教えてくれたのは・・・
![ヘア&メイクアップ アーティスト 長井かおりさん](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/sqr/a7/a738b268100c5a0e6b23e6d4f4f8f539_320x320_w.jpg)
ヘア&メイクアップ アーティスト 長井かおりさん
①「なじませ眉」で女っぷりを上げる!その5か条
無理やり描く完璧眉より80点のなじませ眉が素敵
「皆さん、 100点満点の眉を目ざしていませんか? 眉じりはシュッと細くなければ、色は髪色に合わせなければ、左右対称でなければ、そんな昔のセオリーにとらわれすぎるから描く時ドキドキ緊張してしまうし、不自然な眉になってしまうのだと思います。実は今の眉って80点ぐらいのほうが抜け感があって素敵。左右違っていいし、色だってアイメイクみたいに遊んでいいんです。意識するのは『眉頭と眉じりの終点が同じ高さで、なるべく平行になるようつなげる』という一点だけ。後は自分の眉毛の生えている“メインロード”の状態を見極め、舗装工事する感覚。無理やり新たな道を作るのではなく、毛が足りない部分を“植毛”し、地肌をパウダーでならせば完成。自分になじんだ抜け感ある眉が簡単にかないますよ」
ここから卒業したい!
アラフォーにありがち! “なじまない眉”3選はコレ!
![なじませ眉_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/d6/d6e9ad30e712090fff091724a1bdf1a6_1200x777_w.jpg)
<細め弓なり眉 >
角度きつめの細眉は、 アムロ眉時代を経たアラフォーに最も多い"なじまない眉"。古くさい印象はもちろん、近寄りがたい印象になり、 大人ほど損。
![なじませ眉_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/e1/e1b2a8dc1b55e6fb66bf10c4d4814f35_1200x777_w.jpg)
<過度に明るい色眉 >
黄みの強いペンシルやマスカラで不自然に明るく仕上げた眉。 若いころはよかったけれど、大人になるほど品なく見えがち。
![なじませ眉_3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/88/8865a57d55438619cecbeb34aba77a53_1200x777_w.jpg)
<不自然な極太眉 >
トレンドの太眉にしようと、貼りつけたような眉になっているアラフォーも。ただ太く描くだけでは不自然だし、かえって古くさい印象。
長井かおり流
アラフォーの"なじませ眉"5か条
1. 眉毛の切る、抜くは極力やめる
大人は眉毛はできるだけ抜いたり切ったりしないよう心がける。どうしても眉が長くたれてしまう人は、メイクの最後に慎重に処置を。
2. 眉メイクは、ほかのメイクの後で
いきなり眉を描くのは難易度高め。苦手な人ほど眉のメイクは後回しに。アイメイクやリップが決まれば"なじむ眉"が見えやすい。
3. 自分の眉の状態をまずは受け入れる
素眉をなきものにして理想 眉を描くのはなじまない眉の元凶。自分の素眉の状態を受け入れて、そこを基本にどう補整するかを考える。
4. “植毛”はグレー、ベースでニュアンス
毛のない部分の"植毛"はブラウンよりグレー。その後にベースの地肌をパウダー の明るめカラーで染めれば、 ニュアンスある自然眉に。
5. 左右非対称でも◎。 額縁と考えず遊んで
眉を額縁と考えるからきっちり描かなきゃとプレッシャーに。左右違ってもいいし、ベースの色は気分や服に合わせて遊んでもOK。
\これがアラフォーが目指すべき「なじませ眉」/
![なじませ眉_4](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/b4/b44eff33053852f09bfbc69ef74bda09_1200x1200_w.jpg)
②自分だけの“なじませ眉”はこう作る
![意外に簡単! あかぬけ感も断然変わる!自分だけの“なじませ眉”はこう作る_1_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/50/508a88995b131174af36273863715337_800x600_w.jpg)
1)まずは設計図を作って何をすべきかを明らかに
![意外に簡単! あかぬけ感も断然変わる!自分だけの“なじませ眉”はこう作る_1_3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/14/14a97481b3d8d49eeef0aa8c25294a0f_1100x700_w.jpg)
Point!
![意外に簡単! あかぬけ感も断然変わる!自分だけの“なじませ眉”はこう作る_1_4](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/97/973cf55aa37f2d7e8c6d1f3f8659b224_1000x487_w.jpg)
2)グレーのペンシルで 欠けている部分を“植毛”
![意外に簡単! あかぬけ感も断然変わる!自分だけの“なじませ眉”はこう作る_1_5](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/7d/7d3f3598424b145d51e57b4ab4b77dd4_1100x700_w.jpg)
Point!
![意外に簡単! あかぬけ感も断然変わる!自分だけの“なじませ眉”はこう作る_1_6](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/2e/2e85cd433e2ea523ccd4699f989c056d_1000x487_w.jpg)
![意外に簡単! あかぬけ感も断然変わる!自分だけの“なじませ眉”はこう作る_1_7](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/a2/a2dcb8b2336bb2364d6da9962b630ad1_1000x470_w.jpg)
3)同じくグレーのペンシルで鼻すじと眉をつなぐ
![意外に簡単! あかぬけ感も断然変わる!自分だけの“なじませ眉”はこう作る_1_8](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/6e/6e7b50b062dfb7ded5264d82555a3987_1100x700_w.jpg)
NG!
![意外に簡単! あかぬけ感も断然変わる!自分だけの“なじませ眉”はこう作る_1_9](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/46/46ae0aa83fddb37970f030bc33d7a759_1000x470_w.jpg)
4)スクリューブラシで植毛部分を定着させる
![意外に簡単! あかぬけ感も断然変わる!自分だけの“なじませ眉”はこう作る_1_10](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/f8/f8a56222eafb15b230f3d11570e85907_1100x700_w.jpg)
NG!
![意外に簡単! あかぬけ感も断然変わる!自分だけの“なじませ眉”はこう作る_1_11](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/b6/b6b92e714f3dc7339b062ed3079a3c01_1000x470_w.jpg)
5)眉の地肌を明るい色のパウダーで染め上げる
![意外に簡単! あかぬけ感も断然変わる!自分だけの“なじませ眉”はこう作る_1_12](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/91/91cfaf8c708928538fd4464920ce3586_1100x700_w.jpg)
Point!
![意外に簡単! あかぬけ感も断然変わる!自分だけの“なじませ眉”はこう作る_1_13](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/38/38e4b44cb4eecea228caec64cb2d4d8b_1000x470_w.jpg)
![意外に簡単! あかぬけ感も断然変わる!自分だけの“なじませ眉”はこう作る_1_14](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/bf/bf2ec0b97109c85766762bd0728d9a70_1000x470_w.jpg)
6)下がった毛を透明マスカラで眉になじませる
![意外に簡単! あかぬけ感も断然変わる!自分だけの“なじませ眉”はこう作る_1_15](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/85/8511fbc80839a920a458ca4dd2c3ba57_1100x700_w.jpg)
Point!
![意外に簡単! あかぬけ感も断然変わる!自分だけの“なじませ眉”はこう作る_1_16](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/4f/4fb90fe118aa8eecdb10cd748941dbae_1000x470_w.jpg)
③“なじませ眉”を作るアイブロウアイテム
<PENCIL>
基本のラインを作るグレーのペンシルは眉の濃さによって太さを選んで
眉の足りない部分は日本人の地眉の色に近いグレーのペンシルで植毛。毛が濃い人は細芯タイプで1 本ずつ植毛、毛が薄い人は太芯で数本まとめて植毛を。
![眉アイテム1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/2e/2e249584e59551b7cd32f8d96d98b223_900x150_w.jpg)
![眉アイテム2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/9d/9d197dece8c5a3a4a17f432a5de1be5d_900x150_w.jpg)
![眉アイテム3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/7b/7b1ce144803a465a796b3f29bd2044aa_900x150_w.jpg)
![眉アイテム4](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/4e/4e1a7a1b2c267d3200856a773aeb135d_900x150_w.jpg)
![眉アイテム5](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/5e/5ef8a15f32e76b46e6e121bec6402478_900x150_w.jpg)
![眉アイテム6](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/67/674002834dff7bc748c54cab646bf96a_900x150_w.jpg)
![眉アイテム7](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/d6/d6fc86136c08aab0018fe5a5d6d10f15_900x150_w.jpg)
<LIQUID>
眉の欠けが多い人は、ペンシルではなく、リキッドをチョイス!
"まろ眉"タイプなど毛のない部分が多い人は、眉落ちしにくいグレーリキッドがベター。
![眉アイテム8](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/ff/ffa846340c5b14802eaefa61c7fe17a3_900x150_w.jpg)
![眉アイテム9](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/e1/e1348ffe61435bfe5cbfb532b5ad6f46_900x150_w.jpg)
![眉アイテム10](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/59/595703d5fed8810401cc0684b16be393_900x150_w.jpg)
<POWDER>
眉色選びは、なりたいイメージに合わせるのが最良
眉の下にある地肌は明るめのパウダーで染めると、黒々とした眉にニュアンスがついてより自然になじむ。色はなりたい印象や気分に合わせて自在に。ヘルシー気分ならオレンジ、ちょっとフェミニンならピンクやパープル、マニッシュならカーキがぴったり。明るいベージュとミックスして使うのが鉄則なので、多色入りのパレットがおすすめ。
![眉アイテム11](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/76/76e085d499d3dadb4567287f74724b3c_900x300_w.jpg)
![眉アイテム12](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/f3/f30fb98faee5e33cbec5b3a0421dfdae_900x300_w.jpg)
![眉アイテム13](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/b9/b96201166d08f28da423e3967d269566_900x300_w.jpg)
![眉アイテム14](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/7a/7a48ace6e258c8441eea2958a4db0b06_900x250_w.jpg)
![眉アイテム15](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/20/204953047e8dc9a69f0aa0c2f9ec3dce_900x250_w.jpg)
<Other items>
![眉アイテム16](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/26/26059ef1db38844745e4017023319a2d_900x150_w.jpg)
![眉アイテム17](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/eb/ebf0f1fb9a805dd4b7040fdd06c4ba5c_900x500_w.jpg)
左)1本1本繊細にカットできる匠技。アイブローシザーズN212¥2,500/資生堂
④お悩み「抜いて眉じりがなくなった典型的細まろ眉」
毛がない人はリキッドで植毛がベスト
「植毛しなければならない範囲が多い人は、眉が取れちゃうことを絶対に避けたいので、グレーペンは落ちにくいリキッドがおすすめです。まずは比較的毛のある目頭側部分の欠けている部分を植毛したら、眉じりはアイメイクした後の目じりの長さよりも長めに設定し、眉じりまで植毛。毛が濃いからと黄色っぽい明るすぎるパウダーはNG。 カーキでキリッとさせればショートにも似合いますよ(長井さん)」
![若気の至りで抜いてしまったまろ眉_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/85/85b9ed47baa16fa896ec5851c23560ef_1200x700_w.jpg)
これを使いました!
![若気の至りで抜いてしまったまろ眉_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/36/36a58268540fba07ec1aedec7ae678de_1200x800_w.jpg)
❷眉のぼかしや毛流れを整えるスクリ ューブラシ。コシのあるブラシで使いやすさも抜群。コバコス クリューブラシ¥1,200/貝印
❸まろ眉の大橋さんの植毛は眉落ちの危険が少ないリキッドタイプを。淡め発色なので、意外に使いやすい。フレーミング アイブロウ リキッドペン04¥ 3,000/SUQQU
<How to>
1)グレーのリキッドで“欠け”を植毛
![若気の至りで抜いてしまったまろ眉_3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/b9/b9645cca57acae344dfcdb013b6eb3bc_1200x700_w.jpg)
POINT!
リキッドはペンの後ろを軽く持つと、濃く描きすぎずに、淡く繊細に描ける。
2)グレーのリキッドで眉じりを植毛
![若気の至りで抜いてしまったまろ眉_4](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/be/bef96108c05f7ce9507ceeebe16aa181_1200x450_w.jpg)
3)スクリューブラシで定着
![若気の至りで抜いてしまったまろ眉_5](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/f3/f37d60489036aa09e1384893867f80e6_1200x450_w.jpg)
4)カーキ+ベージュで地肌を染める
![若気の至りで抜いてしまったまろ眉_6](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/fb/fb95d28397fc3cb6aa2dbf74d7d880e8_1200x500_w.jpg)
Point!
パウダーは中央のカーキと右側のベージュをブレンドさせて使う。
5)ダークパウダーで調節する
![若気の至りで抜いてしまったまろ眉_7](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/b9/b99b6c6e467f44f4f23a33954d0b29da_1200x450_w.jpg)
6)ブラシでパウダーを定着
![若気の至りで抜いてしまったまろ眉_7](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/b0/b023b9239279f732cdc830e93802def3_1200x450_w.jpg)
完成!
![若気の至りで抜いてしまったまろ眉_8](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/71/71694fc74b4338ac31b032ee157df0e1_1200x1200_w.jpg)
![若気の至りで抜いてしまったまろ眉_9](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/ae/ae71b8243ea8254494ef2224116fd1f0_1200x900_w.jpg)
⑤お悩み「毛のある範囲は広いのに全体に薄くまばら」
彫り深さんの場合は植毛は上側中心に
「眉は下側を足すと思っているかたも多いと思いますが、 橋場さんのように彫りの深い目もとのかたは、下を足しすぎると険しい印象になりがち。なので、足すべきは上側です。全体の形は整っているので、眉の上側をほんの少しだけ足しながら、薄くまばらなところを太めのペンシルでサクサクッと強化する感じに。地肌を染めるパウダーはピンクブレンドで優しい印象に仕上げて!(長井さん)」
![全体に薄くまばら_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/2f/2f4f36642370afa09f6111af5413dbdf_1200x700_w.jpg)
これを使いました!
![全体に薄くまばら_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/ac/acc2a8a7a302c49e75f0bc431f3bd937_1200x800_w.jpg)
❷全体的に薄めの眉は楕円芯で一気に植毛。綾花ナチュラル アイブロー ペンシル32 ¥1,300/光未来
❸どうしても上がらないはみ出し眉のカットに。極薄刃先で繊細にカットできる。コバコ アイブロウシザ ーズ¥3,500/貝印
❹ピンクパウダーでフェミニン印象仕上げ に。ヴィセ リシェ アイブロウ パウダーBR-3¥1,100(編集部調べ)/コーセー
<How to>
1)ブラシで眉毛をとかし上げる
![全体に薄くまばら_3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/52/52754ec0f46188018f33132b8c32bf4b_1200x450_w.jpg)
2)太めグレーペンで薄い部分を補強
![全体に薄くまばら_4](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/11/118e01318ce3cc42d2475c31ee57b0a7_1200x450_w.jpg)
3)スクリューブラシで定着
![全体に薄くまばら_5](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/71/71644a2e39b26f43f700672d2649302d_1200x450_w.jpg)
4)ピンク+ベージュで地肌を染める
![必見・アラフォーのための正しい眉の描き方【正解!アイブロウのまとめ】_1_53](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/4c/4c7b9e4d3d80e2ad6f140f61d57d6aca_1200x550_w.jpg)
POINT!
地肌染めパウダーは、中央のピンクと下のベージュをミックスして使用。
5)ブラシでパウダーを定着させる
![全体に薄くまばら_7](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/73/739babdb665c52fb99338f2a27e0d5f8_1200x450_w.jpg)
6)下にはみ出した眉は透明マスカラでUP
![全体に薄くまばら_7](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/7d/7d6acbc25f5cb773c56f035bab2a9964_1200x500_w.jpg)
POINT!
マスカラで持ち上がらない毛だけは、1本ずつ慎重にカット。
完成!
![全体に薄くまばら_8](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/f1/f113e29d1eba5ffd13b51c0b4ca4febc_1200x1200_w.jpg)
![全体に薄くまばら_9](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/e2/e2f04d91bcb5ec98dce4e068a34881ca_1200x1200_w.jpg)
⑥お悩み「眉を整えすぎて眉の下側が生えてこない」
下側を大胆に“植毛”して眉じりを下げて
「設計図を見ると基本ラインよりかなり上昇ラインなのがわかりますよね。眉じりを基本ラインまで下げたいところですが、それだとかなり無理矢理感が出ちゃうので、じわりじわりと近づける意識で、眉の下側はグレーペンシルで大胆に植毛を。眉頭の上側も少し植毛すると自然 な平行線に近づきます。モデルの美女組さん毛を刈り込んでいますが、老け見えのもとに。今後は伸ばすことを心がけて!(長井さん)」
![下側が生えてこない_1](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/2e/2e96ac2924dcde7dc6d6bbea1b167406_1200x600_w.jpg)
これを使いました!
![下側が生えてこない_2](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/26/26ab175b1ab73bfd685b9ad6c2135368_1200x1000_w.jpg)
❷光効果で眉毛1本1本に自然な濃淡。立体的な仕上がりに。スティロスルシル204¥2,000・ホルダー¥3,000/クレ・ド・ポー ボーテ
<How to>
1)グレーペンで下側を植毛する
![下側が生えてこない_3](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/ac/ac67fccc2301ae40431c56f36359bea9_1200x450_w.jpg)
2)眉頭上も植毛して平行眉に
![下側が生えてこない_4](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/3b/3ba30da58d995ec1454c5ab6e8973178_1200x450_w.jpg)
3)眉頭の美人ゾーンはほんの少し
![下側が生えてこない_5](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/b3/b37d7a734954469de19138148edcb9bf_1200x450_w.jpg)
4)スクリューブラシで定着
![下側が生えてこない_6](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/0e/0e38e717f2c00345f362c217570772e0_1200x450_w.jpg)
5)オレンジ+ベージュで地肌を染める
![下側が生えてこない_7](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/22/22ac2281ea981697ef68d2dc52d0496d_1200x450_w.jpg)
6)ブラシでパウダーを定着
![下側が生えてこない_7](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/09/09506442142dfa84700c013ef0baabd4_1200x450_w.jpg)
完成!
![下側が生えてこない_8](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/cd/cdb73c94627d3d94772671ed29d6efbe_1200x1200_w.jpg)
![下側が生えてこない_9](https://image-hp.hpplus.jp/q=85,f=webp:auto/org/8f/8fcfafb2559407963af47a912ff67325_1200x1200_w.jpg)
▼あわせて読みたい
-
アラフォーの“可愛げ”顔はこう作る「アイメイクとリップは引きで見てから」
今のマリソル世代の「大人の可愛げ」を作り出すカギをヘア&メイクアップアーティスト 森ユキオさんが伝授。どれも特別なテクは必要なし!
-
肌なじみのいいマットリップで抜け感ある涼しげな大人の“夏顔”【幸せ顔メイク】
ギラギラの夏の日射しの中でも"涼しげ"でいるためのマットメイクが今回のテーマです!
-
アラフォーだってヌーディリップを使いこなしたい!【大人の口紅、基本LESSON】
唇のコンプレックスを解消して「今旬」フェイスになれるリップテクニック