日ごろから喉に効く最強の飴玉・キャンディを探し求めて、味は度外視でアタックしてはあまりの生薬に悶絶しております。
だがしかし、この「京都念慈菴のど飴」は味も効能も超優秀! しかも見た目もオリエンタルでバッグの中でもかわいらしい。友人に「ひとつどお?」と勧めると、100発100中で受け取ってもらえます(友人の数=2~3人)。
こちらのキャンディ、香港または台湾のお土産としてよく頂いたり、または買ってきたりした方も多いのではないでしょうか。
なぜネーミングに「京都」が入っているのか……どうにも調べられなかったのですが、中国人のお友達をお持ちの方、どなたか解明いただけないでしょうか。
- 
                                                    
                                オリジナル
 - 
                                                    
                                タンジェリンレモン
 - 
                                                    
                                レモングラス
 
オリジナル → 杏仁豆腐っぽい
タンジェリンレモン → レモン味
レモングラス → 本当に少し青っぽい味
といった感じなのです。
私が調べた限り、このシリーズのテイストは6種あります。
そして個人的にお気に入り&オススメなのは梅味。
好みがわかれる味かもしれませんが、プラムの懐かし味を楽しんでいただきたい!
紫色の缶で、色も渋くてとてもかわいいです。
缶を大事にとっておいたのですが……あるとき飼い猫の検便用に使用してしまい、そのまま動物病院に消えていきました……残念です……。
    
      
            
                                            
                                            
                
                
                
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
          
          
          
          
          
                                            
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                                                                    
                                            
                                            
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                        
                        
                        
                        
                                                                                    
      
 カタログ最新号
        
 特集を見る