働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

ふっくらはまぐりと、ほろ苦せりのワイン蒸しをオーストリアワインと一緒に【平野由希子のおつまみレシピ #43】

2月はオーストリアワインに合うおつまみレシピを3回に分けてご紹介。1回目は、はまぐりとせりのワイン蒸し
【今月のお酒】オーストリア白ワイン
オーストリア白ワイン
(右)ヴィーニンガー
(左)マインクラング グリューナーフェルトリーナー
(右)ウィーンの伝統的なワイン、ゲミシュターサッツ(混 植混醸)を高品質なものとして復興させた生産者。混植混醸とはさまざまな品種のぶどうを同時期に収穫し、同時に醸造する手法。ぶどう品種の個性によらないテロワールの表現。酸と硬質なミネラルがすばらしい白ワイン。750㎖¥3,000(希望小売価格)/ヘレンベルガー・ホーフ  

(左)ビオディナミ農法による有機ぶどう栽培者。グリューナーフェルトリーナーはオーストリアの代表的な白ぶどう品種。さわやかで調和のとれた酸味はミネラルが感じられ、口当たりもいい。繊細なアロマが心地よく、魚料理によく合う。7
50㎖¥2,400(希望小売価格)/徳岡
早春は貝がおいしくなる季節。「ふっくらしたはまぐりと、ほろ苦いせりを合わせてワイン蒸しに。これにはオーストリアワインの白がおすすめ! すっきりきれいな味わいで和食にも合い、ミネラル感もたっぷりです。ワイン蒸しに使うワインは飲むワインと同じにすると、ペアリングしやすいですね。はまぐりは加熱しすぎると身が縮んでしまうので、口が開いたら火を止めて。後は余熱で十分です。ジューシーなはまぐりのうま味を引き立てるのは、隠し味のアンチョビ。ほんの少し加えるだけで味に深みが出ます」
【レシピ】はまぐりとせりのワイン蒸し

【材料(2人分)

はまぐり…400g
せり…1/2束
アンチョビ…1枚
白ワイン…50㎖
オリーブオイル・こしょう…各適量

オーストリア白ワインに合うおつまみ 焼きそば

1/2

ふっくらはまぐりと、ほろ苦せりのワイン蒸しをオーストリアワインと一緒に【平野由希子のおつまみレシピ #43】_1_2-2

2/2


【POINT】
アンチョビははまぐりと一緒に炒めてワイン蒸しにすると、コクのある味わいに。みじん切りにすると味がなじみやすい

【作り方】
①はまぐりは塩水(分量外)につけて砂抜きをし、流水で水洗いする。せりはザク切り、アンチョビはみじん切りにする。

②鍋にオリーブオイル大さじ2を熱し、はまぐり、アンチョビを入れて炒め、白ワインを加えてひと煮立ちさせる。せりを加えてふたをし、はまぐりの口が開くまで加熱する。

③仕上げにオリーブオイル少々を回しかけ、こしょうをふる。

次回は2月16日(土)19時半更新予定。お楽しみに。
  • 平野由希子
  • 料理研究家、日本ソムリエ協会認定ソムリエ、フランス農事功労章シュヴァリエを叙勲。ワインバー「8 huit.」オーナー。フレンチをベースにしたおしゃれな料理とワインのペアリングを学ぶ、少人数制の料理教室「cuisine et vin」を主宰。詳細はホームページで。https://www.yukikohirano.com/
撮影/邑口京一郎 スタイリスト/駒井京子 取材・文/海出正子 

Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

Blog 読めるのはここだけ!オリジナル連載

AND MORE

美女組Blog 毎日更新中!

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    What's New 新着記事

    AND MORE

    Feature 編集部のおすすめ記事

    ×

    この記事をクリップしました!