癒しを求めていつものbarやカフェ巡りではなく、離島めぐりに欲が出てきました。
自然に触れたりしたいのもそうですが、子供が中高生にもなると家族旅行の予定合わせだけでもう無理になってしまう忙しさ。
私は一人でしかも日帰りでかえって来られる離島の旅にハマりそうです。
- 
                                                    
                                西貢につくまでに既に1時間ここから更に1時間離れた港を目指します
 - 
                                                    
                                バス停に野生の牛。意外とたくさんいるんです
 
塔門は香港の東の海上にある小さな島で、島の東南の海岸には巨石がたくさんあってそれが仏塔のように見えたことから「佛塔門」と呼ばれはじめ、現在は「塔門洲」、塔門と呼ばれるようになったそうです。
名物はウニチャーハン。都会では香港人にも大人気でとても高く取引されるウニですが、こちらのチャーハンなんと100HKD(1500円程度)もしないのだそうで、ふんだんにウニが食べられるといろんなガイドに書いてあったので楽しみにしていました。
しかし香港島に住んでいる私からすれば、北東の位置にある西貢にたどり着くまでに既に1時間半ほどかかるのでとても遠くてなかなか来れませんでした。
- 
                                                    
                                ようやく見えてきた塔門の港
 - 
                                                    
                                どの景色もノスタルジックで素敵
 
帰りのフェリーの時間を確認して1時間ほどで島を回りました。
しかし香港の灼熱の夏のこと。
日射量が半端なく、私が持ってきた水では到底足りず、途中で熱中症になりかけました。
楽しめたのは最初の20分ほど。あとはゴールを目指して歩くのみ。
とても景色がきれいだったのに写真を撮る時間ももったいないほどに疲れていました。
    
      
    
      ここ数十年で初めてポカリのペットボトル一気飲み。
3本くらい飲み干しました。。。
    
      これを機にもう少し離島をあちこち行ってみたいと思いました。
最近香港ではデモも激しく、夏休みも取れるかどうか不安になったほど。
旅行に来られる方はデモ情報はSNSなどで逐一新しいものを入手できる態勢で香港にいらしてくださいね。
離島なんて政治は全くかかわらず、楽しいハイキングができると思います♪
            
                                            
                                            
                
                
                
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
          
          
          
          
          
                                            
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                            
                                            
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                        
                        
                        
                        
                                                                                    
      
 カタログ最新号
        
 特集を見る