康橋商旅』は高雄を中心に台湾南部に展開するホテルチェーンで、
価格帯はビジネスホテル並みなのですが(たしか一泊8000円ほどだったような)、
驚くのが、夜食・軽食の充実ぶり……!

アイスクリームとケーキ、ドリンクは24時間食べ放題。
夜は夜食が準備されるのですが、肉まん、焼き飯、冷麺、味付け卵、豆花と
種類が豊富なうえに、味のレベルは現地っ子が驚愕するほど。
(「こんなに美味しい味付け卵、めったにない!」と言っておりました)

さらに、やたらと暑くて汗をかく台湾観光には本当にありがたいサービスが
洗濯機&乾燥機の利用が無料!!もちろん洗剤と柔軟剤も常備です。

さらにさらに、フロントにはティッシュとウェットティッシュが置いてあるので、
夜市や『興隆居』に行く前には忘れずにもらっておきましょう。
(特に『興隆居』は食べた瞬間スープが溢れるので、ウェットティッシュ必須です)
  • 我愛“高雄”!二度目以降の台湾は、ハイカラ漂う港町が楽しい_1_7-1

    カフェの街でもある高雄。こちらは高雄発のお洒落なカフェチェーン『季洋莊園咖啡』

  • 我愛“高雄”!二度目以降の台湾は、ハイカラ漂う港町が楽しい_1_7-2

    台湾といえばトロピカルフルーツ!八百屋やスーパーで買ってホテルで食べるのが楽しみ

高雄へは、台北から高速鉄道で2時間足らず。
電車は頻繁にあるので、台北からの日帰り旅行も余裕です。
日本の各都市から直行便も就航していて便利!
次回台湾に行くときは、この高雄直行便を利用して
もっともっと満喫しよーっと。

Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

美女組Blog 毎日更新中!

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    What's New 新着記事

    AND MORE

    Feature 編集部のおすすめ記事

    ×

    この記事をクリップしました!