 
    
      以前は休みの度に毎日出かけていましたが、
ダンロを迎えてから、できる限り一緒にいてあげたいと思い、家でゆっくり過ごすことが増え、家と向き合うことが多くなりました。
朝起きた時、家に帰って来た時、風が抜けるスッキリと気持ちよく片付いている家でありたいな、といつも思います。
 
    
      と思えるものに囲まれて、美味しい珈琲がゆっくり飲めれば最高にリラックスできるということがアラフォーの皆様には伝わるはず。
 
    
      できるだけ外には何も置きません。
 
    
       
    
      もっと活用したいんですが、風で飛ぶといけないので今のところ椅子のみ。
暖かい日に日向ぼっこしています。
なによりズボラなので、埃が溜まるものは置かないのが1番。
 
    
       
    
       
    
       
    
      そこにあるべきじゃないものが出ていると
目立つし違和感があるので、片付けるようになります。
ものが沢山あるのに、調和がとれていてお洒落な家にも憧れますが、私には到底無理なので、なるべくミニマルに。
 
    
      インテリアも収納も余白が好き。
 
    
      穏やかな時間が過ごせるシンプルな家創り
これからもリニューアルしていきたいと思います。
☟おつまみ程度にどうぞ
『MINIMALISM』(2016年 アメリカ)
簡単に言うとミニマリストのドキュメンタリーです。
私はこれを見て、根本的な考え方が変わり、かなり断捨離が捗りました。
日本だと、本当に何も持っていない極端な人がミニマリストとしてメディアに取り上げられがちですが、ここに出てくるミニマリスト達は、スタイリッシュで、家にもきちんと必要な物があります。
豊かさとは何かを自分なりに考え直せる
映画です。
------------------------------------------------------
 
             
                                             
                                             
                 
                 
                 
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                     
           
           
           
           
           
                                             
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                     
                                                                                     
                                             
                                             
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                         
                         
                         
                         
                                                                                     
       カタログ最新号
 カタログ最新号
         特集を見る
 特集を見る
         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
             
             
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                    