働く40代を応援!新時代のEC連動メディア

女性の美をサポートするファッションコンサルタント&食生活カウンセラー

職業:ファションコンサルタント、食生活カウンセラー、管理栄養士
My favorites:ファション雑誌をみること、食に関すること、ヨガ

歳を重ねても美しく輝きたい女性を「食」のアドバイスで内側から、「ファションコンサル」で外側からサポートしています。顔タイプ診断、パーソナルカラーを取り入れた「ファション」のコツや、健康で尚且つ美しくいるための「食」や「美容」などの情報をお届けしたいと思います。

身長:161cm




やっぱり落ち着くベージュコーデ②

アラフォーのベージュコーデはちょっとしたコツが必要です
ベージュトーンは落ち着くので
ワードローブもベージュ、茶系が多くなりがち


同じ理由で
グレーを手に取る方は多い傾向にあるのですが
私はパーソナルカラー的にもベージュ率が高いです


ただ
ベージュやグレーは
アラフォー以上の方は
顔をくすませ
一歩間違うと
ただのオバさんかしやすい
アイテム(色)でもあるので
気を付けたいポイントも
一緒にご紹介します
やっぱり落ち着くベージュコーデ②_1_1
TOPS:JCREW
ALLINONE:Ballsey
SHOES:GU
BAG:GIANNI CHIARNI
こちらのオールインインワンは
リネンとコットン素材なのですが
ちょっとツヤ感とハリ感がある素材です

なのでカジュアル過ぎない質感があります

また
仕事だったので
全体的にカジュアルになりすぎないよう
カーディガンを肩から掛けました


カーディガンのかけ方は
ベーシックな肩掛けの方が
仕事などきちんとした方がよいシーンでは
おすすめです



また、バックもレザー素材
アクセサリーも地金のものにすると
キレイ目要素をプラスできます
やっぱり落ち着くベージュコーデ②_1_2
☆顔周りはパーソナルカラーにあったものにする
こういうソフトな色のベージュは似合う似合わないがはっきりするアイテムです
似合わない色をきていると、特にアラフォー以上はしみ、くすみ、シワなどが目立ってしまいます

☆白など明るめの色をプラスする(特に顔周り)

☆どこかにキレイ目要素をプラスする(アクセサリー、バック、素材)

☆しわくちゃのまま着ない
 麻素材でもしわが入りすぎているとそれだけで生活感がでてしまいます
 スチームアイロンをさっと充てるだけでも違います
 しわの入りにくい素材や、ハリ感のある素材を選ぶのもおすすめです

☆メイクをきちんとする
 マスク生活なので、口紅を塗らないという方もいらっしゃるかもしれませんが
 食事の際は外すと思うので、ベージュトーンの服を着るときは
 ある程度しっかりした色のリップを塗ることをおすすめします
 
二回にわけて私の
「ベージュトーンコーデ」を
アップしましたが


悪目立ちせず
落ち着くし
しゃれ見えする
色ではあるのですが
一歩間違うと


おばさん化しまったり
ほっこり感が出てしまう
色味でもあるので


私が個人的に実践している
ことを書いてみました
少しでも参考になれば幸いです



やっぱり落ち着くベージュコーデ②_1_3
マスクにつきにく発色もよくてお気に入りの メイベリンのマットインク しっかりとティッシュオフして 立体マスクを使うとマスクにリップがつきません (専用のリムーバーは資生堂のものを使っています)

Shopping News トレンドがわかる、買える!

AND MORE

What's New 新着記事

AND MORE

美女組Blog 毎日更新中!

AND MORE

Recently Checked チェックしたアイテム

    AND MORE

    What's New 新着記事

    AND MORE

    Feature 編集部のおすすめ記事

    ×

    この記事をクリップしました!