〝骨格スタイルアドバイザー 二級認定講座〟を受講してきました!
何それ!?
ハイ、骨格診断してもらうのではなく、
「骨格診断する人」になる為の講座です。
前々から興味あった骨格診断ですが、今まで正式に受けた事はなく、本などで「自分はコレかな?」なんて思うにとどまってました。
しかし、
人様にパーソナルスタイリングをする以上、きちんと何かに基づいて提案できた方が良いので、ここは一度ちゃんと勉強しておこうと思いまして(^ ^)
丸2日間、ビッシリ学んできましたよー。
![骨格タイプと着たい服とのジレンマ_1_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/c3/c34f255d0efba970034257c06d5522f8_640x639_w.jpg)
私ずっと〝ウェーブタイプ〟と思ってましたが、、、
どうやらウェーブベースではあるものの、
〝ナチュラルタイプ〟のミックスだそう。
しかも、上半身は〝ストレートタイプ〟の要素もアリ!
えー、全部じゃん!?(笑)
どーりで、いわゆる完全ウェーブタイプの服がシックリこなかったわけだ!
![骨格タイプと着たい服とのジレンマ_1_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/36/36b6be7bfe0f0af370045d1ed9452ef5_640x640_h.jpg)
私も貧相は間違いないのですが、鎖骨とかハンパないくらい浮き出てるのは骨が大きめだからなのだそう(^_^;)
また、胸位置が低めで胸板が薄い一般的なウェーブ体型とも違う。
その辺り踏まえてミックスとゆう結論に。
![骨格タイプと着たい服とのジレンマ_1_3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/86/86d51efd7e55ab30ccb09eea267cf0b5_640x640_h.jpg)
そう、
どんなに骨格や色で「アナタにはコレ!」と言われても、イヤなもんはイヤですから。
なら、どうするか?
![骨格タイプと着たい服とのジレンマ_1_4](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/ef/efebe58b9e638295d09b78e275eceb84_640x640_w.jpg)
フリルの代わりにニット×ニットで上半身にボリュームを足す。
帽子を乗っけて重心を上げる。
![骨格タイプと着たい服とのジレンマ_1_5](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/84/844fa426e727d614f6929b4a0026870c_640x640_h.jpg)
…そんな具合に♬
パンツも似合うから履いてきたわけじゃない。
小柄だけど…
パンツが好き。
可愛いよりカッコイイを目指したい。
それなら何を足す?そのぶん何を引く?
そうやって自分を客観視しながら、着たいものを工夫する事で似合わせてきた。
だから、骨格タイプも同じ。自分のタイプを知り、それを踏まえてどうするか?
大切なのは、そこ。
決して、『似合うとされるモノを知ること』がゴールではない!
そう思うのです(^_−)−☆
![骨格タイプと着たい服とのジレンマ_1_6](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/76/76c089b22f23ac64b3933539687332d6_640x640_h.jpg)
pants:bemi×cobitto(近日発売予定)
shoes:gianvitrossi
bag:hayward
![骨格タイプと着たい服とのジレンマ_1_7](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/57/5786a6a26b4c2853bcb58cafa1ec02aa_640x640_h.jpg)
pants:bemi×cobitto(近日発売予定)
shoes:manolo blahnik
bag:hermes
※アメブロも日々、更新中↓