リビングは、
家族団欒の場?
仕事場?
読書スペース?
ご飯を食べる場所?
人それぞれの用途があると思いますが、共通して、
リビングが快適だと、心と体が満たされますよね。
おうち時間が長くなった今だからこそ、
リビングのお話をしたいと思います。
![■読みもの■理想のリビングは?おうち時間を快適に過ごす。_1_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/sqr/84/845b595e9d3e40d82ddd98ea757c0bf6_640x640_w.jpg)
(この時期は、お客さんを招待できませんが(;ω;)涙)
では、お客さんをいつでも呼べる快適な家作りとは?
★パーフェクト過ぎない、ほどほどの生活感。
★家で怪我をしない為の配置。
そして、ちょっと粗(生活感など)があった方が、お客さんも落ち着くので、完璧を求めない様にしています。
(本当は、完璧にキレイな家が好きですが…)
![■読みもの■理想のリビングは?おうち時間を快適に過ごす。_1_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/sqr/d2/d2af9fbe6a36c141a2e749427d1b8977_640x640_w.jpg)
怪我なく、快適なエリアにすべく、
・子供用品は、低い位置に設置。冷蔵庫1番下の野菜室は、ヨーグルトやジュース置き場にして、娘が取れる様に。
・使用する場所近くに、モノを設置。
コースターは、テーブルの近くの棚に。
ゴミ袋は、ゴミ箱の近くに。
うちの場合は、リビングの一角を、
いっぱいになったら…
古い作品と交換して、展示場を更新していく事で、
増え過ぎない。
お客さんとの話のネタにもなります。
また、お客さんが来て真っ先にする事は、手洗いです。
手洗い場がキレイだと、『この家は、キレイに管理している』と思います。
水回りの金属は、毎日(食器洗い、歯磨き、タオル交換するタイミングなどに)タオルで水滴を拭く習慣をつけるだけで、一気に部屋がきれいに見えます。
水回りの水滴は放置すると、頑固な汚れになります。
毎日コツコツ拭くことで、結局は大掃除いらずの時短にも繋がります。
-
キッチンのシンク
-
洗面所
-
トイレの手洗い場
しかし、夫は、床のホコリは気になるタイプなので、掃除機かけやすい様に、床には置かないで。
など、最低限のルールだけ決めています。
それが、お互いストレスを溜めない事にも、繋がってきます。
(以前は、キレイにし過ぎて、毎回モノの配置が変わり、どこに何があるか分からないと、ケンカになりました。)
![■読みもの■理想のリビングは?おうち時間を快適に過ごす。_1_6](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/sqr/73/73bf5b21a67d5bd4539012d1c0b5b9a5_640x640_w.jpg)
リビングでの過ごし方は人それぞれですが、私の場合は、こんな感じでした♪
引き続き、おこもり生活続きますが、少しでも参考になれば嬉しいです。
長文ですいません。
最後まで、ご覧頂きありがとうございました。
①毎日、仕事開始前に掃除機と水拭きすると、仕事のやる気がでます。
②ダイニングなどの家具の配置を変えて気分転換に。
毎日、会社の掃除をしてくれている、清掃員の方々ありがとう。
過去の読み応えある長文blogにも、
「読みもの」タグを設定しております。
↓の「読みもの」タグをクリック♪
一覧で確認できます。