スニーカーにデニム、アウターはダウンジャケットで。
コーヒーの香りに誘われて、『TASHIRO COFFEE ROASTERS』へ。
お気に入りのコーヒースタンドです。
![食べて観て歩いてリフレッシュ!あたたまる真冬の過ごし方_1_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/e6/e68fccb41cf506dd9e2a3fb63e815673_640x700_h.jpg)
暖かい時期ならコーヒーソフトクリームもおすすめですよ!
![食べて観て歩いてリフレッシュ!あたたまる真冬の過ごし方_1_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/fc/fcb9acbe762cbedcaee8dba52d3fc5d7_640x853_h.jpg)
展望台まで上がるのは久しぶり。
大人になってから改めて、戦国時代や大阪城にまつわる資料などを読むと、また違った感情が沸き起こり、なかなか興味深かったです。
![食べて観て歩いてリフレッシュ!あたたまる真冬の過ごし方_1_3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/f4/f4e7eeef1946514bf28602bd4b5c4c2b_640x853_h.jpg)
オープン前のパーティーで伺って、再訪しようと思っていたレストランがあるんです。
もともと、この建物は「旧日本陸軍第四師団司令部庁舎」として建設された築86年の古い洋館で、戦後は大阪府警本部、その後は市立博物館として利用されていました。
そして2017年、レストランやお土産屋さんなどを集めた新しい複合施設としてオープンしました。
その名も【ミライザ大阪城】。
![食べて観て歩いてリフレッシュ!あたたまる真冬の過ごし方_1_4](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/fb/fb7cb62f066c5d92f9ab541116a6d10a_640x646_h.jpg)
詳細は公式サイトからご覧いただけます↓
ランチの後は移動して、初めて訪れる場所へ。
住吉大社です。
第一本宮~第四本宮まであり、「住吉造」と称され、神社建築史上最古の様式の一つといわれているそうです。
![食べて観て歩いてリフレッシュ!あたたまる真冬の過ごし方_1_7](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/b9/b99714b7304efe00584d720ba86db4de_640x672_h.jpg)
石の橋脚は、慶長年間に淀君が奉納したものであるといわれています。
締めくくりは、うどんすきで有名な『美々卯』へ。
麺は煮込みに適した太打ちうどん。
お出汁は昆布の香りや食材の味を楽しむ事が出来る、正に「関西」と言った薄味です。
お店の方がうどんや具材を綺麗に並べて入れてくれます。
![食べて観て歩いてリフレッシュ!あたたまる真冬の過ごし方_1_9](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/f8/f8b4f6b43966abd87347c413be7748d0_640x480_w.jpg)
きちんと下ごしらえされているのが印象的でした。
うどんすきは初めてでしたが、よく食べました(笑)
16000歩以上、歩いたのでいいかな^^
冬には最高です!