![美容家 神崎恵](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/sqr/e5/e591a4a131a71981071544b5e84265cf_320x320_w.jpg)
美容家 神崎恵
【 1 】神崎恵流 極上もっちり肌作りの基本メソッド3
温める、落とす、油を与える、が美肌の近道
神崎流スキンケアの核は、体を温める、落とすケアをていねいに、油分補給に気合を入れる、の3つ。 「なかでも重視したいのが“油”。化粧水好きという人が多いけれど、大人のケアの主役はクリームやオイル。特にクリームは美容成分がたくさん配合できるし、うるおいの持続時間が長いし、保温効果もあるしと、この時期のケアには欠かせません。アラフォーならクリームに投資してほしい」と神崎さん。そして手に入れたケアアイテムは、効果が実感できるように活用する。「まず説明書を読んで、きちんと使いましょう。また使う量が少ない人が多いようですが、それでは乾燥は防げません。すべてにおいて、ベタベタするくらいでちょうどいいと思って」
■メソッド① 目ざすのは"微熱感"のある肌。だからまず体温を上げる
「微熱が出ている時のような色っぽい肌を手に入れるには、体を温めて体温を上げて。すると自然と肌がうるおって、目までうるんでくるんですよ」入浴はもちろん、回路、ガードルなども駆使して、体から熱を逃がさないように。
![冷えを感じたら、カイロで温める](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/c8/c8936ad08f522bffdc2912ce60acf6b8_800x800_w.jpg)
冷えを感じたら、カイロで"サンドイッチ"
おなかと背中に使い捨てカイロを貼って、体温をアップ。「体の前と後ろからサンドイッチするのがカギ。すぐに温まります」
![SUHADA 肌リフト エアパンツ ロング¥5,600〜/ワコール](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/67/6725884600f543a5f7e93945187ba7ec_482x482_w.jpg)
ガードルで冷えを寄せつけない
苦しいと敬遠している人もいるかもしれないけど、今のものはキツくない。一枚で温かさが段違いです」。SUHADA 肌リフト エアパンツ ロング¥5,600〜/ワコール
![リフレッシュボディバスソルト〈レモンマートル&ユーカリ〉・〈オレンジ&ゼラニウム&パルマローザ〉各450g¥2,500/アムリターラ](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/9f/9fb955aa433974f752932558b95bc5c7_461x461_w.jpg)
毎日のお風呂はマスト!
シャワーで終わらせず、湯船につかる。岩塩、天然重曹入り入浴剤を愛用。リフレッシュボディバスソルト〈レモンマートル&ユーカリ〉・〈オレンジ&ゼラニウム&パルマローザ〉各450g¥2,500/アムリターラ
■メソッド② 毎日の"リセット"でうるおいが無限に入る肌へ
「落とすケアでのリセットも、うるおえる肌への重要なステップ。きっちり落とさないとダメだし、落としすぎてもダメですね」落とせていなければ、後のケアが入らないし、汚れでトラブルに。逆に、落としすぎてうるおいがなくなってしまえば、乾燥の原因に。
![1.クレンジングは皮脂分泌の多いTゾーンから始める。額、鼻、小鼻の順にクルクルと](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/7e/7eaf265dfc8a229bebb4120417e77915_800x800_w.jpg)
![2.次に、比較的皮膚が強いUゾーン。汚れがたまりやすいフェイスラインになじませる](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/27/279836f3c7ccb1f2cad3aae57c6c8133_800x800_w.jpg)
![3.フェイスラインから徐々に内側方向に広げていき、両頰にもクルクル](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/20/2060344b7fa81b6105f4647bb02fff23_800x800_w.jpg)
![4.乾燥が激しい目もとや口もとは優しく。肌を動かさないように、小さくらせんを描く](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/37/37f9cc20b949a3962a611f2c3e769ab7_800x800_w.jpg)
■クレンジングアイテム
![クレンジングアイテム](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/d9/d9d94d7a614d39ae8336d5e81e43d1b7_900x800_w.jpg)
右)ミルクだけど汚れ落ちがよく、すっきり洗い流せる。柔肌感のある仕上がりに。トリートメント クレンジング ミルク 200g¥3,000/カバーマーク
左)メイクなじみがいいからクリームでもスピーディにオフ。コンフォート メルト クレンジング クリーム 125g¥4,800/SUQQU
![石鹸](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/c2/c2ed88d55395809126f6574f3a3d35d4_900x800_w.jpg)
右)泡立てが苦手な人には泡で出てくるタイプを。穏やかなピーリング効果でうるツル。ホワイト-プラス ブライト クレンザー 150㎖¥4,500/クラランス
左)藻由来の成分などのパワーで、くすみを取り、あかぬけさせる。エレメンタリー フェイスソープ 80g¥10,000/ITRIM
■メソッド③ お年ごろの肌には毎日“油をさす”。ベタベタするくらいがちょうどいい
![1.パール2 粒量のクリームを手に取り、温める。こうすることで肌に浸透しやすくなる](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/ed/ed39901a51e7599756c1551f3c184fe4_709x709_w.jpg)
![2.頰の下向きの毛穴の中にも入るよう、斜め上方向に。額、鼻、あごにものばす](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/b0/b064664b56d68fe971a0eb141502574d_800x800_w.jpg)
![3.手の熱を肌の中心に伝える気持ちでハンドプレス。手の位置を少しずつ変えていく](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/fb/fb1442f11105a55a5675acb4e7ba8e44_800x800_w.jpg)
![4.最後に微調整を。目もと、口もと、鼻、生えぎわなど細かい部分を指で"チビプレス"してなじませる](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/61/617d60f7732d5d9d7ad5e0a0579316f5_800x800_w.jpg)
■フェイスクリーム
![フェイスクリーム](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/9c/9c9342aa2a21dfd522248e3d391e27ae_1000x753_w.jpg)
右)加齢で少なくなる皮下組織中の線維構造に注目し、たるみを根本解決。もちろん乾燥、くすみもケア。V リゾネイティッククリーム 50g¥58,000/ポーラ
中)夜の肌の修復に必要なあらゆる成分をイン。うるおいや弾力が即、復活する。フューチャーソリューション LX トータル Rクリームe 50g¥32,000/資生堂インターナショナル
左)希少な月下香の成分でエイジングケア。表皮、真皮両方に働きかけ、翌日からもっちり、指が吸いつく肌に。エスト ザ クリーム TR 30g¥30,000/花王
■フェイスオイル
![フェイスオイル](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/cc/cc256d6113feb740122facdfd9870c9d_1000x1000_w.jpg)
右)ローズなど7 種の精油の力でバリアを再構築し、炎症や酸化をケアし、つやめくうる肌を育成。アプソリュ プレシャスオイル 30㎖¥28,500/ランコム
中)老化を引き起こす炎症を抑え、肌をリペア。軽やかな感触なのにうるおい十二分、ハリも輝きも。アベイユ ロイヤル ウォータリー オイル 30㎖¥11,500/ゲラン
左)オイルとピテラの二層式でサラリ。うるおいを素早くチャージして、乾燥に負けない肌に。フェイシャル トリートメント オイル 50㎖¥16,500(編集部調べ)/SK-Ⅱ
さらに!肌の"乾き"レベルでプラス!
乾きの程度に応じて、スペシャルケアをプラス。ほんの少し手間をかけるだけで、うるおい感がまったく違ってくるのでお試しを!
■大人の肌に週1角質ケアはお約束!
「ターンオーバーが遅くなっているアラフォーは、角質ケアを加えたい」。うるおいが入るし、透明感も上がる。
![大人の肌に週1角質ケア](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/82/820eb78bf8be7e11bafdec5ed2687b12_830x800_w.jpg)
洗い流す洗顔料、または塗る化粧液のどちらかを選択。
右)大人も使える乾かない酵素洗顔料。カネボウ リフレッシング パウダーウォッシュ 0.4g×32個¥3,000/カネボウインターナショナルDiv.
左)酸が古い角質をゆるめて、ソフトにオフ。リプラスティ プレソリューション 150㎖¥13,500/ヘレナ ルビンスタイン
■朝も夜も"つけ足し作業"がモノを言う
「スキンケアしても乾いている。ならばクリームをつけ足し!」夜はベッドに入る前に1回、朝はメイク前に1回つけ足しが神崎さん式。
![ケアをしてしばらくたってから肌に触れてみて、手に張りつく感覚がなかったら、クリームをつけ足して。](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/96/9635fc9526bd9757a4b38171f1d44c87_567x567_w.jpg)
■マスクの上からラップをオン
「シートマスクは、上からラップをして密閉度を高めています」。ラップを2枚用意し、鼻の穴より上と下で分け、マスクの上にのせる。
![マスクの上からラップをオン](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/b2/b2690acafe909c59622fc7c728dc9ce8_582x671_h.jpg)
化粧水ではなく、美容液か乳液を含むマスクを使って。
右)美白美容液1 本分+ヒアルロン酸配合。美白と保湿の両方向で攻める。DS クリアリーホワイトマスク(医薬部外品)6 枚¥7,200/KIEHL’S SINCE 1851
左)みずみずしい乳液いっぱいのシート。一度の使用でふっくら肌堪能。プリム ラテ マスク1 枚¥450/コスメデコルテ
■パーツケアは範囲を広く!
「目もとに塗る時は広め、厚めを心がけてシワの溝にきちんと入れて」。口もとも範囲を広くつけ、シワ予防。
![パーツケアは範囲を広く](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/2d/2dde16d9fa6473fa6a77212a8fc8eb1b_600x600_w.jpg)
アラフォーはリップケア、アイケアとも保湿に加えて老化も見据えた製品を。
右)エイジングケア成分で縦ジワ予防にも。密着力が高く、すぐに唇がプルン。タカミリップ 7g¥2,176/タカミ
左)しぼみ、くすみを引き起こす血管の劣化に作用して、メリハリリップに。B.Aリップ バーセラム 3.6g¥6,800/ポーラ
![パーツケアにおすすめのアイテム](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/56/567b8cea66476dadf0fa06727bf0afad_600x600_w.jpg)
右)コラーゲン、エラスチンの変質に働き、ピンとした目もとがかなう。オバジ ダーマパワーX ステムシャープアイ 20g¥6,000/ロート製薬
左)うるおいとハリをハイレベルで実現。こっくり感触。インテンス リッチ アイ クリーム 13g¥18,000/SUQQU
【 2 】もっちり肌をさらになまめかしく見せるボディケア
ボディ、髪、洋服……。すべてを顔のレフ板に
「体や髪は顔の肌のレフ板。体や髪がうるおっていれば、顔の肌のうるおいも上がって感じられます」と神崎さん。 「顔と体は同じ肌。境目ができるのがイヤなので、服を着る前に顔も含めて全身のお手入れをします。これで体全体の肌の質感がそろうし、塗り忘れもなし。30歳ごろから、この全裸スキンケアを実行しています(笑)」。髪の毛はうるおいをチャージしつつツヤを出して、レフ板効果を強化。そしてもうひとつ、レフ板として見逃せないのが服やアクセサリーだ。「ツヤや透け感のある素材の服を選ぶことで、肌がうるおって見えるんです。アクセサリーも発光感のあるもので肌のなまめかしさを強調」。体、髪、ファッションの3方向から肌のうる・しとをきわだたせて。
■BODY CARE
「ボディの保湿はダブルづけ。オイルをなじませた後、クリームやバームを重ねればこれからの季節も乾燥することがありません」。また角質ケアも習慣に。粉吹きするほどの乾燥時にはピーリング美容液にクリームを重ねるとベスト。
■週2回、角質ケアで肌磨き
![角質ケアは肘やかかとなど、皮膚が厚くなる部分を中心に、全身の肌に行って](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/a8/a8c762b39e3dae4b1754583defde29c2_700x600_w.jpg)
■ボディスクラブ
![ボディスクラブでおすすめのアイテム](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/98/98ba73352eb54d7ea3a978bb61902e49_1000x800_w.jpg)
右)細かいスクラブ剤でソフトに磨き上げて、なめらかさと同時に柔らかさへも前進。クレ・ ド・ポー ボーテ エクスフォリアンプールルコール 200g¥9,000/資生堂インターナショナル
左)塗るだけ、洗い流し不要のピーリングなら、簡単にツルツル肌。ピーリングに珍しく、保 湿、くすみケア、エイジングケアと万能。タカミスキンピールボディ 200g¥6,200(税込)/タカミ
■ボディ保湿のキモは"ダブルづけ"
![1.たっぷりのオイルをなじませる。どのパーツも体の末端から心臓方向に向けて](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/a9/a9ed265143b8a5cf4ea8be1e345dbd36_700x600_w.jpg)
![2.やや少なめの量のクリームやバームを重ね塗りする。細かい部分もていねいに](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/d8/d89f4dbbdd142a30a65a90c821a6a5de_700x600_w.jpg)
■ボディモイスト
![ボディモイストでおすすめのアイテム](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/ca/ca8c7a52bb684c5eee85b2eb2a9c6ee3_900x900_w.jpg)
右)浸透性のよさとヴェール感のバランスがいい。マッサージすれば血行も上がる。ボディオイル〈LC〉 150㎖¥4,000/RMK Division
左上)肌にほどける感触が心地いい。荒れ肌のバリアケアにぴったりで顔や髪にも。バンフォード ボタニック ボディバーム 60㎖¥5,500/ピューリティ
左下)ほのかなきらめきを添える濃厚クリーム。キッカ ビューティグロウ ボディクリーム フルーティ 200g¥5,500/カネボウ化粧品(限定発売中)
■HAIR CARE
髪のうるおい感やツヤは肌のなまめかしさを後押しする強力な武器。「インバスでは、シャンプーコンディショナーで健康な髪を育てること。アウトバスでは、オイルでツヤを出して、保湿感が高い印象を与えます」
■髪のレフ板力を高めるオイル使い
![1.オイルを3プッシュ手にのばし、ぬれたままの髪の毛先につけてから全体に広げる](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/3e/3eaea675fe466b258bb1e4f6069b24b6_700x700_w.jpg)
![2.ドライヤーは上から当てると、髪の毛のキューティクルが閉じて、ツヤが出る](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/b9/b9b7a26a7a51644c2f28ef70a83838fd_700x700_w.jpg)
![3.乾いたら、半プッシュのオイルを手に広げ、髪の中間から毛先につけ、残りを上のほうに](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/86/86e89bce7b0714d1f0a0f0939904af5b_700x700_w.jpg)
■アウトバスアイテム
![アウトバスにおすすめのアイテム](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/3a/3ad172bf6908c4d8062d7fd027860e99_800x700_w.jpg)
■インバスアイテム
![インバスにおすすめのアイテム](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/ce/ce6b6b7e9af46312ead2514500d40d25_1000x1000_w.jpg)
右)髪のまとまりキープ力がすごい! ダメージ部を集中的にリペアし、キューティクルを均一にして、くせを抑えるヘアケアシリーズ。ケラスターゼ バン オレオ リラックス 250㎖¥3,000・同 マスク オレオ リラックス 200㎖¥5,000/ケラスターゼ
左)目ざしたのは髪の水分量を引き上げること。クレンジング、炭酸シャンプー、プラチナ白金トリートメントの三位一体で美髪へ。ミネコラリダクションフォーム 100g¥6,500・同 アクティブスパフォーム 200g¥3,500・同 リッチトリートメント 200g¥4,000/アヴィナス
下)アルミ素材でキャップ内の熱伝導率がアップ。トリートメントの際にかぶって浸透力を高めて。マクシマアルミじんわりキャップ¥500/シャンティ