お財布。
ずっと長財布派だった私が、ミニ三つ折り財布に目覚めたのは数年前。
バッグを選ばなかったり、荷物が少なくて済んだり・・
オススメポイントがい〜ぱい!
とくにベッカーの三つ折り財布は収納力もバッチリで
数個持っていて、海外旅行じなどにも活用しています。
そして、つい最近まではFurulaの3つ折りを使っていました
これもなかなか使いやすいのですが
ちょいとおデブちゃんなのが気になっていました。
また長財布に舞い戻りました。
と言っても、今回はバッグにくっつけて持ち歩けるタイプの
Papillonner。
出張や旅行時に、
お財布だけ持って出かけることが多いので、
必要な時は、ミニポシェットとくっつけて。
そして、お財布としてだけでも持ち歩けるならば
便利かな?と。
- 
                                                    
                                お財布だけでも、ポシェットとしてだけでも使用可能
 - 
                                                    
                                必要であれば、両方をくっつけて
 - 
                                                    
                                ストラップなしだとっちょっとしたお出かけや着物にも使えそう!
 
私、インフルエンザにかかってしまい、
2月4日の立春の日当日は、自宅軟禁の最終日だったので、
これを持って外出できず。。。
でも、この日まで、きちんとお金を中にいれて
じっくりじっくりお財布置き場に待機させていました♡
久しぶりのお出かけの時に!
しっかり一緒にお出かけしてきましたよ。
水瓶座の新月には、東京大神宮をお詣りしてきたし、
前日の節分には、縁起の良い福茶で無病息災、福を呼んだし、
立春にはお財布を。
しかも大好きな黄色♡
これで、きっときっと、もっともっと福が来るに違いな〜い!
と確信している私でした♡
            
                                
                                            
                                            
                
                
                
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
          
          
          
          
          
                                            
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                            
                                            
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                        
                        
                        
                        
                                                                                    
      
 カタログ最新号
        
 特集を見る