厳しい寒さの中、前職の同僚と成田山新勝寺へ参拝へ行ってきました。
「花より団子」な私たちは、成田名物の鰻を食べることに。
成田山参道には有名な鰻屋さんがたくさん並んでいますが、
今回は「川豊」さんへ。
人気店なので平日でも行列でしたが、10分くらいで案内して頂けました。
![成田山新勝寺へ参拝。写経体験で身も心も清らかに!_1_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/sqr/18/185d8a64087c0bc4a9a2a682f6029a09_3264x2448_w.jpg)
![成田山新勝寺へ参拝。写経体験で身も心も清らかに!_1_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/f3/f3acc59ece34cc1e8d8d1e1ac08cd6d9_2448x2448_w.jpg)
寒かったので、肝吸いの温かさが染み渡りました。
日本人だけでなく外国人観光客もたくさんで、色んな言葉が飛び交っています。
![成田山新勝寺へ参拝。写経体験で身も心も清らかに!_1_3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/2c/2cb68fdecfc2293c9575fa99c66ce3a1_2448x2448_w.jpg)
![成田山新勝寺へ参拝。写経体験で身も心も清らかに!_1_4](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/sqr/03/0391c563854fc8781623fd31aee020d5_2448x3264_h.jpg)
本堂から少し離れた「平和の大塔」という建物の中です。
![成田山新勝寺へ参拝。写経体験で身も心も清らかに!_1_5](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/5b/5be384975dd6a1b4cf2569efccf68c4c_2448x2448_w.jpg)
10文字を書き写す「御宝号」か278文字の「般若心経」かを選び、申込をしてスタート。
今回は「般若心経」を選びました。
写経を始める前に色々な作法がありましたので、係の方に説明して頂きながら終えて、
いよいよ写経場へ。
久々の墨の香りに癒されながら、黙々と書いていきました。
半紙には薄く文字が印刷されてまので、初めての私でも簡単に写経できましたよ!
なぞってますが、力の入れ具合や墨の含ませ方で「うーん」という文字もありましたが、
1時間ちょっとで全て書き終え、納めてきました。
最後に使った筆と、次回持参すると、納経帖を頂けるカードも頂きました。
久々の筆の感覚に、ちょっと習字を習いたいな~と思いました。
仕事が立て込んでバタバタしていましたが、身も心も清らかな気分で帰ってきました。
機会があれば、また行ってみたいな~。
何も考えずにできるので、思いのほか気分転換になりますよ!
![成田山新勝寺へ参拝。写経体験で身も心も清らかに!_1_6](https://marisol.hpplus.jp/img/1px_silver.gif)
![成田山新勝寺へ参拝。写経体験で身も心も清らかに!_1_7](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/6e/6efceaf4fdff35452cadcf4678afb2e0_2448x2448_w.jpg)