6月に入り、初夏の訪れを感じます。
テーブルウェアも少しずつ
夏の準備ということで
以前から気になっていた作家さんの個展に行ってきました。
※店内の画像は全て許可を得て掲載しています。
![GRICE*お米が溶け込んだ青いガラス ~花岡央 glass展にて~_1_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/37/376fcf9800ceb6384e94587d9f281ac3_640x639_w.jpg)
ガラスの製法にも色々な方法があるそうで
実際の型なども見せていただきました。
![GRICE*お米が溶け込んだ青いガラス ~花岡央 glass展にて~_1_3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/c5/c52f3a32cd23aaabfd8b4f768feb1fe3_640x640_w.jpg)
中でも心に留まったのが
「GRICE」という
お米が溶け込んだ青いガラスのシリーズ。
ご実家が農家の花岡さんならではのアイデアで
炭にしたお米(未熟米)を、発色材のひとつとして
ガラス原料と共に高温で溶かしこみ発色させる製法だそうで
ひとつひとつ微妙に色味も違うところが
コレクター心をくすぐられます。
![GRICE*お米が溶け込んだ青いガラス ~花岡央 glass展にて~_1_4](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/23/23898334d533fc02e90c6ba100db9aa1_640x853_h.jpg)
こちらのグラスをお持ち帰り。
コロンとした可愛いフォルムも♡
迷いながら苦渋のチョイス(笑)
訪れた日は
花岡さんご本人も在廊されていました。
先週までの東京での個展では
可愛いテイストをテーマにされていたそうなのですが
少し変化をつけて
今回の大阪はちょっと大人な雰囲気を意識したのだとか。
オブジェなども加わって
よりアートの要素を感じるラインナップでした。
![GRICE*お米が溶け込んだ青いガラス ~花岡央 glass展にて~_1_6](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/07/07112d62e57d517fe5f59aa39e5e43e4_640x640_w.jpg)
「ルイボスティーを入れたいです~」という私に
「お米が溶け込んだグラスで日本酒を飲むと、
うんちく語りながら楽しめますよ~笑」
というアドバイス(?)をいただきまして、
軽く検索したら
「ルイボスティー×日本酒のカクテルが美味しい」
という奇跡的な情報が出てきたので
さっそくお試し!
ヒット作となりまして、リピート決定です。
【作り方】
ルイボスティー:日本酒=1:1
※ルイボスティーは、水出し濃いめがおススメ
うんちく語りながら、いただきました(^^)
最後まで
お読みいただきありがとうございました。