そんな時代になっても、私がなかなかCDを手放せなかった本当の理由と手放し方について
今日はお伝えしたいと思います。
突然ですが、CD持ってますか?
オシャレな皆さんは完全に手放している方も多いかもしれませんね。
お客様のところに行き
『捨ててください!』
『聴いてないですよね?』
と言ったそうだと思われるかもしれませんが、
そんなことはありません。
お仕事でお邪魔する家には必ずたくさんの本やCDを並べてあります。
今読んでいる!
今聴いている!
訳ではないけれども手放せない。
その訳は人それぞれ。
この流れでお気づきの方は‥勘がイイ!笑
整理収納アドバイザーという仕事をしていますが、
CDが手放せていません。
アンジェは整理収納アドバイザーじゃなかった?
今更、CD?
と思われるかもしれませんが‥
事実です。
![【アンジェの暮らしの整え】甘酸っぱい青春時代のCD_1_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/ce/cee67e058058a3d33cbe9983b9c60ba9_640x640_w.jpg)
竹内まりや
ドリカム
クリスタル・ケイ
MISIA
宇多田ヒカル
順不同
きっとCDの思い出はあるはず!
学生の頃、
好きなアーティストの新譜は必ず発売初日に買って、
カラオケ行くのにCD聴いて、
音楽番組で聴いた流行りの曲はレンタルして!
CDからMDにオリジナルベスト盤作ってプレゼントされたり。
CDの思い出は尽きません。
テレビやラジオ
彼と行ったライブ
姉と行ったライブ
友達と行ったライブ
私とステージ
私とカラオケ🎤
私と練習
私と作詞
打上げの別荘で夜な夜なみんなで唄った忘れられない時間
撮影の時に流れる曲
いつも高校生〜大学生は音楽が私の生活のそばにありました。
音楽活動中の最中、子どもを授かって、
音楽業界から離れる決断をしました。
心はスッキリしているのに、
なぜかCDは捨てられなかった。
そう考えるとあれから15年。
手放せなくて。
私にとって大切な思い出の時間。
CDじゃなくても今は音楽が聴ける。
懐メロも聴ける。
(2000年が懐メロでアラフォーになったことに気がついてビックリ!)
これを書いているだけで涙が出ちゃうくらい、青春でした!
年々、気が向いた時に少しずつ手放ししてましたが、コレがなかなか減らせない。
今回やっと私なりの発見があって、それを解決することができました!
とっても単純な解決方法!
「飽きるほど聴く」
そんな言葉ではちょっと違うかもしれませんね。
【心が満足するほど聴く】
実際、リモートワークなので、
自宅で1人CDをかけて仕事。
何度もリピートします。
子どもはイヤホンでYouTubeを観たり、音楽を聴いているので、かけてても問題なし!
(勉強して〜笑)
この気づきは、コロナでの外出自粛の期間があったからこその発見だったような気がします。
![【アンジェの暮らしの整え】甘酸っぱい青春時代のCD_1_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/97/975c56f653afc25ca6517521953e559e_640x640_w.jpg)
Crystal KayのCDたち
皆さんも、なんとなく手放せないもの。
キチンとモノと向き合ってみてはいかがでしょう?
よかったら、是非、インスタライブ覗きに来てください!
アンジェ